machida vocal school のブログ

machida vocal school のブログ

ボーカルトレーナーの荒井善博です^ ^
machida vocal schoolでは歌が趣味、カラオケが上手になりたい、本格的にプロを目指したい、という方まであなたの目的や夢に合わせて全力で歌声のサポートします。町田、相模大野、周辺のヴォーカルスクールです。

Amebaでブログを始めよう!

 

 

からのつづきです。

 

前回は母音フォームを意識することで

喉やベロの筋肉を無駄に使う必要が無くなり

その余力を歌のパフォーマンスへまわす事が出来るので

この技を使わない手はないです♪

というような内容をお伝えしていました。

 

今回は母音ごとのフォーム攻略法や

ポイントを解説していきます。

 

では、さっそくやっていきましょう♪

 

 

現代日本語で母音は

「あ」「え」「い」「お」「う」

の5つに分類されています。

外国語でも分類に差異はあるそうですが

この5つの母音が発話の基礎音と

なっていることが多いそうです。

 

まずはじめに、

母音フォームを考える上で重要にもなる

表情筋についてお伝えします。

全ての母音フォーム、発声にも共通する内容です。

 

 

表情筋について

 

表情筋を変化させることで

声の音色が変わります。

 

例えば

頬の筋肉を持ち上げて発声すると

音色が明るくなり、声のボリュームも増します。

 

逆に頬の筋肉を下げると

音色が少しこもり、ボリュームも下がります

 

・笑っている時の声

・悲しんでいる時の声

・怒っている時の声

 

人は喜怒哀楽の感情を

声から読み取ることを普段からやっています。

みなさんもそれを想像できると思います。

 

感情は表情筋を無意識にでも動かし

それに合わせて声の響きが微妙に変化します。

人は声色の微妙な変化に案外敏感なのです。

 

声色が人の感情に与える影響は

大きいと言えます。

 

歌唱の上でも、その認識は同じです。

表情筋を意識的にコントロールすることは

ボーカルトレーニングでもよく課題になります。

大きな要素のひとつになっているのです。

 

表情筋での音色変化も踏まえつつ

母音フォームを意識することで

より効果的に発声していくことが

可能になります。

 

 

「あ」「え」「い」「お」「う」母音ごとのフォームを見ていきましょう。

 

「あ」

上アゴを開いていくようなイメージで

人差し指と中指の2本分ほどのスペースを開けます。

目線を斜め45℃上に持ち上げるように開くとやりやすくなります。

※開いたアゴで息の流れが邪魔されて苦しくならないように注意してください。

 

フォームを作れたら

最初は「はぁー」と言うイメージで声を出します。

息も声もスムーズに出ていく感覚があれば

響きをキープしつつ「は」を徐々に減らして

「あ」に近づけていきます。

上手く出せれば「あ」フォームは成功です♪

 

「え」

「あ」のフォームに加え頬と口角をあげます。

笑顔の表情を意識して作ってあげると

やりやすくなります。

 

フォームを作れたら

「へぇー」というイメージで声を出します。

息も声もスムーズに出ていく感覚があれば

響きをキープしつつ「へ」を徐々に減らして

「え」に近づけていきます。

上手く出せれば「え」フォームは成功です♪

 

「い」

口のスペースが比較的に

狭くなるので響きにくく

歌う中でも高音ではコントロールが

難しいと感じる方が多い母音です。

 

息の流れる場所、響きがポイントになり

3工程に分けて、徐々に「い」を発音しやすくなるように

説明していきます。

 

工程①

口を閉じて「んー」と、ハミングします。

この時、鼻に息がゆっくりと流れるのを感じて下さい。

 

工程②

今度は口を閉じた位置からスタートして

にっこりと笑うように口角を上げ

「んーーーーーーーーみぃーーーーー」

と声を出して下さい。

 

鼻に息が流れている感覚、響きはキープして下さい。

 

工程③

工程①〜②に慣れてきたら

鼻に流れる感覚と響きをキープして

「ん」と「み」を外して、「い」と発音します。

最初は「ひぃーー」と発音するとやりやすくなるかもしれません。

 

「お」

「あ」の母音から、アゴを少し閉じて、唇を軽く尖らせます。

 

「う」

「お」の母音から、アゴをさらに閉じて、唇を軽く尖らせます。

 

 

以上、母音のフォームについてお伝えしました。

表情筋を併用することにより

音色をさらに変化させることができます。

色々な場面で試してみてください♪

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

☆ボーカルレッスン☆

☆オンラインレッスン☆受付中♪♪

町田ボーカル教室
http://machidavocal.site/

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 

 

 

楽器の経験や、コードの知識が無くても

好きな曲の伴奏をしたり簡単にカラオケ遊びができる♪♪

 

iPhoneやiPadを使っている方なら無料で使えるアプリ

GarageBandの楽しい使い方をご紹介します。

 

これからコードを勉強してみたいけど

楽器はまだ難しい、という方も

この機能を使うと遊びながら学べると思います♪

 

コードってなに?

歌詞カードや、楽譜の上あたりに

「C、F、G、Am」などのアルファベット文字を

一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

 

学校の音楽教科書などにも

載っていました。

 

インターネット検索でも

例えば「きらきら星 コード」とキーワードを入れると

歌詞とコードを教えてくれるサイトがあります。

 

「U-フレット」というサイトは有名で

曲のキーを変更してくれる機能があったり、とても便利ですね。

(カラオケでも良く使われている、+2とか-1など音の高低を変更できる機能)

 

 

このアルファベットがコードと呼ばれ

曲の伴奏の素となります。

ハーモニーや和音とも呼ばれています。

 

おたまじゃくしの音符が書かれた譜面が無くても

タイミングさえわかれば

歌詞とコードだけでも伴奏出来てしまうのですね♪

今回は具体的な説明を交えながら

GarageBandの機能を使い「きらきらぼし」の伴奏を演奏してみたいと思います。

 

ではさっそくやってみましょう♪

 

 

 

アプリを立ち上げると楽器の種類を選ぶ画面になります。

今回は「KEYBORD」を選んでみます。

 

この画面で「Smart Piano」という項目をタップ

 

 

表示された画面

コード(アルファベットの文字)が書かれた

バー部分をタップすると

さっそく「じゃ~ん」と音が鳴ってくれます♪

これが演奏画面です。

演奏画面ではアプリの初期設定で

8種類のコードが設定されています。

コードの種類は自由に設定可能です。

 

今回は「きらきらぼし」の伴奏を

このアプリで演奏してみたいと思います。
「きらきらぼし」に登場するコードの種類は

「C」「F」「G7」「Dm」

の4種類です。

 

では、きらきらぼしで使う、4種のコードを設定していきましょう。

画面の右上の歯車マークをタップ

 

 

「設定」画面が開いたら

「コードを編集」をタップ

 

 

「C」「F」「G7」「Dm」を設定していきます。

 

①まず、一番右のバーに「C」を入れたいと思います。

 

このコードは「シー・メジャー」と言う名前ですが

通常コードの呼び方はメジャーという言葉が略されて「シー」とだけ呼ばれています。

 

カスタムコードからCを選び

コードの項目は「Maj」(メジャーの略)を選びます。

 

その後は「なし」

ベース項目も「なし」

で大丈夫です。

 

②先のCと同じ要領で左となりのコードバーにも

「F」を設定してみましょう。

 

③今度は「G7」

これは「ジー・セブン」と読みます。

ジー・メジャーにセブンが付いているという考え方をしてください。

 

カスタムコードのバーに設定していきます。

「G」を選び「Maj」を選ぶ、その隣の項目は「7」を選びます。

その後は「なし」

 

④今度は「Dm」

これは「ディー・マイナー」と読みます。

コードは大文字の右となりに

小文字で「m」と書かれている場合

「〜マイナー」と読みます。

カスタムコード上では「Min」(マイナーの略)と表示されています。

 

では設定しましょう。

カスタムコードでDを選んだ後、「Min」を選び、「なし」「なし」を選びます。

 

コード設定は以上です。

あまったコードバーは全て「なし」を

選択しておくと良いでしょう。

必要の無いコードバーが演奏画面に出てこなくなります。

 

 

このように4種類コードバーを設定できたら
右上にある「丸スイッチ」マークをタップします。
 
すると下のような画面があらわれます。
これが自動演奏機能です。
4種類の自動演奏パターンを選択できます。
 
パターンを選択したら、コードバーをタップしてみてください。
選んだパターンで演奏を始めます。
演奏する曲の雰囲気に合わせてお好みで選択してください。
今回は比較的きらきらぼしを演奏しやすい
パターン1を選びましょう。
 
このまま演奏するとテンポが早すぎると思います。
演奏のテンポ変更は「歯車マーク」をタップして
設定画面「テンポ」で変更できます。
初期設定は110になっていると思います。
 
60=時計の秒針と同じテンポになります。
今回はゆっくり演奏しやすい55を選びましょう。
 
さっそく演奏してみましょう♪
タイミング良くコードバーをタップすることで
コードが切り替わり伴奏を進めてくれます。
 
コツを掴むまで練習が必要かもしれませんが
慣れてくればスムーズに出来るようになるでしょう。
コードを検索して、色々な曲に挑戦してみてください♪♪
 
GarageGandの紹介した機能はほんの一部です。
もともと作曲や音源編集、楽器や歌のレコーディング用のアプリで
無料とは言え、かなりの高機能アプリだと思います。
 
スマートフォンの中に音楽スタジオがまるっと入っているようなもので
音楽に興味のある方なら嬉しい機能が満載しています。
素晴らしい時代です♪♪
 
ボーカルレッスンの生徒さんにも使い方を紹介すると
練習等にも活用されている方が増えています。
みなさんもよかったらこの便利なアプリ
使ってみてください♪♪
 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

☆ボーカルレッスン☆

☆オンラインレッスン☆受付中♪♪

町田ボーカル教室
http://machidavocal.site/

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


からのつづきです。

 

喉の力みや、苦しい喉締め声の悩みは

 

①息の流れ

 

②母音のフォーム

 

この2つをうまく改善できると

7〜8割の方はその場で喉が楽になることを実感されています♪

 

前回は息の流れについて

お伝えしていました(^^)

 


今回は②母音のフォームについて


母音について簡単に説明します。

日本語での母音は

五十音かなの始まりに出てくる

「あいうえお」の5つに分類されています。


五十音かなでは

この5つの母音に子音が加わる事で

音が変化していく仕組みですね。


「かきくけこ」では子音「k」

「さしすせそ」では子音「s」

という具合で続きます。



ではさっそく母音のフォームについて

詳しくやっていきます♪

 

 

鏡などで顔を見ながら絵に合わせて

「あ」「え」「い」「お」「う」

の順番に発声してみてください。

 

このように母音が出しやすくなる顔のフォームがあり

ポイントは顔の表情、アゴの開きにあります。

 

 

もちろん喉の筋肉やベロを使って

母音をコントロールすることも可能で

そういった場面もありますが

 

母音に合わないフォームでの発声は

喉の力みの原因になってしまうのです。

 

試しにフォームのズレによる

喉の力みを感じてもらう

実験をしてみましょう(^^)

 

 

ステップ1

まずは「あ」のフォームを作り「あ」を出します。

 

☆「あ」フォームのポイント

上アゴを開いていくようなイメージで

人差し指と中指の2本分ほどのスペースを開けます。

唇や頬の力は抜いていただいて大丈夫です。

目線を斜め45℃上に持ち上げるように開くとやりやすくなります。

この時、開いたアゴに息の流れが邪魔されて苦しくならないように注意してください。

 

このフォームを作れたら

「はぁー」と言うイメージで声を出します。

息も声もスムーズに出ていく感覚があれば

「あ」の母音フォームは成功です♪

 

 

スッテプ2

次はわざとフォームをずらして発声してみます。

 

先程の「あ」のフォームを作ったまま

「う」と言ってみてください。

 

頭では「う」と発声するつもりが、音がうまく変化せず

無意識にでも「う」へ近づけようと喉の筋肉やベロを使っていることに

気が付いたのではないでしょうか。

 

極端なシュチュエーションですが

これが喉の力みや喉締め声の原因になります。

 

 

「う」を出しやすいフォームは

「ふぅ〜」と軽くロウソクの火を吹き消すような唇を作り発声します。

では「う」を発声してみましょう。

 

いかがでしょうか。

楽に「う」を発声できたのではないでしょうか。

 

 

このように母音フォームと、喉の力みは密接に関係しています。

 

歌詞の母音と母音フォームを意識して合わせることで

より喉を楽に発声することができます。


喉のパフォーマンス余力を

残しておくことが可能になり


高音域や低音域などの

アクロバティックなコントロール

瞬時に変化する歌詞への対応など

音楽的な表現へ余ったリソースを割く事ができます。

 

このお得な技を使わない手はないです♪

 

〜その3〜へつづく

 

今回は、なぜ母音フォームが

喉の力みや、喉締め声の原因に関係しているのかを

説明しました。

 

次回は母音ごとのフォームの作り方

クリアが難しいと感じる方も多い

「い」の発声についても

詳しく書いていきたいと思います。

 

次回もお楽しみに♪

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

☆ボーカルレッスン☆

☆オンラインレッスン☆受付中♪♪

町田ボーカル教室
http://machidavocal.site/

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 

 

 

 

 

 

 

 

お仕事で声をよく使ったり

つい大好きな歌を歌い過ぎてしまう

という方以外にも

 

季節の代わり目など

喉に違和感を覚えたり、咳が出てしまい

喉のコンディションが気になる

という方はいるのではないでしょうか。

喉に炎症が出てしまっていたり

具体的に風邪などの症状がある場合は

暖かくして、たっぷりと睡眠を取り

身体を休めることが一番の特効薬と言われていますが

 

そうなる前に普段からバランスの良い食事を取ったり

免疫力を高めておくのも大事ですね。

 

 

今回は体調管理にも役立つ

ボーカルトレーナーが普段からやっている

喉のケアについて書きます。

 

 

①出来るだけ毎日湯船に浸かる

夜は温かい湯船に浸かり、蒸気をゆっくり吸い込みながら喉も温めます。

身体を温めてくれたり、リラックス効果のある入浴剤をお好みで入れるのも良いですね。

体調に問題の無い方は40℃以上が好ましいようです。

体温を上げると、体内の悪いウイルスの増殖を抑えたり、抗がん作用もあるそうです。

逆に体温を下げると免疫も下がってしまうようです。

 

朝もシャワーだけでも良いので

身体全体を温めるように、

熱いシャワーにかかるのはおすすめです。

交感神経が高まり身体全体が起きると共に

これも免疫力を高めてくれます。

 

おすすめの入浴剤で、エプソムソルトというのがあります。

硫酸とマグネシウムの無機化合物で、塩分はまれていない入浴剤です。
マグネシウムが体温や血圧の調整をしてくれるそうで、ぽかぽかのままベッドに入ることができます。

個人差もあると思いますが、これを使うと、寝付きも良くなり、ぐっすりと眠れるようになりました。

 

 

 

 

 

 

同じエプソムソルトですが、コストコで買える

こちらのバスソルトもおすすめです。

コストコへ行かれた際に探してみて下さい♪

 

 

個人的見解になりますが

入浴は免疫力にもかなり影響が出ると思います。

ケアの中でもかなり重要に意識しています。

 

 

②身体を動かす

ジョギング、ヨガ、体幹トレーニング、その他スポーツで

程よく身体を動かすことは体温も上がり、気分もスッキリとし

免疫力を高めてくれます。

体幹トレーニングは声を支える動作にも直結し

重要なボイストレーニングのひとつです。

 

わたしもそうなのですが

たくさん運動をするのは苦手という方も

youtube動画を見ながら5分〜10分軽いヨガをしたり、体幹トレーニングをしたり

外出時に、自転車や車に乗らず、なるべく歩くようにするのもすすめです。

 

ヨガはB-Lifeのまりこ先生

 

CALISLIFE自重トレさん

 

自宅でも気軽に出来るこちらの動画は

生徒さんへもおすすめしたりしてお世話になっています。

B-Lifeさん、CALISLIFE自重トレさん貴重な動画を

ありがとうございます♪

 

 

③ちょくちょく緑茶を飲む

緑茶に含まれるカテキンはウイルスの突起に付着することで

ウイルスと細胞がくっつきにくくする作用や

食中毒を起こす菌の増殖を抑えてくれる作用があると言われています。

お茶は古くから解毒剤として薬としても飲まれていたそうです。

ちょくちょく飲むことで喉にウイルスが付着することを防ぎます。

ウガイをするよりも飲み込んでしまう方が効果はあるそうです。

 

ペットボトルのお茶も持ち運びに便利でよく利用しますが

淹れたての緑茶や、粉の緑茶も効力が高いそうです。

 

 

 

 

 

 

 

④笑う

笑うことで、血行も良くなり、自律神経が整い

ウイルスやがん細胞を退治してくれる免疫細胞のナチュラルキラー細胞が活性化されるそうです。

人を笑顔で幸せにするお笑い芸人さんって素晴らしい職業ですね〜♪

さま〜ずのお二人には、わたしも何度も治療していただいてますw

 

 

 

 

⭐︎喉を使い過ぎたり、痛めてしまった時には⭐︎

 

⑤はちみつをなめる

医療現場でも、はちみつは外科手術後の傷口の治療や火傷の治療にも使われ

昨今では抗生物質に耐性のある細菌を抑える効力も発見されおり

全てのはちみつでそのような殺菌作用があることが認められているそうです。

おすすめは、マヌカハニーです。

マヌカは、ニュージーランドだけでなくオーストラリアの一部にも生息する花で

この名前はマオリ族の言葉で『復活の木』や『癒しの木』といった意味を持つそうで

マオリ族は、ニュージーランドの先住民族で

マヌカの樹液や葉を薬としても使っていたそうです。

 

マヌカ自体にも効力があり

他のはちみつよりも治癒力が高いと言われています。

喉のケアにプロのシンガーで愛飲されている方も多いです。

 

スプーン1杯ほどを口に含み、ゆっくりと溶かしながら飲み込みます。

甘く美味しいので虫歯なども気になりそうですが

なんと、このはちみつを口に含むと虫歯や、歯周病にも効果があるそうです。

 

 

 

 

ケアは人によって効き目も違ったり、合わない事もあると思いますが

もし気に入ったものがあれば、良かったら試してみてください♪

ではまた〜(^^)

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

☆ボーカルレッスン☆

☆オンラインレッスン☆受付中♪♪

町田ボーカル教室
http://machidavocal.site/

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 

歌った時、喉が力みやすかったり

喉締め声になってしまう場合

状況によっても原因は様々ありますが

 

①息の流れ

 

②母音のフォーム

 

この2つをうまく改善できると

7〜8割の方はその場で喉が楽になることを実感されています。

 

 

喉の力みや、苦しい喉締め声の悩み

 

 

実は喉以外の部分を意識することで

改善できる場合が多いのです♪

 

 

では、さっそく体験してみましょう(^^)

 

 

① 息が流れている状態を体験

 

- ステップ1 -

何度か深呼吸した後

息を大きくいっぱいまで吸い込みます。

 

- ステップ2 -

いっぱいまで吸い込んだ所で息を止め

2秒数えます。

 

- ステップ3 -

3秒目で息を開放します。

 

 

この時、息を自力で吐いているというよりも

息が自然に出ていっているという感覚があれば

①は大成功です♪

 

この「息が自然に出ていっている」状態に

声を軽くのせてあげるようなイメージで出します。

最初は「はぁ〜」などがやりやすいと思います。

 

 

その2へ つづく 

 

驚くほど楽になる発声法

まだまだ続きます♪

 

次回は

 

②母音のフォームについて

お楽しみに♪

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

☆ボーカルレッスン☆

☆オンラインレッスン☆

受付中♪♪

町田ボーカル教室
http://machidavocal.site/

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発声練習と聞くと

 

喉の筋肉を鍛えたり

身体を鍛えたり

 

努力をしないと、音域を広げられないのでは

と考える方は案外多いのですが

 

実は私たちが生活する中で

声はごく自然に使っています。

例えば

優しく相槌をうっている時

「ふ〜〜ん」「ふん」「ふん」

という声。

 

この声はボイトレでは

「ハミング」と呼ばれています。

 

高音などを綺麗に出す時

「鼻腔の響き」というのが大切になります。

これを意識するのに、ハミングはとても良い発声法になります。

鼻腔とは鼻の奥の空洞部分に当たります。

 

低い音も、高い音も

リラックスして力まずに

ハミングしてみてください。

 

☆ワンポイントアドバイス☆

 

息の使い方がポイントになります。

・低音を出す時は、柔らかく、圧力をかけ過ぎないように

・高音を出す時は、息の量は多過ぎず、圧力の高い息

 

この説明だけではイメージが難しいと思いますが

小学生の頃、リコーダーを吹いた経験のある方は多いと思います。

 

経験のある方ならば

息の量や圧力を間違えると「ぴぃひゃ〜!」と

音程が安定せず、思った音が出ない経験はありませんでしたか?

声と息の関係もそれと良く似ています。

 

 

ハミングで高音、低音など音程のコントロールがうまくできないという方は

ためしにリコーダーを吹く練習をしてみても良いかもしれません。

リコーダーで音程に合わせた最適な息をコントロールする感覚が掴めれば

歌の音程をコントロールする息使いも掴みやすくなります。

よかったらやってみてくださいね♪♪

 

オススメのボイトレ練習用リコーダー♪

やはり安定のYAMAHAさん

音程と息のコントロールが伝わりやすいです。

 

 

 

ちょっとお試しにという方は、こんなカワイイリコーダーもあります♪

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

☆ボーカルレッスン☆

☆オンラインレッスン☆

受付中♪♪

町田ボーカル教室
http://machidavocal.site/

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

へ音記号とは

 

5線譜の一番最初に記入され

「へ」音の位置を示す記号。

 

「音部記号(おんぶきごう)」の一種。

比較的に低音域を表す譜面に使われています。

 

ベースやピアノの左手、コーラス男性バスパートなどの譜面に

使われることが多いです。

 

音部記号は他にも

「ト音記号」(高音域を表す)

「ハ音記号」(中音域を表す)

などの種類がある。

 

※ ト音記号 についてもブログで書きましたのでご参照ください。

 

へ音記号は、ト音記号に次いで、有名な音部記号ではないでしょうか♪

 

日本のいにしえの宝石、勾玉(まがたま)のような形で

かっこいいですねぇ〜♪♪

 

「へ」音って何?

 

「へ」音とは、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」などの音名を

日本語で表した音の名前のことです。

「へ」音とは「ファ」の音を表しています。

 

ちなみに、「へ音記号」は英語でF clef(エフ・クレフ)とも言われています。

 

へ音記号の独特な形は「F」が変形したものだそうです。

 

「clef」は音楽上で「音部記号」を意味し

語源はフランス語で「手がかり」「鍵」などを意味するそうです。

 

音部記号とは、楽譜を読む上で、音の高さの手がかりを示す記号なのですね。

 

 

 

「へ音記号(低音域)」と「ト音記号(高音域)」音の高さの関係

 

※ 音名の音域表記についての詳しい説明は、ここでは割愛しますが

  日本語音名の上に「・」が付く場合はその音域を表します。

  「・」がひとつの場合は「一点〜」ふたつの場合は「二点〜」などと読みます。

 

  英語音名の隣に数字が付く場合も、その音域を表しています。

  こちらでは「国際式」表記で記入しています。

 

  一部の楽器製造会社では、「C3」→「C2」のように

  ひとつ小さい数字で表記される場合もあるそうです。

  一般的には国際式で表記される場合が多いです。

 

図を見ると

へ音記号の譜面が低音域

ト音記号の譜面が高音域

お互いの担当する音域の関係性がよくわかりますね。

 

このように、へ音記号とト音記号など

2つの音部記号を重ねた譜面は

大譜表(だいふひょう)と呼ばれています。

 

大譜表を使うと、とても広い音域を

ひと目で読み取ることができるので便利ですね。

 

音域の広いピアノのような楽器の譜面に

よく使われています。

 

へ音記号が表す低音域は

音楽では、「縁の下の力持ち」「建物で言うと大黒柱」

音の奥行きのようなものを表す役目を

担うことが多いパートです。

 

へ音記号で書かれた譜面を見かけた時には

ぜひ、その音に注目してみてください。

 

音楽の全体像を立体的に

感じる取ることが出来るかもしれません♪

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

☆ボーカルレッスン☆

☆オンラインレッスン☆

受付中♪♪

町田ボーカル教室
http://machidavocal.site/

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

ト音記号とは

 

5線譜の一番最初に記入され

「ト」音の位置を示す記号。

 

「音部記号(おんぶきごう)」の一種。

比較的に高音域を表す譜面に使われています。

 

フルートやヴァイオリン、ピアノの右手、ボーカルパートなどの

メロディー部分を表す譜面で使われることが多いです。

 

音部記号には「ト音記号」以外にも

「へ音記号」(低音域を表す)

「ハ音記号」(中音域を表す)

などの種類がある。

 

ト音記号は有名ですね。

みなさんも一度は目にしたことのある記号ではないでしょうか♪

 

渦を巻くように、しなやかで、きれいな形をしていますね〜

わたしも大好きな音部記号です♪

 

 

「ト」音って何?

 

「ト」音とは、「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」などの音名を

日本語で表した音の名前のことです。

「ト」音とは、「ソ」の音を表しています。

 

ちなみに、「ト音記号」は英語でG clef(ジー・クレフ)とも言われています。

 

ト音記号の独特な形は「G」が変形して表されているそうです。

とても芸術的なGですねぇ。

手書きするとちょっと難しい形ですが

上手に書けた時は、ほんのちょっと嬉しくなります。

 

 

「clef」は音楽上で「音部記号」を意味し

語源はフランス語で「手がかり」「鍵」などを意味するそうです。

 

音部記号とは、楽譜を読む上で、音の高さの手がかりを示す記号なのですね。

 

ト音記号が書かれた譜面を見かけた時には、ぜひ「ト」音を探してみてください♪♪

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

☆ボーカルレッスン☆

☆オンラインレッスン☆

受付中♪♪

町田ボーカル教室
http://machidavocal.site/

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 

 

 

 

 
 
先日劇団四季のオーディションを受ける
小学生のオンラインレッスンをしました。
 
曲目はライオンキングから早く王様になりたい
リズムの取り方が難しい歌だけど
よくできていました。
 
今回は声の響かせ方を
重点的にレッスンしました。
夏休み全力で頑張ろう!
 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

☆ボーカルレッスン☆

☆オンラインレッスン☆

受付中♪♪

町田ボーカル教室
http://machidavocal.site/

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

レッスンの帰り道、町田駅の空の写真

空が、紅く染まって、こわいくらいの迫力でした。

今日の空はどうでしょう。

 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

☆ボーカルレッスン☆

☆オンラインレッスン☆

受付中♪♪

町田ボーカル教室
http://machidavocal.site/

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜