こんにちは。真帆です。
娘ちゃん。やっとインフルエンザの出停期間がおわり、元気に登校していきました。
娘ちゃんのクラスは、昨日は、なんと10人も欠席で、早帰りだったそうです。
今日は、どうなるかな〜〜。
さて。ここ数年、インフルエンザの予防接種は受けていない、わが家。
娘ちゃんのインフルをもらわないように、いろいろ試してみましたよ
インフルエンザを意識し過ぎない
「うつったらどうしよう。ここにもウイルスが付いているかも。除菌しなきゃ。換気しなきゃ」
ってなってるときって、実は、潜在意識の中は、インフルエンザに感染するイメージでいっぱい
=現実化しやすいのです。
なので、マスクと加湿、ときどき換気で「ま〜、きっと、うつらないでしょ」って、思っておくくらいが、ちょうどいいと思います。
あっ。ネットで見かけた「インフル対策に紅茶」も、美味しそうだったので取り入れてみました♪
自分の免疫力を出力全開にする(笑)
娘ちゃんは、あまり食べずに、ひたすら寝て治すタイプだったので、
私も一緒になって、家事もそこそこに、ひたすら寝て、免疫力UPをはかりました⬅1週間くらい掃除しなくても大丈夫♪
結果に執着しない
これは、意識の使い方の基本ですね♪
“やることをやったら結果は宇宙にお任せ”ということで、
ならなかったら嬉しいけど、
もし、なっちゃっても2〜3日寝てればいいし、予定もキャンセルすれば大丈夫!
っていう、どっちでもOK!のスタンスで1週間過ごしました。
その結果は・・・
意識の使い方が成功したのか、はたまた、たまたまだったのか
1週間、べったりくっついていましたが、
無事、インフルエンザに伝染ることなく、楽しく元気に、乗り切ることができました〜
これら↑の意識の出し方・あり方は、
インフルエンザ対策に限らず、いろいろなところで活用できますよ
この世界は、出したものが返ってくる仕組みなので、意識の使い方をマスターすると、現実もいい方向に変化します
意識の使い方も、練習!練習!で身に付いていくので、
よかったら、楽しみながら、取り組んでみてくださいね♪
今日も、みなさんにとってステキな一日となりますように♡