凧揚げ | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


凧揚げ。

2学期の終わりにお楽しみ会的な企画で作らせてもらった凧を上げてみたいと!




幼稚園の時は、お父さんがほとんど作った凧で凧揚げした。



今度は自分で作った凧を揚げたい!





あ〜、成長を感じる!





しかし、現実は甘くない。
自分で作った凧は、簡単に上がらない。風に乗らない。




姉曰く、

端っこでビニールと骨組みを留めてないから!


なるほど。
揚力が足りないということか、、、





そのせいなのか
息子の凧は、一向に揚がる気配がないwww





仕方がないので、おかんのジョギングに付き合ってもらうことにしたけど…


姉が順調に揚げるのを見て、心中穏やかでないことくらいは分かるので…




近くの100円ショップへ凧を買いに行くことを提案しました!


まぁ、欠品してる可能性は十分予想されましたがwww









数分歩いて、
100円ショップに到着。

残念ながら…凧は売ってませんでした…。
おめおめと帰るわけにはいきません!

セロテープを買って、補修すればいいんじゃない!?





おかんの提案は、満場一致で承認されました(≧▽≦)










持ち帰ったセロテープで、
ビニールとストローの骨組みを端っこで固定し直しました!

息子の凧、揚がりましたぁー☆
良かった!









この日、公園には凧揚げに来ている親子連れの方がたくさん!! みんなアレコレ言いながら、親子の時間を一緒に過ごしておられたのですね。





今年一年、皆さんの暮らしに幸せがいっぱいありますように☆