土曜日! 千葉では日本ハム戦が行われますが…

あえてロッテ浦和球場!こちらも気になるのです。
そして到着して眺めたグラウンドで、いきなり渡辺正人選手を見つけます。
信濃グランセローズ、背番号「6」。元マリーンズの渡辺選手、独立リーグで2年目のシーズンを迎えます。この日は久々のロッテ浦和球場だったでしょうか、信濃グランセローズとマリーンズの練習試合が組まれての浦和遠征でした。守備練習を精力的にこなし、頻りに声も出ていました。私にとっては昨年の前橋以来の渡辺選手でしたが、やはり今もなお若々しいです。
そしてもう一人、久々の浦和となった選手がいます。信濃グランセローズ投手コーチ兼任、小林宏之投手。ここで見たのは、かなり久々でした。赤いアンダーソックスを剥き出しにしたスタイルのグランセローズユニはさすがに馴染みませんが、頑張って野球界に貢献している姿は見ていても嬉しいものです。
グランセローズ監督は元近鉄クローザー、大塚晶文氏。練習ではノックを一生懸命放っておりました。
実は北信越BCリーグ(今季からルートインBCリーグ)で唯一優勝経験のないグランセローズ、強いチームを作るべく臨んだ浦和なのです。
◇◆◇
一方マリーンズ。
クレイグ・ブラゼル選手もやってきてかなり豪華なラインナップになっちゃっています。それはそれでいい事なのかどうか判断に困ります(笑)。
この試合、結構楽しみです。

【グランセローズ・スタメン】
(中)川口
(三)渡辺!
(右)大谷
(一)大平
(左)バルデス
(二)仁藤
(指)竜太郎
(捕)笹平
(遊)西田
先発、ルーク投手。
【マリーンズ・スタメン】
(中)伊志嶺
(三)三木
(遊)高濱
(一)細谷
(二)大嶺翔
(指)青松
(右)神戸
(捕)肘井
(左)角!?
先発、二木康太投手。
なんと角晃多選手、レフト!!…こ、これは初めて見ました。三木亮選手の加入で大嶺翔太選手がセカンドに回る事が最近では多いのですが、そうなると角選手はなかなかゲームに出られません。角選手の場合、今はポジションを問わずにゲームに出ねばなりませんので、どこであれやってもらわねば困ります。寧ろチャンスが詰まっているレフトか。
嬉しかったのは、先発・二木康太投手・肘井竜蔵選手の高卒ルーキーバッテリー。マリーンズの今季の新人を語る際にはどうしても触れられないままとなってしまうのが6位の二木投手と育成1位の肘井捕手。両者ともファーム公式戦ではなかなかゲームに出る事は叶わないかもしれませんので、こういった練習試合を数多く経験して徐々に力をつけてほしいと思います。
試合は初回、いきなり伊志嶺翔大選手が二塁打で出塁し、高濱卓也選手のタイムリーで先制するも、2回に二木投手が一挙5失点。
…厳しいのです、この世界は。
見た感じですが、恵まれた上背をどうも生かしきれておりません。角度のあるストレートがしっかりコースに決まればかなり素晴らしい結果を残せるのでは、と思います。ボールはしばしば、高めに外れてしまいます。
結局3回5失点で降板した二木投手でした。ただ、3回のピッチングは見事でした。ちょうどマウンドからホームプレートまでの18.44mに三角定規を立てたかのような角度が出たストレートでした。
これを磨くこと、そしてもっと肉を着けてほしいか。
発展途上の投手に、まずは上記期待をしています。とにかく、経験を積むことか。
気張いやんせ、鹿児島の星!!
前半終わって5-1のグランセローズのリード。マリーンズは2番手の阿部和成投手が4回、5回とゼロピッチングでした。しかしグランセローズ、守りが堅いです。野手コーチを兼ねる三塁・渡辺選手がしっかりグラウンド内で指示を出しているのです。そしてかつて浦和で良く見たクラウチングスタイルでの構えは、ショートもセカンドもしっかり実践していました。コーチとしてチームの実力を上げるべく奮闘しているようです。さらにグランセローズ、投手のルーク投手が素晴らしく、もしかしたら期中にNPB入りもあるかもしれないと期待すらしてしまいます。
後半の6回、マリーンズは派手にシートの変更を行います。座席に戻ってびっくり…角選手、センターに移っていました。そして…
レフト肘井竜蔵!?
…マジでした。5回までマスクを被っていた肘井選手、まさかの外野でした。そして阿部投手の3イニング目となった6回、「代わったところに打球は飛ぶ」とはよく言ったものです。
…こともあろうに、レフト。万歳。
結果ツーベースとなり、後続のタイムリーでグランセローズは加点。肘井選手も、いっぱい経験しましょう。
試合は6回裏にルーク投手の暴投と途中出場の小池選手のタイムリーで6-3、小池選手もかなり出番が減る2014年ですが、まずはアピールせねば始まりません。
投手で良かったのは7回から登場の育成左腕、岸敬祐投手。背番号「121」はキレのあるボールを小池捕手のミットに投げ込んでグランセローズ打線からしばしば三振奪取。実は、支配下登録も近いのではと期待している岸投手なのです。続けてアピールしてほしいと思います。
グランセローズがルーク投手の後を小川投手、東風平(こちんだ)投手と繋いだ8回裏、いきなり二塁打を放ったのは金澤岳選手。そしてそれを還したのは…
なんと肘井竜蔵。しっかり振って外野へ抜けたタイムリーとなりました。

ロッテ4-6信濃。マリーンズは岸投手が3回無失点と素晴らしい投球を見せましたが信濃のクローザー篠田投手も東風平投手の後をしっかり火消し。最終回もちゃんと締めくくりました。
結果はともかくとして、両チームにとって素晴らしい経験となったのではないかと思います。こういった交流戦、むしろどんどんやってほしいと思います。
伊志嶺選手、降格直後も2本の二塁打!
角選手は慣れぬ外野守備をソツなくこなして全イニング出場。
小池選手、金澤選手にも得点に絡む貴重なヒットが出ました。
一軍が苦しい時に備え、しっかりと臨戦態勢を取るべく。
そしてまずはプロで戦える体作りが当面取り組みべき事案たる二木、肘井両選手。
日々、勉強!応援しています!!
![]()
にほんブログ村
お気に召されましたらクリックお願いします(執筆の励みになります♪)