懐かしい公園 | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


実家滞在1週間を超えまして、
産後の里帰り以来、最長記録更新中(笑)


元々しつけに厳しい実家、
甘やかしてもらえるなんて1ミリも思ってません。
さすがに産後は随分甘やかしてもらいましたけど(笑)
今は別に産後でもなんでもないし、
体調万全、
コロナで休校になり、
どちらかといえば母の方が体調は思わしくなく、
父もコロナで仕事はおあずけ状態、
うちの旦那の仕事も何かとコロナで大変、

娘の私、
妻の私、
母の私、

受け持った場所で役割を粛々と果たすのみです。

今回は、実家で家事を手伝うこと。
子どもたちの元気な姿をみせること。
久しぶりに大勢でワイワイご飯を食べること。
子どもたちにおじいちゃんおばあちゃんのかんがえに触れさせること。
親以外の大人のしつけを受けること。
母の健康状態を知ること。
父の健康状態を知ること。
相変わらず仲のいい両親はすごいと思うこと。
父と晩酌すること。
父に「お前、ボロボロだったな」と人生どん底時代を振り返らされること。
「お前の娘もそうなるかもしれん」と恐ろしい予言をされること。
あながち否定できない自分がいるのに気づくこと。
子どもたちと縄跳びすること。
懐かしい通学路を歩くこと。
ビリー隊長に再び入隊すること。
病院並みの衛生管理を実行すること。
母の築いてきたルーティンを尊重すること。
父がなぜ几帳面なのかを理解すること。



母の体調は良くなり、
元気になった母が子どもたちを叱る様子が、あまりにも自分と同じ過ぎて笑えます。



母校の近くの公園は、とてもキレイに整備されていて、子どもたちも楽しそうでした!
お家の前で縄跳びしたり、小さい公園で鉄棒したり、おうちでエクササイズ動画で運動したりしていたので、のびのび滑り台やブランコできて楽しかったようです!



また行きたいねー!