おうちで時間割 | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。



学校休み、幼稚園も休み。

毎日急にお休みになってゆっくりするのもいいんだけど…



な、おうちでも時間割つくってみたらどうやろう?



と、娘にもちかけました。
はじめはピンときてなくて、めんどくさそうに「時間割?」って聞き返してました。



で、思いつくまま提案してみました。



国語や算数はすきなドリルを買ってきて、やってみたらいいよね、、すみっこぐらしとかうんこドリルとかドラえもんとか楽しそうなヤツいっぱいあるみたいよ。


で、体育は外遊びするやろ〜


生活は?


そやなぁ〜、お花のかんさつとか、パン作りとか、買い物とかでもええよなぁ〜♪


じゃぁ道徳はお人形遊びで。相手の気持ちを考える練習できる!


図書の時間は図書館に行ったらええよなぁ〜♪


給食の時間はお昼ごはんやな!



だんだんノリノリで時間割決まっていった(≧▽≦)




で、ドリル。意外と売ってない…。本屋さん3件ハシゴしてようやくゲット。
3日坊主になるかと思いきや、結構続いてる!
時間割通りに生活するのも、学校ごっこ遊びみたいで楽しそう。

自分たちで「あ!2時間目やで!」とか、「やったー!昼休み♪」とか、時計見ながら過ごしてるみたい。おかんも助かる〜(◍•ᴗ•◍)


保健指導の面談準備や、電話支援、遠隔面談、おうちでの仕事、子どもたちがいてもできるから有り難い…。



おかんもできる範囲でお仕事頑張るぞー!