【日常・食べある記】3/13 裏切りの街角(≧▽≦) | しろくま・まちゃるWORLD!

しろくま・まちゃるWORLD!

日記というよりは、思った事を、思った時に、思った様に書くところ…それがここです!

エロ系下ネタも書いてます!
あまり濃い内容なのはアメンバー限定です!

読者の方がいてくれて…読んでくれてると思うと、すごく励みになります!
よかったらコメントくださいね!

早朝まで少し雨が残ってたけど、家を出る時間にはきれいさっぱりと止んで、明るい陽射しが差してきたな。


今日の気温は5℃。

これから夜に向けて快晴の1日になりそう。


◆□◆□◆□◆□◆□◆


今日は透析。

今日の体重は、99.7キロ。

前回の体重よりの増えは、3.2キロ…1日換算で1.6キロ。


エエ感じの増えの範囲に収まってるし、今日は96キロまで4時間で引ける範囲。


先生の指示を厳守したい担当技師君は「今日はどうしますか?」と敢えてしろくま・まちゃるに聞いてくる。


新DWの96.5キロで止めるべきところ、96キロまで引いたのは「患者さんの希望」からです…という言い訳が必要なんやろな(;^∀^)


今日も4時間の透析で3.8キロを除水し、95.9キロで終了。

貧血症状も特に無く、エエ感じな仕上がり(≧▽≦)


透析医院から表に出ると、気温は14℃にまで上がってる。

インプ君の車内は陽射しにさらされて結構熱い(;^∀^)


今日のお昼は「三谷製麺所」の「限定味噌ラーメン」と「ちぢれ麺」を味わいにまたまた遠征(*´・∀・)ノ


今日は空いていたコインパーキングにスルッとインプ君を入れて、店前まで来たら…半分シャッターを閉めた店内に店主さんだけがポツンと一人。


ここでようやく3月中に2日だけ臨時店休日を設定、それを書き記していた壁紙を思い出した(;^∀^)


「あ、今日やったかも…」(;^∀^)


急いでコインパーキングに戻り、何とか課金される前にインプ君を出して、次の行先を急いで頭に描く。


大雑把に「北・東・南へ向かうか(大阪市内奥深く)、西へ向かうか(帰途方面大阪市郊外)」でまず迷う。


以前から行きたいと思ってるお店をあれこれ思い浮かべてみるけど、今日の気分には合わない店ばかり頭に浮かぶ(;^∀^)


具体的に何が良くて何が嫌か…とかは特に頭にはないんやけど…そこは直感的な部分で。


直感で行くと…郊外方面に足が向いていた。


何度もチャレンジして一度も入れていない「極汁美麺 umami」が沿道にある道を西に向かって走ってみたけど、今日も店は閉まってた。


インスタやXを見たら、今の営業に関して何か書いてるんやろうけど、それを知らないから行き当たりばったりになっちゃってる。


そこから近大通りを目指して南下。

「麺屋 蝉本店」「麺や 清流」「ぽろとこたん」とお気に入りの店が固まる地域。

どれかは必ず開いてるはず。


…で、インプ君を入れたコインパーキングに一番近い「麺屋 清流」へ入店。

またまたちょっとだけ値上がりしてますわ(;^∀^)
〆にサンマ水を浸け出汁の鶏白湯と合わせてご飯にかけた出汁漬けが食べたくて…またまたこちらを頂く(*´・∀・)ノ
「サンマ水つけ麺」+「ライス」
いつもながら見目麗しいサンマ水に浮かぶ中太平打ち麺。
同じくいつもながら…ちと柔めなのが玉に瑕。
鶏白湯の浸け出汁もいつもながら美味し(*´・∀・)ノ
こってりしつつも、こってりし過ぎず…決して味も濃過ぎない鶏白湯はこれ自体も出汁美味い味が魅力(*´・∀・)ノ
これにサンマ水を加えると、更に出汁風味が増して美味いんよね(*´・∀・)ノ
これ、これ(*´・∀・)ノ
これがしたいのよ(*´・∀・)ノ
麺を食べきったら、サンマ水と鶏白湯を合わせて…ご飯にかけて出汁漬け(*´・∀・)ノ

普通は浸け出汁の椀にご飯を投入して、サンマ水で割る感じにするんやろけど、水分を摂り過ぎたくないしろくま・まちゃるはご飯茶碗にかけて合わせるスタイル。

結果、サンマ水と鶏白湯浸け出汁は結構余っちゃうのが玉に瑕やけどね。
ほんまは飲み干したい美味さやけど…我慢、我慢(;^∀^)

サンマ水つけ麺は麺もスープも美味いんやけど、今日は茹で加減を含めた麺の美味さが抜群な三谷製麺所で食べたい気分やったし、それが出来なかった分だけ満足感にマイナスがありましたな(;^∀^)

◆□◆□◆□◆□◆□◆

昼にラーメンの麺の美味さを追求しきれなかったし、今夜はうどんの麺の美味さを追求して…「紀玄」まで行ってみましょかね(*´・∀・)ノ

えっちらおっちら…と、わざわざインプ君を走らせてきたのに、何と「紀玄」は店が閉まってる。

そんな現実を目の当たりにしてから、今日水曜日は店休日という事を思い出す。
いや、正確に言えば、今日を火曜日と何故か勘違いしてた…(;^∀^)

しまった…根本的に間違ってますやん(;^∀^)
仕方がないので、夜営業しかしてないから、なかなかありつけない「ヒッサツ丼」を食べようと「一勇翔壮」へと向かう。

こちらも店の前まで来たらシャッターが降りとる…こちらも水曜日が定休日らしい。

ヤバい…時間が20時を大きく過ぎてきた。
奈良の飲食個人店は、20時半~21時半には閉まる店がかなり多い。

移動時間を加味したら…今からやと20時半~21時と店が閉まってしまうのが多い時間帯になってしまう(;^∀^)

仕方がないので、現在位置からさほど遠くない「京都勝牛」や「大起水産」辺りをイメージして、急ぎ移動し、「大起水産回転寿司店」に収まる。
「(魚のアラの)赤だし」と「茶碗蒸し」
双方ごくごくありふれた味。
茶碗蒸しはぬるい…(;^∀^)
「本鮪カマトロ」「本鮪中とろ」
「本鮪カマトロ」
久しぶりにこってりと美味いカマトロが食べられましたな(*´・∀・)ノ
こちらは今日一番に美味かったな。
「本鮪中とろ」
こちらも美味い中とろやけど、カマトロが美味すぎてかすんじゃう(;^∀^)
「オーロラサーモンとろ」「海老サラダ」
「海老サラダ」
ぶつ切りの肉厚めな海老がゴロゴロ入っててボリューミーで美味い。
こればかり詰め合わせて持ち帰りたいわ( *´艸`)
「オーロラサーモンとろ」
食べる順番を間違えちゃったわ(;^∀^)
今回のカマトロを食べた後では、どんなに脂が乗って美味いこってり系のネタでも味がかすんでしまいますがな(;^∀^)
「かれいえんがわ」「特大うなぎ」
「かれいえんがわ」
肉厚で大きなかれいのえんがわ。
こってり系でも瑞々しい美味さで歯応えの良さと合わせて外せない一品やね(*´・∀・)ノ
「特大うなぎ」
普段は大体肉厚な感じの切り口でくる品やけど、大きめの個体なのか薄切りながら幅広なネタで登場。
カマトロとはまた違うこってり感がたまりませんがな(*´・∀・)ノ
「かれいえんがわ」「海老サラダ」
美味い品はリピート(*´・∀・)ノ
カマトロはお高いからえんがわや海老サラダを頂く(*´・∀・)ノ

「とらふぐ」
最後の〆にふぐを頂く(*´・∀・)ノ
てっさがあればそれが食べたかったけど、握りは握りで美味い(*´・∀・)ノ
肉厚なコリコリ感が口の中で踊る感じがよろしいな(*´・∀・)ノ

美味い寿司を頂いて大満足(*´・∀・)ノ
お会計は当初予定のいずれの店より、倍位かかっちゃいましたけどね…(;^∀^)

帰り道、信号待ちの眼前に平城宮跡の「朱雀門」と「大極殿院南門」の2つの門がライトアップに映えてましたな(*´・∀・)ノ