こんにちは。真帆です。
うちの子どもたちは、10歳違いの兄妹です。
兄がやっと10歳になったときに妹が産まれ、そこから小さい子がいる生活が、さらに10年(笑)
23年間の小学校の先生時代は、ほぼ子育て期間と重なっていました
そのため、当時、
仕事は完ぺきにこなしたい、でも、子どもたちのために、少しでも早く家に帰りたい・・・
そう思っていた私が身につけたスキルは、
つねに先を読んで、あとで困ることがないように行動することでした。
給食を急いで食べて、子どもたちと会話しつつ宿題の◯つけ
授業後は、お茶を飲む間も惜しんで朱書きや採点
月末発行の学年通信は、月の半ばには作成
授業案も、通知表も、誰よりも早く取りかかり、何度も読み直して、できるだけ直されないように仕上げる
う〜〜んこれは苦しいよね・・。つ、疲れる
でも、これを平常運転として、20年以上、当たり前のように毎日続けていたんです。
なので、仕事を辞めてからも、つい最近まで、当時の「先を読んで行動する」クセがよく出ていました
例えば、
(明日は、カウンセリングと子どもの用事が重なって忙しいから、明日UPする分のブログ記事も、今日のうちに書いておこう‼)
なんて思って、実際に書いたりするわけです。
そして、次の日は次の日で、また、いつか困らないための何かをする。まさに、エンドレス。
毎日、頭がぐ〜るぐる
「今」を生きていな〜い
だって、おかしいよ!ね。
あるのは、「今」「ここ」だけなのに・・・
いつも、明日のために今日を犠牲にして頑張り、
明日は、そのまた先のいつかのために頑張る。なんて、ね♪
そこに気づいてからは、意識的に、先のために行動しないようにしています。
長年のクセなので、(あっ!また、明日に意識がとんでる!)って気づいたときに、
「今」に、グンッと意識を戻す(笑)
あなたは、今「ここ」に集中して生きていますか?
今日という一日が、みなさんにとって素晴らしい日になりますように♡