敏感な子どもの背中を押すタイミングは | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

こんにちは。真帆です。

 

 

ひといちばい敏感な子(HSC)である小3の娘ちゃん。

 

はじめてのことが、と〜っても苦手ですあせる

 

空手の大会も、最初はビビって棄権したし、学校なんて、未だに、朝だけは緊張するほどチュー

 

 

そんな娘ちゃんが、12月から、ちょっぴり心配していたことがありました。

 

それは、1月に行われるソロバンの『はじきぞめ大会』です。

 

 

イヤなら申し込まなきゃいいのに、つい、その場の雰囲気?で、申し込んじゃっておいて、

 

時々、思い出しては「イヤだな〜」って言ってました笑

 

 

その、はじきぞめ大会。おばあちゃん先生と子どもなので、詳細が親まで届かないことも多く、

 

いつ行われるのか、いまいち謎だったのですが(笑)、

 

娘ちゃん。先日の水曜日の下校中に「今日だ!!」と分かったようなのです。

 

 

とっさに、逃げたくなったようで笑

 

「“今日は、お母さんと体操服を買いに行く⬅これは本当ので、行けません”って言ってきた〜。だから、来週の月曜日になった!」

 

と言って、帰ってきました。

 

 

娘ちゃんが、帰り道にソロバン教室に寄って、自分で「今日は休みます」と言ってきたのは、今回で2回目チュー

 

習い事は娘の課題なので、それ自体は問題ないのですが、

 

今回は、“休む”と決めたことに少し迷いがあるように見えました。

なぜなら、畳に座り込んで靴下いじりながら、もじもじしてた〜♡(笑)

 

 

(わかるわ〜!だって、今日やらなかったら、来週の月曜日まで、また、心配してなきゃいけないもんね!)

 

そう思った私は、普段はあまりやらない背中を押すを、試してみましたよウインク

 

 

「来週やるのもいいし、どうしても無理ならやめることだってできるけど」

 

「今からパーッと行ってきちゃったら、来週までずっと心配してなくてもすむから、それもいいかもね♪

 

って言ってみました。

 

 

すると娘ちゃん。いきなり元気になって

 

「“はじきぞめ大会があるなら、体操服買いに行くのは明日でいいよってママが言った”って言う!」

 

と言って、自転車で、さっそうとソロバンに出かけていきましたてへぺろ

 

 

子どもの課題は子どもにお任せって、絶対に子どもの問題に口出ししちゃダメってことじゃなくて、

 

子どもの様子や雰囲気、子どもが発しているエネルギーを、

 

ママの直感みたいなもので判断して、その場、その場で決めていったらいいよね♪

 

 

今回は、ちょっと背中を押してもらえたら、

 

新しいことに「エイ!」ってチャレンジできるだけのエネルギーが、娘ちゃんにたまっていたし、

 

娘ちゃん自身が、「行こうかな」「やめておこうかな」って迷っていて、

 

どちらかと言うと、ちょっと「行きたいな」に傾いていたんじゃないかな、って思いますウインク

 

 

それから、声をかける方のママは、結果に執着しないってことが、とっても大事です。

 

行けても行けなくてもどっちでもOK!っていう気持ちって、

 

エネルギー的に軽くって、コントロールの意識が入ってなくって、実は最強なんですよね。

 

 

目の前の子どもを、フラットな目線で冷静に見て、あとは、自分のママとしての直感を信頼して、

 

子どもさんとのやり取りを、楽しんじゃってくださいね♪

 

 

今日も、ママと子ども達の、笑顔が輝く一日になりますように♡