今年初めて、高校野球バージョンのマリンスタジアムへ来ました。千葉県大会は何だかんだで毎年見ているのですが、町田から神宮を飛び越えて見に来るのもわりと大変でした。
しかし今年は、ものすごくラク! 千葉住まい、最高です。
好天に恵まれた、夏!
・・・お天気、良すぎました。やはり暑かったですね。初めは「滅多に座れないゴージャス席座ろうぜ!」と、従来のS指定席あたりに座ってみたのですが日差しがあまりにも強烈だったので途中からいつもの4階席へ避難しました。
スタンドには、もはや私的には恒例となったオレンジ集団。
そう、昨年優勝校、木更津総合です。主なOBには与田剛、井納翔一。今、千葉県で最も強い学校ではないかと思われます。
対するは、成東高校。主なOB、鈴木孝政。ナゴヤドームの交流戦での解説で東金線沿線のマリーンズ有吉(東金高出身)の予告先発の際、同郷のよしみ的なことはあまり言ってくれなかったような気がする・・・
先制は、成東でした。しかし木総、打ちます。序盤から大量得点。
結果、全力校歌。12-5の7回コールドでした。
(この全力校歌も毎年見ているような・・・一昨年は岩手でも見ました(笑))
第二試合は千葉黎明。吹奏楽部が日本で初めてできた学校らしいです(Wikipediaより)。
対するは成田国際。
こちらもコールドゲーム。7回までは僅差のしまった試合だったのですが8回、成田国際の投手が代わるやいなや黎明が大量点。
そして第三試合。
おおっ、サブマリン!
市立銚子でした。実は初めて見る市立銚子。主なOBは石毛(西武ほか)石毛(讀賣ほか)、そして銚子利夫(大洋・・・実は昨日見た(笑))。銚子さん、本当に銚子の人だったんだ!
そしてこちらも強豪、拓殖大紅陵。主なOBは立川隆史、大木貴将(千葉ロッテ)。また和田孝志さんもここ出身というなかなかの千葉ロッテマリーンズ高校。
ところでここの略称は「拓大紅陵」だと思っていたのですが・・・
マリンスタジアムの新スコアボードは5文字も対応可能!
「拓『殖』大紅陵」となります。
試合は、この日のマリンで唯一の、9回を満たしたものとなります。安藤投手、見事な完封勝利でした。
まだまだこれから続く、夏の高校野球。今年は、節目の100回大会です。
来週も、楽しみです。