今月のお習字 | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか止まらない…一斉休校やイベント自粛など、対策も進められてるけど…。


緊急事態宣言を出すか出さないかという議論もされてるらしいし、この先どうなるか全然わからないなぁ〜。



得体のしれないウイルスとの闘いです…。
映画の「The Day After Tomorrow」を思い出しました。
映画では、地球の異常気象や気候変動が起きて危機的状況になり、人々が生き抜こうと必死に闘います。


中国で感染が確認されてから、日本でも感染者が出て、さらに韓国、イタリア、そして世界各国で感染拡大が確認されています。今のところ止める手立てはない状態です…。


どうすればいいんだろう…。
感染を止める方法はとても分からない、
でも、自分たちで工夫することはできる。
うがい、手洗いの予防策、人の集まるところに行かない、生活リズムを整えて体力をつける、適度に体を動かして心身ともにはつらつと過ごす、また日常を取り戻せたときに思いっきり動き出せるように!!



映画のタイトルの直訳は「あさって」になりますが、「漠然とした未来」とか「より近い将来こうなるかもしれない」という意味も暗に含んでいるそうです。

アメリカのコメディアン、ジョージ・カーリン氏の言葉で、

The day after tomorrow is the third day of the rest of your life.

というものがあります。直訳すると、「あさっては、残りの人生の3日目だ」ですが、今が大事、明日はどうなるか分からないけど、今できることをやっておこう、そんな意味があるそうです。



絶望したり、悲観的になるのはまだだ。
パニックになって、何かを見失わないようにしよう。
必ず乗り越えられる。
みんなでできることをやって、いつかなんでもない日常を取り戻そう!!



そんな思いを込めて書きました。
頑張ろう!!!