【食べある記・カラオケ】5/30 循環器専門病院定期通院と5月最後のカラオケ | しろくま・まちゃるWORLD!

しろくま・まちゃるWORLD!

日記というよりは、思った事を、思った時に、思った様に書くところ…それがここです!

エロ系下ネタも書いてます!
あまり濃い内容なのはアメンバー限定です!

読者の方がいてくれて…読んでくれてると思うと、すごく励みになります!
よかったらコメントくださいね!

昨夜のしろくま・まちゃる地元は無茶苦茶冷え込んだ(;^∀^)

久しぶりに暖房を点けてしもたわ(;^∀^)


今朝も冷えたので、出かけるまでは暖房をON(;^∀^)


今日は大阪の循環器専門病院心不全科での半年振りの定期通院。

最近、透析通いに加えてあれこれ病院通いが頻繁過ぎて疲れますわ(;^∀^)


◆□◆□◆□◆□◆□◆


循環器専門病院での流れは、いつも通り。

9時10分位に着いて、まずは受付と保険証確認、それが済めば検査に向かう。

血液検査、胸部レントゲン、心電図を順に受ける。


心臓エコーは予約時間が決まっているので、10時半まで待たされてから、約30分ほどの検査。


診察は12時からやけど、江戸っ子口調の口数多めな担当医やし…いつも遅れがち。


検査結果と照らし合わせての診察を行い、簡単に言えば「心臓の状態は決して良くはないけど、前回と比べて悪くはなっていない」という事で、また半年後の経過観察となる。


とりあえず「即入院」でなくて良かったわ(;^∀^)


さて、お昼ごはん。

今日のお昼は、大阪市内で食べると決めていた。

上等カレーの福島の本店か、九条のきしめん店か、天満の焼肉か、本町の洋食店か、前からチェックしてある「大阪市内で食べに行きたいお店・料理」の中から、今日はきしめん店に行ってみる事にする。


きしめんの本場、名古屋の星が丘にあるお店の暖簾分け店で関西初出店らしい。
きしめん「星が丘製麺所 大阪・九条ゼニヤ店」
「ゼニヤ」は以前この場所で50年続いた洋食堂の人気店の名前で、その名前と内装を受け継いで営業を始めたらしい。
【期間限定メニュー】
【平日ランチ限定メニュー】
【定食メニュー】
【定番メニュー】




あれこれ目移りはするけど、とにかくきしめんは麺が全て。
具材にとらわれず、麺を純粋に味わえたら一番やけど…メニューに単品で「かけきしめん」が書かれていない(;^∀^)
自分の適量という意味での量的な部分も良く判らないけど、仕方がないので「きつね」を麺1.5玉(300g)で注文。
「きつね(1半=麺300g)」
こちらのきしめんは、幅広極薄タイプのもので…しろくま・まちゃるが以前鍋に入れて好んで食べていた埼玉の「ペラペラうどん」や群馬の「ひもかわうどん」に近いもの。(幅はやや狭い)
本場名古屋きしめんでも少数派の部類かな。
平打ち麺はラーメンでもきしめんでも大好きやけど、特にこの極薄麺は茹で加減が難しい。
茹で上がりで丁度良くても、温スープに入れたらあっという間に柔らか過ぎになってしまう。
今回はまさにそれ。

300g食べても全然物足りなかったんで、もう一杯、今度は冷たいぶっかけで頂いてみる。
メニューにはないけど、「かけ」は出来るという事で、こちらはかけで頼んでみた。
「かけぶっかけ(1玉、麺200g)」
あー、最初からこちらを頼めば良かったがな(;^∀^)
やっぱり冷たい方が麺がしまって歯応えがしっかり出てくる。
次回からはぶっかけなど冷やし系だけを頼もうかな(;^∀^)
やっぱり麺が柔らかくなってしまう温きしめんより、冷やしやぶっかけの方が麺も固さが維持出来てて美味い。
極薄やからこそ固さが命やね(*´・∀・)ノ

きしめんでお腹を満たしてから、カラオケへ(*´・∀・)ノ
口の中のひきつれが無くなったし、歌いやすいはず(*´・∀・)ノ

またいつもの「JOYSOUND X1」+「高性能マイク」の部屋が確保出来たので、そちらに長居(≧▽≦)

1曲目は「ZUTTO/永井真理子」
最終曲は「セシル/浅香唯」
曲目は20曲やけど、キーを変えて歌い直したりもしたので40曲ほど歌っております(*´・∀・)ノ

口の痛みが無くなったのとキー変更操作とがうまく噛み合ったのか、得点という意味では結構エエ感じに曲数を重ねられましたわ(*´・∀・)ノ

声が出しやすいキーがうまく見つかると、出せなかった高さや低さが出せて…歌うのが気持ち良かったわ( *´艸`)

得点上位10曲の方は、前回934点から939点まで上げれて…940点にはあと一歩足りなかったのが残念。
自己ベストの945点をいずれ更新したいんやけどね(;^∀^)
2024年5月(4回目)
得点上位10曲

各々では自己ベストの曲は2曲だけ。

「セシル」と「楽園のDoor」は多分自己ベストのはず。