季節感が演出できる秋野菜のお浸し / 野菜が主役の「優しい」食卓
こんばんは。
『まちなか自遊生活』事務局のくまはらです。
プロのフードコーディネーター・みつどめさんから
新しい記事が到着しましたのでお知らせします!
==============================================
■野菜が主役の『優しい』食卓
-フードコーディネーター・ミックのおうちごはん
毎日の『おうちごはん』こそ、時に丁寧につくり、
時に手間をかけてつくることがモットー。
心から味える野菜料理のユニークレシピを多数掲載。
==============================================
いつもの野菜を使った副菜に、
ちょっと旬のものをプラスすることで、
季節感を出すことができます。
食用黄菊、三つ葉、しいたけ・・・と
秋を感じるお浸しをご紹介します。
■秋野菜のお浸し
【材料(4人分)】
三つ葉・・・・・2束
しいたけ・・・・・4枚
食用黄菊・・・・・1/2パック
かにかまぼこ・・・・・3本
*A
だし・・・・・300ml
塩・・・・・小さじ1/3
みりん・・・・・小さじ1
うすくちしょうゆ・・・・・大さじ1
作り方
①しいたけは軸をとって薄切りにする。
鍋にAとしいたけを入れて火にかけ、
蓋をして煮立ったら3分煮て、
火をとめて、冷ましておく。
②三つ葉は熱湯で1分ほど茹でて、
冷水にとって冷まし、
3cm長さに切ってよく水気をしぼる。
③黄菊はガクと芯を取り除いて、
花びらをほぐし、水洗いしてザルにあげる。
熱湯を沸かして、酢(分量外)を加えて、
花びらを入れて茹でる。
浮いてくる花びらを沈めるように数回混ぜたら、
すぐにザルにあげて冷水につけ、水気を絞る。
④かにかまごこは半分の長さに切って手で裂く。
⑤冷めた①に②~④を加えて、しばらく置いて
味をなじませる。
黄菊の茹で方、ぜひ覚えてください!
色をキレイに仕上げるために、酢を加えた熱湯で茹でます。
花びらはやわらかいので、茹ですぎに注意しましょう。
手作りサルサソース(野菜が主役の『優しい』食卓)
こんにちは。
『まちなか自遊生活』事務局のくまはらです。
プロのフードコーディネーター・みつどめさんから
新しい記事が到着しましたのでお知らせします!
==============================================
■野菜が主役の『優しい』食卓
-フードコーディネーター・ミックのおうちごはん
毎日の『おうちごはん』こそ、時に丁寧につくり、
時に手間をかけてつくることがモットー。
心から味える野菜料理のユニークレシピを多数掲載。
==============================================
酸味と辛みが特徴のサルサソース。
チップスにつけて食べたり、魚介類をマリネにしたり、
もちろんタコスには欠かせないソースですが・・・、手作り出来るんですよ~!
■基本のサルサソース
【材料 (作りやすい分量)】
たまねぎ・・・・・小1/2個
トマト・・・・・2個(300g)
ピーマン・・・・・1個
香菜・・・・・3~4本
タバスコ・・・・・小さじ1/2
塩・・・・・小さじ1弱
レモン果汁・・・・・大さじ2
オリーブオイル・・・・・大さじ2
作り方
①たまねぎをみじん切りにし、水にさらして余分な辛みをとる。
水気をキッチンパーパーでとる。
②トマトは5㎜角に切る。ピーマンはみじん切りにする。
香菜は茎もいっしょにみじん切りにする。
私は紫たまねぎで作りましたが、
もちろん普通のたまねぎで大丈夫ですよ。
③ ①と②、残りの材料をすべて混ぜ合わせて、
冷蔵庫で1~2時間おいて味をなじませる。
手作りだと、野菜のもつ酸味やみずみずしさをそのまま味わえるし、
辛さもお好みで調節できますね。
さつまいものそぼろ煮 (野菜が主役の『優しい』食卓)
こんばんは。
『まちなか自遊生活』事務局のくまはらです。
プロのフードコーディネーター・みつどめさんから
新しい記事が到着しましたのでお知らせします!
==============================================
■野菜が主役の『優しい』食卓
-フードコーディネーター・ミックのおうちごはん
毎日の『おうちごはん』こそ、時に丁寧につくり、
時に手間をかけてつくることがモットー。
心から味える野菜料理のユニークレシピを多数掲載。
==============================================
厳しい暑さが続いた夏が終わって、秋の気配ですね。
ちょっとお疲れ気味の体には、
しっかり食べて残暑を乗り切りたいものです。
「○○の秋」
もちろん、私は「食欲の秋」
おいしいものがいっぱいありますね!
今日ご紹介するのは、さつまいもを使った煮ものです。
■さつまいものそぼろ煮
【材料(4人分)】
さつまいも・・・・・3本(550g程度)
いんげん・・・・・10本
豚ひき肉・・・・・150g
酒・・・・・大さじ2
だし・・・・・2カップ
みりん・・・・・大さじ2
うすくちしょうゆ・・・・・大さじ2
しょうが汁・・・・・適量
作り方
①さつまいもは皮つきのまま1.5cm厚さの輪切りにし、
水に10分ほどつけてアク抜きする。
いんげんは塩少々(分量外)をふってもみ、水洗いする。
筋を落として3つに切る。
②豚ひき肉に酒を加えてほぐし、鍋に入れる。
火にかけて、ポロポロになるように炒める。
だし、みりん、うすくちしょうゆを加えてひと煮立ちさせてアクをとる。
③①のさつまいもを加えて、落とし蓋をして弱~中火で10分ほど煮る。
④さつまいもに楊枝を刺してみて、ほぼ火が通っていたら、
①のいんげんを加える。
2~3分中火で煮て火をとめて、しょうがのしぼり汁を加える。
さつまいもは、おやつやスイーツから、
ごはんのおかずまで、
いろんな使い方ができますね。