この日も元気に東京ドームです。
エレガントに、緑のトンネルを通ってきました。気分は「世界名作劇場」。…知らない? そう…。
マリーンズ、大胆にスタメンをいじります。一番ファースト根元って、画期的♪
…と思いきやオレンジファイターズも稲葉選手、小谷野選手といったベテランをエントリーしてきました。スタメンで稲葉選手を見るのはかなり久しぶりでした。
【マリーンズ・スタメン】
(一)根元俊一
(右)伊志嶺翔大
(遊)鈴木大地
(三)今江敏晃
(二)ルイス・クルーズ
(左)サブロー
(指)チャッド・ハフマン
(捕)田村龍弘
(中)岡田幸文
…先発投手、唐川侑己。
【ファイターズ・スタメン】
(右)西川遥輝
(二)中島卓也
(中)陽岱鋼
(左)中田翔
(指)大谷翔平
(一)稲葉篤紀
(三)小谷野栄一
(遊)大引啓次
(捕)大野奨太
…先発投手、吉川光夫。
初回に、いきなりマリーンズが先制。なんか、とても久しぶりのような気がしました。3番に入った鈴木大地選手、見事なタイムリーでした。
…しかし早々と食らう逆転。唐川投手は毎回失点という、なんとも厳しい内容となってしまいます。そして5回にはもう、唐川投手がマウンドに登ることはありませんでした。1-4…
「今日も厳しいのかしら…」
やはりそう思ってしまいます。
ただ5,6,7回を務めた大嶺祐太投手は見事でした。決して本来の持ち場ではないはずのこの場面なのですが、球速はしっかり140km/hオーバー。もちろんホールドすらつけさせることはできないところですが、まずは実力を見せること自体が大事。
そんな祐太投手のピッチングの傍ら、
クルーズ選手に2日連続のホームラン!!
なんと、1点差。これはもう、終盤どう転ぶか分からなくなります。そう、野球はこうでなくっちゃ。
8回は大谷智久投手。もちろん勝機を窺っての起用、もちろんゼロに抑えて9回表の自軍の攻撃にその望みをつなぎます。見るものとしては、俄然興味が湧く9回表。
チャンスを築くも最後は増井浩俊投手に締められてしまっての敗戦ですが、この僅差ゲームは「じわじわと詰め寄るマリーンズ」を見せてくれました。
ただ、ファイターズに勝てません…開幕からこのカードはマリーンズが6連勝くらいしたと記憶していたのですが、今は7勝12敗。なんとこれで、ファイターズ戦10連敗だそうです。そうか…
それでも!
もちろん続く戦いを応援し続けるのみです。
(8月30日・東京ドーム)
●マリーンズ
100002000=3
○ファイターズ
11110000X=4
【勝】吉川光夫(2勝4敗0S)
【敗】唐川侑己(2勝9敗0S)
【S】増井浩俊(4勝6敗20S)
【本塁打】
(ロ)ルイス・クルーズ14号②