ニュースを聞いて言葉を失ったよ…




体操のひろみちお兄さん

下半身マヒと聞いてポーン

機内でだっけ?突然そんなこと

どうやって防いだらいいのか?

(生活習慣を整えるしかないらしい)




「治るものではない」…ということは

脊髄をやってしまったのか

一生車椅子ってことやと思うねんガーン




今後、長いリハビリが始まるというてた。

「治らないのにリハビリ?」

と思うかもしれないけど、それは

車椅子生活を送るための

リハビリやと思う




車椅子で15㎝くらいの段差を乗り越えないと

入り口に辿り着けないとか

まぁバリアだらけな場所は多々あるのよおいで

腕の力を使って段差を乗り換えなアカンから

車椅子のタイヤをウィリーさせて

段差を超える練習とか

車椅子からベッドにうつる練習とか…




ひろみちお兄さんなら他の人よりは

すぐできるやろうけど

絶望しないで

生きることに光を見出せるといいな…ガーン





あと、衝撃だったのが

ドクターイエローの引退笑い泣き

(今すぐじゃないけど)




鉄オタでもないし

電車も新幹線も嫌いじゃないけど

好きでもなく

色々違いはわからないもやもや




けど!




プラレールとともに

子育てしてきたから

ドクターイエローには

思い出がいっぱい!笑い泣き

(プラレールのやけど)




何でもかんでも

新幹線のグッズを与えてたら

子どももご機嫌だった時期あるよね…

鉛筆削りとか

ちょっとしたプレゼントとか

とりあえず男子は新幹線グッズか

トーマスやったわ…



19㎝まで↓



鉄下も持ってたよ、もちろん!

JR使ったり旅行でドクターイエローが増え

療育なんてお友達も鉄下だらけやったし



今も家にあるよ、ドクターイエロー

はやぶさ、こまちも友達や親戚にあげれず

トーマスシリーズとか

他のものはあげたのに…

(あ、阪急電車も保有してるわ←親の宝物)




トーマス

口飲みボトルは現役よ!



軽いし、水筒忘れも多発するから

忘れた時の予備のはずがスタメン



もう小3やから

カッコいいサーモスの水筒を買ったけど



まだトーマスすら現役やし

子どもの思い出は愛用品とともにあるし泣くうさぎ




なんだかんだで

プラレールに夢中になっていた時期って

大変すぎて余裕なかったけど

いい思い出なんよね〜えーん




楽くんは不器用やから

上手くレールでコース作りできなかったけど

それもいい思い出で

いつか上手くなるかな?と思ってるうちに

勉強やタブレット、学習漫画に夢中で

プラレールで遊ばなくなってしまった泣くうさぎ

苦手やったけど

コースを作ってやれば良かった。




知らないうちに

子育ての幼児期が終わってて

思い出のドクターイエローも引退か…




いつか本物を見れたらいいなと思ってて

見れないままに引退になりそう悲しい

まぁ見に行っても

どこを走るかわからないのが

(鉄オタは知ってるんやろうけど)

ドクターイエローやし




大井川にトーマスを

見に行けただけでも良かった



ええ、この時に楽くんが(3歳なのに)

よそ見しながら吊り橋をダッシュして

足を踏み外し

私がハーネスをグイッと引き上げたんよね




ハーネスも賛否あるけど

命かかってるから私はオススメだよパー

サービスエリアで走り出すとか

マジで多動で困っていた頃やったわ

絶対ADHDと思ったらASDやったけど…




全部ひっくるめていい思い出やなキラキラ

楽くんは昔も今も可愛い💕

ドクターイエローは絶対手放せなくなった汗




今もお出かけに頑張って連れて行くたび

「ひーっ、しんど」とか思ってるけど

いつか「もうそんなとこ行かない」

と言われる日が来るかもしれんから

「行きたい」と言ってくれて

一緒に行けるうちにお出かけしよう…




夏休み、ヒマを持て余したら

また連れて行っても良いなとすら思ったし…