【自分の殻を破る】
わたし51歳
知ってる人は知ってるから
急にどうした?って感じかもしれないけど
別に今まで年齢隠してきたわけでもない
聞かれれば答えてたし
自らカミングアウトすることもある
けどストーリーズには書いても
投稿には多分書いたことはなかった
ひとつの理由としては
子供のお友達も私をフォローしてくれてるから
「○○のお母さん おばさーん」
って言われたら子供が悲しい思いをするかな
と思って投稿には載せなかったのもある
でももう子供も高校生になるから大丈夫だよね
小柄で丸顔だからか
子供を産んだのが36歳で
年齢にしては子供が小さいのもあってか
実年齢より若く見られることが多くて
実年齢を言うと驚かれた
もちろん社交辞令もあると思うよ☺︎
割と素直に受け取るタイプなので
若く見られることが素直に嬉しかった
(私に限らずヨガやってるひとは
若く見える人が多い)
いつのまにか驚かれることに快感すら覚え←感じ悪い人です
そのうち
"私は実年齢よりも若く見られなきゃいけない"
って変なラベルを自分に貼り出した
だけど50代ともなると
流石にシミや小ジワも増えるし
白髪だって増えるし
実年齢と見た目年齢の差が縮まってきた
または年相応だと感じてきた
最近はオンラインの画面で
自分の老け具合にギョッとすることもしばしば
自分が勝手に貼ったラベルとの
ギャップに苦しみ出したわけですね
見た目がいつまでも若くあり続けたい
という執着
ヨガをお伝えすることを始めたのが45歳
周りのインストラクターさんや
Instagramのお友達は
若くて綺麗な方が多くて
その方たちと自分を比べて
自信を失くしたりもした
特にSNSって他人の美や充実度が目立ちやすい場だったりする
他人からどう見られてるかが気になる
他人からよく見られたい
周りの人は大して私のこと気にしてないのに
勝手に周りの目を気にして
自分の年齢をコンプレックに仕立てた
そんな自分の思考がずっと面倒だった
そろそろやめにしたい
そろそろやめます!
ヨガでは肉体は神様からの借りもであり
魂の乗り物であると考えます
肉体があるから
いろいろなところへ行ったり
いろいろな経験ができる
私はその肉体をもらってから51年が経った
51年も付き合ってくれて
元気に働いてくれてありがとう
時々無理させてごめんね
これからもよろしくね
ヨガをお伝えするにあたっても
50代の私だからこそ
伝えられることがある
そんなふうに思うのです
で、敢えて先日撮った
ノンフィルターの写真をあげてみる






ありのままのわたし♡
なんか締まらない投稿ですが
鎧を一枚脱げたかな
最後まで読んでいただいてありがとうございます

#おばあちゃんヨギーニ 
#アラフィフヨガ講師
#自分の殻を破る
#鎧を脱ぐ 
#ありのままのわたし 




あけましておめでとうございます!



2021年はオンラインでもリアルでも、たくさんの方々と出会えた一年でした

2022年も引き続き、よろしくお願いします




今年も笑って過ごす一年となりますように




私たちって、怒ったり、悲しんだり、笑ったり、様々な感情を持つけれど
全ては自らその感情を選択しているんだよね



だったら、笑う選択をしていこう!って思う



昔から、"笑う門には福来る"って言うよね😊



photo by @warabi.pic








今日は冬至ですね
日の出から日の入りまでの時間が一年で最も短い日、陰のエネルギーが最も深まる日とされます



二十四節気では、今日から2週間が「冬至」という季節に当たります
この時期、枯れたように見える植物も実は内側にじっと生命エネルギーを貯め込み、やがて来る春へ向けて準備をしています



私たち人間もこの時期は、ゆっくり体を休め、しっかり眠ることが大切だったりしますよ
因みに人間が生命エネルギーを蓄える場所は「腎」です



古くから冬至にはかぼちゃを食べる風習がありますが、おすすめは「小豆かぼちゃ」






小豆は体内の余分な水分の排出を助け、腎を労わる食材のひとつなのです



作り方は、まず乾燥小豆を煮ておいて、次に小豆とかぼちゃを合わせて柔らかくなるまで煮ます
砂糖・醤油・塩で味付けし完成!
"小豆かぼちゃ"で検索すると、レシピがたくさん出てきますよ
よかったら、お試しください





夜は柚子湯に入ってしっかり体を温め、ゆっくりおやすみくださいね♡
私も今夜はデジタルデトックスする予定です♪
早めにスマホを置いて、休みたいと思います





【御礼】




ラクシュミーヨガ マスター講師と卒業生が贈るインスタライブ
はじめてのヨガ配信ウィーク
キラメキ⭐︎メラキ
2週間にわたる配信ウィークが全て終了しました
私たちの内側から溢れ出る
『ヨガが好き』
『みんなと一緒にヨガをするのは楽しい!』
という想いを注いで、私たちひとりひとりがそれぞれのヨガを配信しました
ご視聴してくださった皆さま
本当にありがとうございました
私にとっても初めてのインスタライブ 
緊張から言葉選びが考えていたものと
いまいち違って
このニュアンスじゃないんだよな〜
って思ったり
せっかくいただいたコメントを拾えなかったり
最初に映る顔が怖かったり、笑
反省点は多々ありますが
めちゃくちゃ貴重な経験をさせていただきました
全ては糧として、今後の活動に活かしたいと思います

改めてこの素晴らしい機会をいただいたことに心から感謝いたします
企画・指導してくださった
@ami173 あみ先生
@manami.asano まなみ先生
共に頑張った配信メンバーのみなさん
ありがとうございました
尚、配信を見逃した方
それぞれのインストラクターの
アーカイブに1週間程は残っていますので
是非この機会にご覧ください
そして気になるインストラクターがいたら
是非レッスン情報チェックしてくださいね
オンラインでレッスンやっている
インストラクターもたくさんいますよ

11/7(日)アミ先生
@ami173_ 
笑って過ごす時間が
倍に増える!
初めてのヨガ哲学&瞑想のススメ
(聴くヨガ&一緒に瞑想)
8(月)久枝先生
@hissa_yogalife
「自律神経を整えて不調を改善!!
  元気になれる簡単ポーズ🍀」
9(火)舞先生
@mai_seayoga
肩甲骨ほぐして
呼吸&代謝upヨガ
10(水)安奈先生
@__annayoga__
仕事も家事もルンルン♫
20分で心も体も軽くなる
全身のびのびヨガ
11(木)理絵先生
@rieyoooga
「呼吸」がポイント!
意識するだけで体が柔らかくなる
-心地いい伸びに出会えるヨガ-
12(金)まちこ
@aomachi.yoga_nijitsuki
下腹すっきり&美尻も夢じゃない
誰でもできる骨盤底筋ケア
〜カタチやサイズを知って効果倍増〜
13(土)亜衣先生
@ai__yoga
終わったあとに“わたし”を
抱きしめたくなる
ヨガニードラ♡
14(日)しおり先生
@shioryoga408
座りポーズのみなのに
肩がスッキリするヨガ🧘‍♀️
15(月)ノブコ先生
@k_nobco
グラウディングフロー
16(火)あきこ先生
@sunny_days_yoga.33
胸を開いて呼吸を深める はじめてヨガ
ご機嫌な私で1日を♪
17(水)としえ先生 
@toshie_0100
イキイキしてた頃を思い出す
ヨガの座り方・呼吸からはじめてみよう
18(木)まなみ先生
@manami.asano
伸びる・緩む・縮むを
感じてみよう‼️
つまりを流して痩せやすい体へ
19(金)りな先生
@rinney_oga_pilates
ねじりのポーズで
ぎゅっと!ウエスト引き締め!
どっと!便秘解消!
🧘‍♀️満月の日の
スペシャルデトックスヨガ🌝
20(土)まさこ先生
@masako_matsuo_yoga
ゆるめて・ととのえて
マットなしでもできる
深呼吸するヨガ

ペルヴィスちゃん来たー♡
一週間後のインスタライブに間に合った!




【インスタライブ 無料配信】
ラクシュミーヨガ マスター講師と卒業生が贈るインスタライブ
はじめてのヨガ配信ウィーク
キラメキ⭐︎メラキ

私の担当は
11/12(金) 10:00〜10:30
『下腹すっきり&美尻も夢じゃない
誰でもできる骨盤底筋ケア
〜カタチやサイズを知って効果倍増〜』




⁡Instagramのアカウント
@aomachi.yoga_nijitsuki
から配信します
是非フォローのうえ、ご視聴ください♡

骨盤底筋ってどこにあるの?
カタチは?
サイズは?
トレーニングするとどんないいことがあるの?
そんなところをお話ししつつ
具体的なトレーニング方法や
注意すべきポイントをご紹介していきます
*バスタオルをご用意のうえご参加ください
・ヨガマットがなくても、絨毯、畳の上でもOK
・床に座れない方は、安定した椅子に座ってでもOK
・ただし産後2〜6ヶ月の方は、骨盤底筋に負荷をかけないように必ず寝た状態で行いましょう
 

〜〜〜☆〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜☆〜〜〜
はじめてのヨガ配信ウィーク
キラメキ⭐︎メラキ
11/7(日)〜11/20(土)
2週間にわたり、14名のインストラクターが日替わりで、ヨガ初めての方に向けた配信をします
土日 20:30〜21:00
平日 10:00〜10:30
私たちの内側から溢れ出る
『ヨガが好き』
『みんなと一緒にヨガをするのは楽しい!』
という想いを注いで、レッスンの配信をしていきます









【配信スケジュール】

11/7(日)アミ先生
@ami173_ 
笑って過ごす時間が
倍に増える!
初めてのヨガ哲学&瞑想のススメ
(聴くヨガ&一緒に瞑想)

8(月)久枝先生
@hissa_yogalife
「自律神経を整えて不調を改善!!
  元気になれる簡単ポーズ🍀」

9(火)舞先生
@mai_seayoga
肩甲骨ほぐして
呼吸&代謝upヨガ

10(水)安奈先生
@__annayoga__
仕事も家事もルンルン♫
20分で心も体も軽くなる
全身のびのびヨガ

11(木)理絵先生
@rieyoooga
「呼吸」がポイント!
意識するだけで体が柔らかくなる
-心地いい伸びに出会えるヨガ-

12(金)まちこ
@aomachi.yoga_nijitsuki
下腹すっきり&美尻も夢じゃない
誰でもできる骨盤底筋ケア
〜カタチやサイズを知って効果倍増〜

13(土)亜衣先生
@ai__yoga
終わったあとに“わたし”を
抱きしめたくなる
ヨガニードラ♡

14(日)しおり先生
@shioryoga408
座りポーズのみなのに
肩がスッキリするヨガ🧘‍♀️

15(月)ノブコ先生
@k_nobco
グラウディングフロー

16(火)あきこ先生
@sunny_days_yoga.33
胸を開いて呼吸を深める はじめてヨガ
ご機嫌な私で1日を♪

17(水)としえ先生 
@toshie_0100
イキイキしてた頃を思い出す
ヨガの座り方・呼吸からはじめてみよう

18(木)まなみ先生
@manami.asano
伸びる・緩む・縮むを
感じてみよう‼️
つまりを流して痩せやすい体へ

19(金)りな先生
@rinney_oga_pilates
ねじりのポーズで
ぎゅっと!ウエスト引き締め!
どっと!便秘解消!
🧘‍♀️満月の日の
スペシャルデトックスヨガ🌝

20(土)まさこ先生
@masako_matsuo_yoga
ゆるめて・ととのえて
マットなしでもできる
深呼吸するヨガ

是非お気軽にご視聴ください♪

#キラメキメラキ
#初めてのヨガ
#配信ライブ
#ヨガ初心者
#オンラインヨガ
#インスタライブ
#laxmiyoga




【10月はピンクリボン月間】





日本人女性の乳がん生涯罹患率は
いまや、9人に1人

30代後半から発症率が増加傾向にあり
40代〜60代が発症のピーク

しかし
乳がんは自分で発見できる数少ないがんのひとつ
早期発見・早期治療で約90%が治る

ご自分やご家族を悲しませない為にできること

20歳を過ぎたら、月に一度は乳房セルフチェックを

40歳を過ぎたら、定期的に乳がん検診を








10月は、乳がんの早期発見・治療を啓発するピンクリボン活動が世界規模で行われています
コロナ禍において、検診を先延ばしにされている方もみえるようです
できるだけ病院に行きたくない、その気持ちはとてもよく分かります
私は乳がん啓発運動指導士として活動していますが
その協会を通して、少し前に現場のドクターの話しを聴く機会があり
最近は、がんが進行してから見つかるケースが増えている印象
検診を控えることで、がんの発見が遅れるデメリットの方が遥かに大きい
とおっしゃっていました

2020年の5大がん検診受信者の数は
前年に比べ約3割減だそうです



私は数ヶ月前に乳がん検診、今月に子宮がん検診を終え、ほっとしているところ
もしも検診先延ばしにしている方がみえたら
コロナの感染者が減っている今
チャンスですよ!
そして、20歳を過ぎたら月に一度の乳房セルフチェックをお忘れなく!
いつもの正常な乳房の状態を知っておくことはとても大切
いつもの乳房を知っているからこそ、変化に気づきやすい
もしも変化に気づいたら、自己判断せずに医療機関を受診しましょう
男性の方は、大切なパートナーやご家族に是非お伝えください
女性に比べればわずかですが、男性にも乳がんはあります
男性もセルフチェックを!
〜〜〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜〜〜

乳がん啓発運動指導士は、運動指導の現場を通して、検診の大切さをお伝えするとともに、「リンパトーンストレッチ®️」をご紹介しています
リンパトーンストレッチ®️とは、リンパマッサージとストレッチを行うことで、リンパの流れや血流を促進し、同時に乳房セルフチェックをさりげなく取り入れた体操です
女性が集まるセミナー、職場、学校、公共施設など、お声がけいただければ出張も行いますし、オンラインでのご紹介もできます
⁡ 〜〜〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜☆〜〜〜〜〜

乳がんで涙する人がなくなりますように





【慈悲の瞑想】
最近、大好きな瞑想法
慈悲の瞑想
この瞑想法をやっていて、今の私が感じるところは
自分自身が暖かいもので包まれ、
その暖かいものが、少しずつ少しずつ
周りに広がっていく、広げていく、そんな感覚
先日、初めてあるクラスで伝えてみた
みなさんそれぞれに何かを感じてくれてたら嬉しいな
私が幸せでありますように
私の大切な人が幸せでありますように
私の苦手な人が幸せでありますように
私のことを嫌っている人が幸せでありますように
生きとし生けるもの全てが幸せでありますように





ナマステ
この投稿をInstagramで見る

 #マチコのオンラインヨガ    7月がスタートしましたね!  対面レッスンがほぼ元どおりになりつつあります それにより、オンラインレッスンは少し数を減らしますが、14レッスンを予定しております      対面・オンライン、それぞれにいいところがありますね ご自身のライフスタイルによって、より快適な方を選択できる時代になってきたかなって思います     私が思うオンラインレッスンの良いところ  ☆移動にかかる時間、交通費の負担がない  ☆レッスン直前まで家事ができる  ☆子供の預け先とか考えなくてもいい  ☆他の参加者さんが気にならない→自分へ集中できる  ☆すっぴん、パジャマのときなど、自分を映したくない時はカメラオフで参加できる  ☆DVDのように一方通行ではなく、双方向でコミュニケーションが取れる  ☆途中で子供の相手をしなきゃいけなくなったとしても、子供が寝た後で録画でレッスン受けれる (お子さんがぐずってしまった、Wifiの調子が悪くて途中見れなかったなど、ご希望者にはレッスン録画を期間限定で提供しています)  ☆感染症の心配がない         ご受講にはオンラインチケット(5,000円)が断然お得✨ オンラインチケットのお客様は、70分クラスが1,000円、30分クラスが500円 今のところチケットに有効期限は設けておりませんが、1ヶ月以内に使い切っていただくと、来月のチケット代から500円引き (ゆくゆくは有効期限を設けます)  ドロップインも可  接続確認+初回レッスンは無料  オンラインプライベートレッスン(60分・75分・90分)も受付中!詳しくはお問い合わせください      zoomアプリをつかって行います WiFiの環境があれば スマホ、タブレット、パソコンどの端末でも繋がります(画面が大きい方がおすすめです)  マチコのオンラインヨガ 気になった方はDMください💕 zoom初めての方は、導入のサポート行います お気軽にお問い合わせください🙏💕

machikoao(@aomachi.yoga_nijitsuki)がシェアした投稿 -

この投稿をInstagramで見る

先日 @sudarshana_yoga ユキオ先生の陰ヨガ総合講座を終えました   4日間 25時間の学び    1日約6時間  私大丈夫かな…集中力続くかな…って そこが一番心配だったけど   もー1日があっという間! 4日間もあっという間‼︎    内容が多岐に渡って、全く飽きない 楽し過ぎた〜    しかも今回オンライン受講だったので、おうちに居ながらユキオ先生の講座が受けれるなんて、なんと贅沢✨  移動の労力もいらないし 休憩時間は人目を気にすることなく、マットでゴロゴロ 私は休憩時間にリンパボールと顔ツボスティック picoちゃんで、しっかりリフレッシュ✨  いや〜オンラインいい😍    単なる陰ヨガの勉強だけじゃなかった インドの歴史、ヨガ哲学、インドの神様、瞑想、呼吸法、陰陽五行、解剖学などなど  この内容はもうインストラクター養成講座ですよ    中でも神様の話し 楽し過ぎた〜 今までインドの神様にさほど興味のなかった私 でもユキオ先生の話しを聞いて 今では神様めちゃくちゃ好き😍    噂には聞いてたけど、情報量が多くて とても一回では自分のものにできない ありがたいことに再受講はテキスト代のみで何度でもOK 絶対再受講しますよ‼️    その前に録画視ながら、復習頑張ろ!    主催してくれた @satoko_ki_ サトコさん♡ 手厚いサポートありがとうございました😊  

machikoao(@aomachi.yoga_nijitsuki)がシェアした投稿 -