我が家の中心で慎吾と叫ぶ | 町田ロッテと野球散策

町田ロッテと野球散策

いやぁ、野球って、本当にいいものですね。

我が子は本日も学校をお休みします。見た目は元気なのですが、医師指示ゆえ仕方がありません(正確には学校保健安全法が根拠のようです)。

そして私は在宅勤務です。自分の部屋で仕事をしていたら、我が子が「石川慎吾!」と大声で独り言を放ち始めました。

 

学校保健安全法どころの話でなくなっているかもしれず、思わず様子を見に行きました。すると手元には、「ギガタブ」がありました。我が子は学校で支給されているノートパソコン(ギガタブ)に語りかけていたのです。パソコンからは自動音声で「イシカワシンゴワホッカイドウニッポンハムカラヨミウリジャイアンツニ…」と、石川慎吾の球歴について話し返していました。令和の小学生は、パソコンも使いこなします。実は学校で使い方を説明しているらしいのですが、学校で先生の話を聞かずにパソコンの課題を持ち帰る小学生が多いらしく、結局親がそのパソコンを一緒にいじりながら課題をこなすことが多いようです。ただ我が子に関してはそんなことを親に聞くこともなく、怖いくらいに使いこなしています。しかも、きっと学校では教えていないようなことも知らぬ間に出来てしまっているようで、ちらっと覗いたら「Wikipedia」画面が出ていました。我が子、パソコンに向かってさらに話しかけます。

 

「石川慎吾の日本ハムの背番号」

「石川慎吾はいつから野球始めた?」

 

石川慎吾、我が子のハートもがっちり摑んでいます。

 

その石川はプチ活躍でしたが、マリーンズはやっとオリックスに勝てました。本当に久々のオリックス戦勝利でしたね。ここまで数えていませんが、かなり連敗が続いていたのではないでしょうか。2020年に「6タテ」を食らわし、2022年には佐々木朗希が完全試合を記録した相手ではあったのですが…。「一生オリックスに勝てないのでは」「生きているうちにオリックス戦での勝利が見られるだろうか」と、ありえないくらいネガティブになったものでした。

なので、今日の勝利は大きいと思います。クライマックスシリーズファイナルステージで当たる相手です(ファーストステージをクリアすればの話ですが)。

 

残り3試合、全部勝て。