ここ。
人生3度目の長野オリンピックスタジアムでした。今年もやります、カープ遠征!
初めて来たのはたしか2008年のライオンズ対マリーンズ戦。清水直行がいきなりボカチカにグランドスラム含む2本塁打浴びるなどして2-16でマリーンズが負けた試合でした。強烈な印象を残したのは、完封間近の岸から9回表に飛び出た竹原の2ラン。0-16が2-16になりました( ̄□ ̄;)!!
こんなのどかな入場列は初めて見ました( ̄□ ̄;)!!おお牧場は緑♪
まさにイメージは古代ギリシャのオリンピア(これは書いたことがあるかもしれない…)。久々に来ましたが(ブロガーさんに教えてもらったのですが、4年ぶりだったらしいです)…実に素晴らしい球場!やはり野球はお外のスポーツであると実感しました。
…ま、お外ゆえこのあと大変なことになるのですが。
出店も個性的。地方球場ならではです。
「海鮮焼」貝を焼いてもらいました♪
キノコのファミリーらしいです。コンセプト、不明。
なぜ「ぎ」だけひらがな?
そんなユルいブログに仕上げようというプランもどこかに行ってしまうほど大変なことになるのですが。
山の天気は変わりやすいとよく言います。スタメン発表時には暗雲がたれ込み始めます。
そして試合開始。カープは黒田!人生で初めて観る黒田、引退する前に観られてよかったです。しかし…
こちらタイガースファンがぎっしり詰まるレフトスタンド。そこへ、今成
亮太が一発ぶちこみ先制はタイガース。
が、2回表終了直後でした。
急に雨足が強まり、何と中断。この間、きっと今成が一番やきもきとしたことでしょう。ちなみに私は…「このままノーゲームでもいいや」時には思っていました(笑)。ただでオリンピックスタジアム入れたし、ただで生黒田を観られたし♪
30分後くらいでしょうか、雨が止みはじめます。そして、再開。今思えばこの中断が…
試合はまさに空中戦。カープからは丸。見事な逆転2ランはライトスタンドへ。その後の守備に入る前の敬礼がしゃんと決まっていました(敬礼と言えば、廣瀬純は元気だろうか)。しかし8回でした。黒田の後を受けた大瀬良がまるでよろしくなく、ランナーを溜めた挙げ句ゴメスに逆転3ラン。この時点で4-6。ただカープは直後に新井が追撃のソロを福原から。新井ならではの、残身がとても美しいスイングでした。
この時点で、もう22時を回っていました。まさか8回表で鳴り物禁止タイムになるとは思ってもいませんでした。まさに上述の中断が響き、「いつ試合が終わるんだろう…」と不安になります。
そんな状況で迎えた5-6の最終回でした。もちろんタイガースは呉昇桓。甲子園での角中逆転3ラン被弾が記憶に新しい投手ゆえ、ちょっと期待します。
何と丸、土壇場で同点に追い付くタイムリー。なおもカープはチャンス。
…しかしここは呉昇桓に抑えられ、延長。
延長!?
篠ノ井線の終電をこの時点で諦めました(TT)
23時半を回っても試合は終わらず、お台場ではきっと「プロ野球ニュース」スタッフがあたふたしているのだろうと、少し頭をよぎりました。
結局延長12回引き分け。カープにはかなり勝機があったと思うのですがそうはいかないのが野球なんでしょうね。
まさか日付が変わる頃にここにいるとは…間違いなく、忘れることはない試合でしょう。恐るべし長野オリンピックスタジアム。
真夜中の長野駅周辺。
街には、カープファンとタイガースファンしかいませんでした。
(もう遅いので、旭川のマリーンズ戦は北陸新幹線の中で観ることにします…)
にほんブログ村