「分数パズル」を使って

子どもは分数に慣れてきてるし
ついでに時間の計算も
できるんちゃう?と思って
結果、楽しんでやっていて
カスタムして良かったです
ただ、娘は2桁の足し算ができないから
足して60になる…という
確認まではできなかったー
時期尚早だったー
でもまた一緒に遊びながらやります
時計の話やけどさ
未就学児の頃
子どもの時計の読み取り学習は
知育時計3つで練習させてて
それぞれのレビューを書くと
☑️チャレンジ?の時計
毎回歌うからうるさくて捨てた
(ん?しまじろうだっけ?)
付録のコレが欲しかったんやけどね
機能はシンプルじゃないと
ムダに時間がかかるし
勉強してるきょうだいの集中力をそぐから
予想外に使えなかった
☑️くもんの知育玩具の時計
…ぐるぐる回して針の動きを確認しやすい
コレだけでなく我が家には
アンパンマンの時計の本もあって
1日の「何時に〜をする」がわかるし
時計の本たくさんあったけど
アンパンマンのが1番良かった💯
短い針と長い針が連動してて最高やってん
針が別々に動くヤツは、時計の動きを理解させづらくてイライラしたからコレを買い直してん
もう注文できない本なのが残念やけど
時計の本ではナンバーワン↓
やっぱりね、どうしても
時計の針をぐるぐる動かして
時間の経過と針の動きを確認しながら
時間を読む練習せなアカン時期があると思う
その用途では
くるくるレッスンがナンバーワンやな🤔
☑️くもんの時計
時間の読み方がわかりやすい
子ども時計としてナンバーワン
普通の時計として使って
今何時?を子どもが読み取るのに最適
これら知育時計3つは
時計を読む練習用
それとは別に
学習用の時計は子どもそれぞれに
SEIKOの陰山モデルのを買ってます。
アナログ時計もあるのがわかりやすい
自習用に最適で
コレは私が学生やった時に欲しかった!
カウントダウン、カウントアップできる
タイマーとしても使えるし
もちろん目覚まし時計としても使える
片手で簡単に操作できるし
大学受験はもちろんやけど
就職後も資格試験勉強などで使いそう
一生モノの時計です🕰️
リビングの時計を買い替えて
娘も保育園の時にようやく
〜分まで時間がわかるようになりました
子どもには知育時計やけど
そうとは思えないような
スタイリッシュな掛け時計が欲しくて
妥協なく探したんですけど
木製のフレームといい針の差し色といい
オシャレで北欧っぽいしお気に入り
3色から選べます↓
オシャレ壁掛け知育時計として
ナンバーワンやと思って買ってん
もう2人とも時間が読めるけど
オシャレなのに暖かみがあって大好き💕
子どもに孫が生まれた時もこの時計がいいな
という期待をこめて一生使い続けます
コレを愛用してたら
SAPIX卒のオシャレ保育園ママも
同じヤツの色違いを買ってて
なんか自信ついたー
今、探していたら発見したのが
BRUNOの時計
スタイリッシュなのにお手頃価格でいい
シンプルでシュッとしてリビング向きなのに
「実は知育時計」で、さりげなくオシャレ
なんか理科室みたいでカッコイイ
(わかる?)
毎日このコーナーを使うたびに
良いわ〜便利やわ〜
と
小さな幸せを感じてるんですよね
ホンマこの配置、やってみて欲しい
男性にはわからんやろけど
汚物入れが邪魔にならないのが最高
小1娘ちゃんは
ひらがな、カタカナ
一年生の漢字まではできるんやけど
ひらがなドリルをやらせてたの↓
なぞらずに上手くなるという
画期的ドリル
綺麗な字を書く練習のため
楽くんが熟読だけして書いてなかったの。
せっかく買ったのに
一度も書かないのはもったいないからさ
ドリルの難易度としては
書くスペースも大きいし
たくさん書く場所がなくて簡単
どうすれば綺麗な字が書けるか?に焦点
娘が丁寧に書けばそれで良い
簡単すぎてツマランと言うていたのに
途中から担任をマネして
綺麗に書けてる文字に
一文字ずつ華丸を付けてあげたら
ノッてきて、最後は楽しんでました
終わったから次は
また楽くんが熟読だけして
書いてなかったカタカナバージョンね
と渡したんです。
楽くんが小1から小2になる
春休み前の保護者会では
「ひらがなの練習はよくできてるけど
カタカナを間違う子がいる
カタカナの練習をやってください」
と言われたから
にがてたいじドリルをやったけど
その前に「綺麗にカタカナを書く練習」
が先だったなと思って↓
娘は「あーなるほど。わかった」
と言うて受け取ってたけど
このドリルの漢字バージョンが
ダジャレらしくて(下、最終ページの広告)
なぞなぞやダジャレ大好きなので
次はコレを買って欲しい!と言うてました↓
娘が「このドリルをやりたい!」
というのはなかったので
今後買うつもり
小学一年生の漢字と
二年生の漢字が売ってました
とりあえずこのドリルで
娘はすでに今年度10冊目を終了〜
念願の岩石標本をプレゼントされて
大喜びで毎日見てます