【日常・食べある記】6/5 まだまだ体がビフテキを欲してる(≧▽≦) | しろくま・まちゃるWORLD!

しろくま・まちゃるWORLD!

日記というよりは、思った事を、思った時に、思った様に書くところ…それがここです!

エロ系下ネタも書いてます!
あまり濃い内容なのはアメンバー限定です!

読者の方がいてくれて…読んでくれてると思うと、すごく励みになります!
よかったらコメントくださいね!

今日は昨日同様にやや雲は多めながら、快晴の青空が広がる朝。


空気は冷ためで日陰は肌寒いけど、日向は陽射しも暖かく…丁度良い体感。


今日の気温は18℃。

まだまだ朝夕には長袖Tシャツは必要やな。


◆□◆□◆□◆□◆□◆


今日は透析。

今日の体重は、97.5キロ。

前回の体重よりの増えは、1.7キロ…1日換算で0.85キロ。


やはりトイレに行く回数が明らかに少ないと、増えにしっかり反映しますな。


今日は4時間でDWまでの1.5キロを除水予定で進める。


増量もそこまで多くなく、あれ以来血圧もエエ感じやし、問題なく4時間で96.0まで除水。


透析医院を12時20分には出た。

貧血症状も無し。


今日こそは「ビフテキ食堂 ひろ喜」でステーキ定食を食べたいがな(*´・∀・)ノ

今日はカンタベリーも日本橋も回れるしね(*´・∀・)ノ


そんな一心でまたまた大阪市内へと進撃(*´・∀・)ノ

今日は時間も早めやったし、普通に営業中でしたわ(*´・∀・)ノ

ポン酢で頂く「たたき」と迷ったけど、今回もステーキを頂く事に。

ランチ「ビーフステーキ」(ステーキ2枚・メガ盛り)
にんにくの入ったステーキソースで頂くと、ほんま毎日でも食べたくなる位。
赤身中心でしつこさがないので、ステーキやのに、あっさりさっぱり食べれてしまう。
昔、西大寺駅南口を出て南へ1本裏道に入ったところにステーキハウスがあり、ステーキランチが1000円(今から37年ほど前)したんやけど、水泳指導者だった学生時代の腹ペコしろくま・まちゃるは贅沢にも時々2人前頼んでました。
こちらのステーキは、その時のステーキに味わいがちょっと似てるんよね。
こちらのステーキは、ハラミっぽい部位やけど…学生時代に食べてたやつはどこの部位やったんかな?
こちら同様、ザクザクした食感の赤身やけど脂の味がしっかりあったんよね。
今日もお腹も心も大満足で店を後にしましたわ(*´・∀・)ノ

食後は南堀江のカンタベリーショップに向かう。

最短距離やと、御堂筋を南下してアメリカ村を抜けて南堀江に達するんやけど、昼間のアメリカ村周辺は観光客と買い物客で道路上が歩道になったみたいなカオス状態やし、あまり通りたくないので…御堂筋から長堀通を経てなにわ筋へ進む。

なにわ筋側道の店近くの路上駐車帯にインプ君を停めて、店前まで歩いて移動。
店前まで来たら…あれ?店が無い(;^∀^)

カンタベリーショップがあった場所は、元々隣り合わせてた同一会社(日本代理店)の別ブランド「ノースフェイス」が店を拡張して占拠してしまってた…(;^∀^)

カンタベリーショップは、今年1月で閉店したらしい…(;^∀^)
昨秋から行ってなかったし、知らんかったわ(;^∀^)

昨日梅田にも少し早い時間に行ってれば、グランフロントの店に寄れたんやけどな(;^∀^)

仕方がないので、カンタベリーはまた別日に行くとして、続いて日本橋オタク街のジョーシン スーパーキッズランド本店へ。

こちらでは前に奈良県内のお店では買い求められなかった10両、12両用の車両ケースと電連付密着連結器(グレー)を買うつもり。

5階「鉄道模型フロア」に上がってすぐ目の前に広がる「TOMIXショールーム」は、鉄道関連書籍売場をつぶしてまで設置された2022年の店舗リニューアル時の目玉コーナー。

訪問の際には毎回覗いてみるけど、今回はこちらが並んでた(*´・∀・)ノ
今年8月予定品「JR485系+キロ65形エーデル」。
物価高騰の煽りで、M車1両+T車7両セットとは思えない高額商品に(;^∀^)
以前の「485系ボンネット車両【雷鳥】+「キロ65形【ゆぅトピア和倉】」と比べてもメーカー価格で1万円以上高くなっとりますがな(;^∀^)
マイクロエース製品は4セットほど既に持ってるけど、造形が美しいTOMIX製品は1つは持っておきたいもの。

パッと見ではスカート以外はあまり差異を感じないけどね(;^∀^)


ホビーランドぽちにも立ち寄り、こちらを手に入れた。
「JR東日本 キハ111国鉄急行色」
実車はあんまり好きじゃないけど、模型やと面白い存在。
さてどうやってしろくま・まちゃるの妄想鉄道のストーリーに組み込みますかね(*´・∀・)ノ

あれこれまわって帰宅したのは16時前。
これは夕食は食べなくて良い展開やな(;^∀^)

◆□◆□◆□◆□◆□◆

今夜の阪神は、またまた9回にひっくり返されて負け。
不調の佐藤輝、大山、ノイジーが2軍調整になっただけで、貧打が加速。
去年あれほど層が厚いと言われてたのに、今は代わりにレギュラーを張れる人材が前川くらいで他は皆無。
近本も4番に入ると鳴りを潜めた。
セ・リーグ屈指の投手陣の方は、ゲラの2軍調整はやや遅きに失したけど、岩崎も島本も勤続疲労満開。
やはり投手も野手も日替わりヒーローや新たな戦力が台頭しないと、同じ面子だけに比重がかかるとタイガースという重量級の車体はきしんで動きが悪くなってしまう。

底上げでも、新規獲得でも…とにかく新たな動きを作らないと、混戦から置いてけぼりにされてまう。