QVCマリンフィールド(41) | 町田ロッテと野球散策

町田ロッテと野球散策

いやぁ、野球って、本当にいいものですね。

やはり好きである事に理由はありません。そこに野球がある限り、我らは集います。


P1004571.jpg
それでもこの赤さは凄い!!はっきりいって、圧倒されました。連日の週末カープ戦、レフトは真っ赤に染まり尽くします。まだ春先なのに。まだオープン戦なのに。いやはや…


P1004566.jpg
そこはマリンフィールド、もちろんカープにとっては敵地ではありますがホームのマツダ以上にビジターの動員力が勝っているというのは本当なのかもしれません。最高気温18℃にまたまた騙された私、薄着をまたまた後悔しました。

P1004568.jpg
【カープ・スタメン】
(中)丸
(二)菊池
(指)松山
(一)キラ
(右)堂林
(左)岩本
(三)小窪
(遊)田中
(捕)白濱
…堂林ライト!?初めて見ました。なお先発投手にはルーキー大瀬良大地投手を期待したのですが、ブライアン・バリントン投手でした。声を聞いた事はないのですが、きっとバリトンでしょう。

【マリーンズ・スタメン】(中)岡田
(二)根元
(左)角中
(指)ブラゼル
(右)清田
(一)大松
(捕)里崎
(遊)鈴木
(三)クルーズ
…ついにルイス・クルーズが9番打者、そして先日長いトンネルから出るも昨日はノーヒットだった角中勝也選手がクリーンナップ復帰。大丈夫でしょうかと思ったのですが…なんとこの日はこの打線がハマります。
初回、2回は広島先発バリントン投手の前に抑えられ、3回も里崎智也選手がヒットで出塁するも鈴木大地選手がバント失敗、クルーズ選手凡退でツーアウト。ところがここから岡田幸文選手、根元俊一選手の連打で先制点を挙げてしまうのです。そして…

角中選手、右中間を割るスリーベース!!

第一打席はライナーで併殺となってしまった角中選手でしたが明らかに打球が良くなっていました。タイミングと状況がハマればこうなるのは首位打者ならでは。

マリーンズ打線、この日は思い出すのも大変なくらいバカスカ打ちまくりました。4回は大松尚逸選手、里崎選手の連打の後に鈴木選手の犠牲フライで4点目。
5回、何と打者10人の猛攻。岡田選手で始まり岡田選手で終わりました。えっと、頑張って思い出します。
ピッチャーはバリントン投手が続投で根元選手のフォアボールから始まったかと思います。そして角中選手、何とショート強襲の二塁打(初めて見た…)。この日の角中選手は打球判断が優れていました。いや、そもそもそこは折り紙つき。WBCでの走塁を挙げるまでもありません。
そしてクレイグ・ブラゼル選手の四球で満塁となってからが凄かった!
清田育宏選手、タイムリー!
大松選手は二者を還すタイムリー!
里崎選手、デッドボール。
ここまでで3点入っており、バリントン投手はノックアウト。2番手は連投となる河内貴哉投手となります。

鈴木選手、2打席連続の犠牲フライ。
そしてクルーズ選手も打っちゃう!!これもタイムリー。

一挙5点とって、9-1。今年の私は基本的に資料を見ずに記憶で観戦記を書くのですが、ここまで打つと…どこか思い違いがあるかもしれません。

そしてここまで打つとどうしても我らの先発投手を忘れてしまいがちですが、ここはしっかり記しておかねばなりません。この日は日曜日、したがって前回の西武戦に続いてルーキーの石川歩投手でした。そして、3回まではデッドボール一つはありましたがノーヒットで無失点。4回は丸佳浩選手にこの日の初被安打となるツーベースを浴びたのを契機に暴投で一挙に本塁まで還してしまったのはホロ苦いおもひでですがまぁ、5回1失点。これは先発ローテーションの一角を得たと言ってもいいのではないでしょうか。文句なしに安定しています。

その合格証書が、6イニング目の登板だったと思います。今オープン戦において先発投手では初めて、6回に臨みます。
ここは教材。球がちょっと正直だったか。丸選手ヒットの後、「究極のおじいちゃんおばあちゃんっ子」松山竜平選手にツーラン被弾…

それでも先発するたびに好投を見せてくれるのは財産です。福岡での日曜日、きっとこの若者は君臨してくれるでしょう。

マリーンズはその後吉原正平投手、カルロス・ロサ投手、西野勇士投手と繋いで無失点。暫く見ていない益田直也投手が心配になりました。最終回は間違いなく益田投手と思っていたのですが…
ただリリーバーは今日も安定。きっちり三凡ではなくても彼らはゼロにしのげば満点!!ルーキー吉原投手が未だに無失点なのは、これまた特筆すべき事でしょう。

一方カープは6回からルーキー西原圭大投手、連投となる一岡竜司投手、ベテラン永川勝浩投手と繋いで3失点。まだまだマリーンズ、点を取ります。
7回は大松選手!
8回は角中選手この日2本目の三塁打!!しかも相手エラーでそのまま生還しちゃうというオマケ付きでした。ここでも打球判断の良さを発揮しております。

大松選手、角中選手。ともに3安打猛打賞でした!

◇◆◇

野球の応援というのは、結構喉が渇くものです。それを先日の読売戦で学習したので…

P1004570.jpg
この日は水筒持参。川島屋の誘惑、またまた断ち切る事に成功しました!これからも節約して、観戦回数を増やしていきたい野球バカ我が家。

が…9回のカープ。小窪選手の打席での応援は見事でした。状況は3-12、圧倒的リードはホームチームのマリーンズ。しかしレフトスタンドの赤の密度は全く変わりません。そして…

「こ!」

「く!」

「ぼ!」

球場の空気を、大声援で支配します。これぞ、球場!!

恐れ入りました。赤い情熱は、どんな時も燃えたぎります。

P1004572.jpg
試合はそのまま12-3でマリーンズの勝利。シーズンの前哨戦、マリーンズも負けていられません。

…そしてこれが「日本シリーズの前哨戦だった!」という事になれば、やはりファンとしてこれほど素晴らしい事はありません。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ


にほんブログ村
お気に召されましたらクリックお願いします(執筆の励みになります♪)