先週土曜は怒涛ワンオペでした魂が抜ける




耳鼻科の予約もすごい大変で

(後日また書くけど)

耳掃除してないだけと思っていたけど

2人とも問題発覚で

来週も来てねと言われたしネガティブ

えええ、これをまた?

金曜は祝日で耳鼻科も休みなので

土曜か日曜に予約せなアカン…けど

予約できる気がしないネガティブ




園の謝恩会準備も

子どもは大喜びなんやけど

大人が作業に没頭する横で

多くの子どもが自由行動やったから()

体力ナンボあっても足りへん1日でした昇天




翌日の日曜は外出せずタラー

午前中は家で砂遊びさせてから

黒糖サーターアンダギー作り

「沖縄の穴が空いてないドーナツ」

ということで楽くんは大喜びアップ

娘は「苦手〜、食べないけど作る」

とか言ってたけど

小さいのはチョロチョロ食べてたニヤニヤ

(残りちょっとの写真←ブロガーとしてどうよ)

※丸く作らず、細長く作った方が

中まで火が通りやすくて食べやすいですパー




ほんで本題なんやけど



最近、娘が保育園で

くもんの将棋にハマっててさ



図書館で借りてきた本に食いついてたキラキラ

お昼寝前の読み聞かせに将棋って🤣



駒が裏返った時の動きとか

読み方とかに娘は興味あり

息子は将棋の歴史に食いつくし…で

結局、何日もこの本を読んでる汗




家には「どうぶつしょうぎ」しかなくて

娘は楽くんを相手に対戦させてるけど




楽くんの特性なのか

「矢印の意味がわからない」

と言う。

動く方向がイマイチわからない汗

なんならどちらが自分のコマなのかも

コマの「向き」で判断するのが難しいもやもや

幼児用なんやけどね。

最近はようやく(1ヶ月経過)

自他のコマの区別がわかってきた気配




一目で動きもわかるし

コマの数も少ないし

陣地も狭いから幼児には最適やと思う




一方、楽くんの特性では

くもんの将棋の方が

コマの向きがわかりやすい気がする

(どうぶつ〜はコマが四角、くもんは形が尖ってる)

くもんの将棋をやらせた方が

マシかもしれん?と思った

ビックリするほどブックオフに将棋がないねん

買うしかないと諦めはついた

娘が誕生日プレゼントにして欲しい

と言うので新品を買うしかない汗




先週のママ友&子どもの集まりでは

まずリンゴババァになり🍎

その後は子守り要員がゼロだったんで

子守りしててんけどさ




本格的な将棋版があったので

娘と保育園の最強君と対戦させてたら

くもん将棋と違ってよくわからんらしく

最強君が強すぎて娘は早々に途中離脱し

かわりに私が最強君とやるハメにショック




隣のオセロのやり方指導しつつ

将棋も見ていたんやけど

娘が離脱したからしゃーないもやもや




「えーと、飛車が裏返ったら

飛車と金の動きだっけ?」とか

私もすっかり動きを忘れてたから聞いたり

最強君もくもん将棋じゃないから

わからないことがあって聞いてくる

「香車って何?どう動くの?」

「槍だよ、まっすぐ」

とか、教え合いながらやる素人将棋やけど

最強君が強くて私もギリギリ勝てたわ滝汗

ふぅー汗

(私は詰め将棋とか苦手)




3月期の初め
通級の先生に将棋の話をしたら
「相手の動きを読む練習になるから良い」
と賛成してくれたんやけど



向きや方向の練習と
相手の動きを読む練習は
切り離して考えた方が
いいんちゃうかな?
という気もしてきてんうーん



それなら将棋よりは
オセロの方が楽くんには良さそう
困り感なく頑張れるんちゃうか?キョロキョロ



毎日のように娘に
どうぶつ将棋対決を挑まれてるのも
見ていて楽くんが可哀想になるしぐすん
(娘は勝てると思ってやりたがる)



まずはオセロで
相手の動きを読めるようになってから
将棋に移行した方がいいんちゃう?
と思い始めたところ

送料無料↓
予想以上に安かったし
希望していたマグネット式なので
まずは3月のスーパーSALEで買いますパー
将棋は娘の8月の誕生日プレゼントなので後日



オセロの方がルールも簡単で
ハードル低いと思うひらめき電球
私がやるにもなニヤニヤ



とりあえず今週も
おにぎりちゃんは楽くんに
どうぶつ将棋を挑み
楽くんは「本を読んでるから〜」と
逃げ回ってたガーン



可哀想なので
木曜夜に、みんなでやれる
ウボンゴをやろうと誘ってんひらめき電球
寝る前に何回か対戦


「簡単な面でやっても良いよ」と
ハンデも付けれるから
娘もだんだん楽しくなってきて
金曜は1人でウボンゴ練習してた🤣
もちろんまた寝る前に三人でウボンゴです



ポケモンのボードゲームは
テレビをあんまり見せない我が家でも
ポケモンのキャラクターを覚えれるし
友達との会話も成り立つから便利ウシシ



ドブルもたまにやります
(療育でも定番なんで買ったんよね)
年末年始にも持参しようとしたけど
すっかり忘れてたあせる
親がボケてきたらドブルをやらせるし
処分する日は来ないであろう…


小学生低学年男児といえば
ポケモン!と思ってさ
新しくポケモンのビニール傘を買ってん
(前の傘は骨が曲がってしもてて)
透明やから安全性も高いしひらめき電球


ほな木曜よ


おろしたてその日に
傘の骨を曲げて帰宅したわむかっ
どうなってんねん!ムキーッ


前が見えやすいように
透明な部分が多いビニール傘にしたけど
他にもビニール傘は色々あるわ下差し
小学生男児の傘は消耗品
入学前に聞いてたけど
ホンマやで…ドクロ


我が家は何を買ってもアカン気がしてる
が、持たさないわけにもいかないから
曲がってようが
折れるまでは使ってもらおう…
どうせ置き忘れたりしそうやし
怒りも増えない真顔



またオセロや将棋を買ったら
報告しますパー
(囲碁を買う選択肢はない)


本命チョコチョコがけハート本命チョコチョコがけハート本命チョコチョコがけハート本命チョコチョコがけハート本命チョコチョコがけハート本命チョコチョコがけハート