西船橋駅 | 町田ロッテと野球散策

町田ロッテと野球散策

いやぁ、野球って、本当にいいものですね。

最近の駅は、かなり高機能です。駅の中、たしか改札はまだ出ていないはずなのですが、我々はなぜかショッピングモールにいるわけです。

中沢明子『埼玉化する日本』によると、JR東日本が初めて駅ナカショップ「Ecute」を入れたのは、大宮駅らしいです。たしかに、新幹線に乗り換える時にかなりデカイ「Ecute」を見ます。

さて西船。


「西船珈琲研究所」…ついに研究施設までも誘致したか。いや、なんてことはない、ノーマルな喫茶店でした。JR西船橋駅構内から昇りエスカレーターに乗って、初めて西船橋の「上のほう」に行ってみました。

たしかに「ドトール」や「スタバ」と違いちゃんとした喫茶店だったので価格はちょっとお高い(「喫茶店」としては普通でしょうか)。でも豆を挽くところから始めて、挽いた粉をサイフォンシステム(そんな名前かどうかは知らない)にかけて丁寧にコーヒーを作ります。まさに「入れる」より「淹れる」という漢字を充てたいのです。

いつかは自宅に、この「サイフォンシステム」(東急ハンズに売っているのは知っていますがやはり正しくそう言うかどうかは知らない)を導入したいもの…憧れてしまいます。

そもそもコーヒーは、「淹れる」ものなのでしょう。