こんにちは。真帆です。
ママと子どもたちに「大丈夫♡」をお届けしています(^o^)
いよいよ新学期がスタートしました♪
わが家の娘ちゃんも、今日、始業式を終え、元気に帰ってきましたよ![]()
さて、この時期、ママ達にとって気になることの一つが、
クラス替えと、新しい担任の先生
ではないでしょうか?
「なかよしのお友達と同じクラスになれるかな?」
「新しい担任は、どんな先生だろう」
ある程度、気になるのは、親なら当たり前ですよね(^_-)
でも・・・
クラス替えや新担任が、気になって仕方ない![]()
希望通りのクラスじゃなかったら、目の前が真っ暗になって、もう、この先不安しかない![]()
いい先生じゃなかったら、この一年うまくいかない気がする![]()
チョット待って![]()
「それって本当??」って、立ち止まって考えてみたほうがいいかもしれませんね![]()
まず、
問題は、フォーカスすると大きくなるという性質があります。
こんなクラスじゃ・・
こんな人が、担任では・・
って問題視していると、本当に、
クラスのお友達とうまくいかず、仲間はずれになったり
担任の先生に理解してもらえず、いつも怒られてばかり・・なんてことになったり、
と、恐れが現実化してしまうことも
「そんなのイヤ〜!」ですよね⤵
それから、子どもは、どんな環境であっても、それを乗り越える力を持っているということ。
この世界で起こることは、
一見、遠回りに見えても、
大きな壁に見えても、
もう上がってこれない谷底に思えても、
全ては最善なんです。
人生全体を、大きな視点から見てみたら、ちゃんと、その子にとって必要なことが起こっている。
クラス替えも、出会った先生もクラスメートも、全ては『子どもの課題』なんで、ね!!![]()
親が、あれこれヤキモキしても仕方ないし、
できることは何もない!!んですよね。見守るのみ(笑)
親にできることは、
「心配」「不安」「恐れ」「過干渉」というマイナスエネルギーを、子どもに浴びせて、
新学期で、それなりに緊張したり、頑張ろうって張り切っていたりする子どもの、
エネルギーを奪わないようにすること![]()
くらいかな(笑)
ちなみに・・、
娘ちゃん。仲良しと1人だけ同じクラスになれたものの、
隣のクラスに、お友達がいっぱいで「隣のクラスがよかった〜!!」そうです(笑)
去年までの私なら、これ↑確実にザワザワしただろうな![]()
でも、今は「きっと、3月には、このクラス最高♪みんなと別れたくない〜」って言ってるだろうな♡
って、自然に思えます♬私もずいぶん成長したな〜(笑)
さあ、新学期のスタートです![]()
/
子どもの『生きる力』を信じて、ど〜んと構えていきましょう〜〜♪
\
ママと子どもたちにとって、素敵な一年になりますように♡
