
自転車で訪問先へ。
早めに着いたので、近くの公園のベンチで情報整理を。
お昼どきで、近くの作業場から公園に一休みにしに、おじさんが一人いらっしゃいました。いつもそうしておられるのかな、静かに本読んだり、辺りの景色を眺めたりしているようでした^_^
私はといえば、
保健指導でこれから会う方とどんな話をするか、どんなことを伝えると役立つか、最終チェックです。
いつも直前まで頭の整理をするけど、
話し始めると別の提案が必要になることも多いです。
引き出しはいっぱいあった方がいいし、
丁度いい引出しをタイミングよく引っ張り出したいし、
事前準備はとっても大事だー!!
ふと上を見たら、青空と木漏れ日!
めっちゃきれいでした☆
よっしゃガンバロ!!
この日お会いした方は、
メタボよりも長年悩んでいる便秘について、
お話してきました。
というか、
メタボ対策っていうのは自主的にやっておられました。
職場で階段使ったり、
大盛りご飯やめたり、
お菓子もお酒も控えて、
ウォーキングも時間作って。
すごいじゃないですか!?
こうして数年かけて少しずつ減量しておられます。
飲むヨーグルトや味噌汁、腸に良さそうなものを心がけていると聞いていたので、他にも取り入れてもらうと良さそうな食品を一緒に確認しました。
便秘予防や解消には、ある程度しっかり食べて、腸を使わないといけません。本来はそれで十分ですが、偏食やストレスなど様々な影響で腸内細菌が減ったり、活動が低下すると腸の機能低下が生じてしまいます。それを改善するには、物理的に乳酸菌などを補給するために乳製品や発酵食品を積極的にとり、善玉菌のエサになる食物繊維を補うと良いです!
食物繊維って、野菜だけでなく、海藻やキノコ、イモ類、サプリメント、色々あります!タンパク質を食べすぎると悪玉菌が増えてしまうんで、暴飲暴食は控えたいところ。
デスクワーク中心で運動も少なくなりがちなのも、現代人には起きやすいことですね。運動が少ないと排便を促す筋力が足りなくなります。内臓にも筋肉あるんだし!筋肉大事!!
お腹や腸を動かせるものなら、激しい筋トレでなくても大丈夫です。腰に負担のかからないよう、軽く腰回しをしたり、体を斜めに伸ばしたり、ゆっくり後ろに反らせたり。ゆっくり大きくお腹に息を吸い込んで、ゆっくり吐く、お腹をへこませる、、、これを繰り返すだけでもよいのです!
目や肩が疲れやすいとのことなので、
それをほぐす方法も調べて実演して見てもらいました。局所的な凝りや疲れも放置しないことが大切。そこに疲れがたまるということは、老廃物が運ばれてない、新鮮な酸素も栄養も運ばれてない、ってことになります。疲れやすいところは、こまめにほぐすようにしたいです。
目の疲れは、目を閉じてじっとするだけでもいいのですが、目の周りの骨の際あたりを軽く押すと血流やリンパの流れを促します。オデコやコメカミ、髪の生え際辺りをほぐすのもスッキリして気持ちいいです!
首の後ろの背骨辺りを軽くつまんでほぐすのも、めっちゃ気持ちいいです!
社員食堂で面談してたので、
急に体操を始めた相談員のことをどう思ったかなwww
「簡単やし時間もかからなさそうやからやってみるわ」
話の終わりに、こう言ってくださって本当にありがたかったです。やってみたいって思ってもらえて、こんなに嬉しいことはありません!
お一人お一人、丁寧にサポートしていくぞ〜!!