滋賀県高島市
JSA認定アイシングクッキー教室
オンライン・アイシング&お菓子教室
元パティシエールが教える
やさしくかわいいお菓子たち
メルヘンスイーツスクール
「PetitFour/プティフール」
北野麻紀子です
≪講師プロフィールはこちら♡≫



こんにちは^^
今日は我が家の万博奮闘記ですw
書こうかどうしようか迷いましたが日記がてら残しておきます。
長いですが、よかったらお付き合いください^^

青空にはためく万国旗!!
良いお天気です♡
9月の最終日曜日、遅ればせながら我が家も『大阪・関西万博』に行ってきました!

西ゲートから入りました♪
わ~い!ミャクミャクさん、こんにちは~^^
もうすぐ閉幕ということで、大変な賑わいでしたね~
私は開幕当初から「万博行ってみたい派
」だったのですが、最初から「9月に行こう!」と思っていたため、9月に入るまで万博リサーチを一切しなかったので、万博の最後ってすごく混むものなんですね
知らなくてチケット取るのも手こずっちゃってビックリしてしまいました^^;
ちなみにチケット取ったのは9月の10日頃でした。
既に希望日の11時以降の枠しか空いて無くて驚きました。

西ゲートのミャクミャクはおちりがプリティー♡と聞いたので、写真撮ってみましたw
最初、自家用車で行こうと思って西ゲートチケットを取ったら、今度はパークアンドライドの駐車場に行きたい時間に空きが無くて、シャトルバスも上手く見つけられなくて、
「え?車で行くの無理?電車で行くなら東ゲートチケットにしとけばよかった・・・?」
ってチケット買って速攻でちょっと後悔しましたが、「きっと西ゲートチケットでも大丈夫!」と、前向きに考えてましたw
ただ、帰りは沿線が大混雑で帰宅までに疲労困憊する予想が出来たため、早々に帰り分のみですが新大阪からの特急サンダーバードのチケットを確保しておきました。
だって、絶対疲れるの分かるし、乗り換えなしで座って帰りた~い^^;
とにかく万博終盤で大変な混雑ぶりだと、チケットを取ったあたりでようやく理解した私。
万博行きの一週間前に実家メンバーと大津プリンスホテルでランチしたのですが、その時にホテルの売店で万博のお土産コーナーを発見し、
「あ。。。もうここでお土産先に買っちゃうか・・・まだ万博行ってないけどwww」
と思い立ち、先にお土産買っちゃいまして、万博当日はお土産物を買うことには意識が行かないようにしておこうと事前計画しましたw

お菓子類と~、
子ども達は今回の万博でICOCAデビューをするので、ミャクミャクのパスケースを万博記念に買って、これにICOCAを入れて出かけました^^
自分用にはキーホルダーを買って、当日バックに付けて行きました♪
アイテムを先に持ったおかげで行きの道中にも万博気分がグッと上がりましたよ^^

西ゲートのガンダムさん
これには主人が喜んでましたw
こんな風にブログを書いていると、順調に万博行けたみたいになりますが、実は万博に行く4日前、娘が部活で捻挫してしまい、松葉杖状態になってしまいました・・・
まともに歩けない状態で、松葉杖で万博って行けるもの?
松葉杖で一日大混雑の中歩ける?
・・・無理だよね・・・
娘も辛いだろうし、周りの人たちにも迷惑かけちゃうよ
そもそも遠出していいものなのか?
恐る恐る整形外科の先生に「あの・・・次の日曜日に万博行く予定なんですけど・・・行っていいですかね・・・
」って聞いたら、周りの看護師さん達は小声で「え・・・!!ザワザワ・・・」
ところが先生は「行って来たらいいじゃないですか~^^!向こうで車いす借りれますよ!」ってめっちゃ明るく返事くださって。
そっか!
車いす借りたらいいんだ!
念のために車いす借りれるか調べてみよう!
と、万博アプリを開いたら「車いす利用の方はご持参ください」との表示が・・・!
どうやら連日早い時間に出払ってしまい、全く足りていない様子・・・
おおおおお~~~

どうしたらいい?
レンタル?
どこで?
地元でレンタル?
家の車に車いす乗せられる?
畳んでも大きいよね。うちの車じゃ乗らなさそう・・・微妙・・・
大阪でレンタル?
そこまで松葉杖で行っても長すぎてロッカーなんて入らないよね。万博でその松葉杖持って車いす押して一日歩くの?ツラ・・・
え。どうしよう。。。
私なりに調べて調べて。。。
最終、楽天でベビーカーみたいに前後に折りたたみ出来るコンパクトな車いすを発見
コレで家族さんと万博行ったっていうレビューも見つけて、コレで行こう!!!と決めました。このスーツケースサイズならうちの車にも乗せられる!
しかも翌日配達!ありがたい!ギリギリ間に合う!
当日は、JRでは座ったまま乗り換えせずにすむように近江今津から新大阪まで早朝の新快速で行って、そこからタクシーで万博会場まで行こうと計画。
娘を車いすに乗せてJRに乗り、無事電車が出発したのは良いのですが、なんと途中の山崎駅でストップ・・・
摂津富田駅で不審物発見らしいです・・・
今から警察来て調べるから電車いつ動くか分からないという車内アナウンス。。。
えええええ~~~~~
(のちに、この不審物が早朝から置かれた段ボールに入っていた温水洗浄便座だったとニュースで知りました。誰がホームに便座放置して行くん・・・わけわからん・・・
)
結局JRを降りることになってしまい、この時点ではこの騒動でタクシーが出払ってしまい全くつかまらず、仕方なしに誘導された阪急の大山崎駅まで車いすで数百メートル移動。
予定外だった梅田駅でようやく降車。
そこからやっとタクシーに乗れました
タクシーは、驚くほどスムーズに万博会場に連れて行ってくれました。
一般車両が入れないタクシーとシャトルバス専用の万博アクセス道路があるんですね。
前後に車はほとんど無くて、2~3台ほどが見えるだけ。空き空きで、梅田からあっという間に西ゲートに到着しました。
渋滞も信号も何もない高速道路。
快適すぎる!知らなかったのでビックリしました!
そして、西ゲートチケットでやっぱり良かったんだ!と思いました^^
そして、万博に着いたら、娘が車いすだったため優先レーンに誘導していただけました。
建物の影もあり暑さをしのげて、入場の列もとても短く、指定時間の少し前には列が動き出し、すぐに会場に入れてしまいました。
入るまでにとても並ぶことを想定していたので、これは怪我の功名で、とってもありがたかったです!
パビリオンの事前予約は全くしてこなかった私達でしたが、万博の中でも優先レーンのあるパビリオンを見つけては入らせてもらい、計7か所のパビリオンを見て回ることができました!
後日弟からは「グローバルスタンダードを体感出来たね^^ 車いす買ってまで行ったかいがあったやん!」と言われました。
本当にその通りです。
ケガであきらめなくて良かった!感謝!

その中でも娘が一番入りたがっていたフランス館に入れたので、今日のブログではその様子を少し写真でご紹介したいと思います♡

フランス館の中は美しいものが集まった、まるで美術館のようだと思いました♡
入り口で大きなもののけ姫の織物とノートルダム寺院のキマイラ像がお出迎えしてくれました♡

Louis Vuittonのトランクのお部屋が圧巻!
壁一面のヴィトントランクに囲まれて・・・
すごい


この球状のトランクには、いろんな地球の映像が映し出されていました。

ロダンの作品がたくさんありました。
もう完全に美術館です!

Diorのクチュールのお部屋。
トリコロールなの素敵♡

全てが真っ白で神々しささえ・・・
ちなみに、このフランス館での写真は全て娘が撮っております。
私はずっと車いすを押しているので、写真は娘がせっせと撮ってくれていました^^
車いす目線で撮っているので、少し見上げるような構図が多いのですが、それも我が家の思い出ですね^^

モデルさんがトゥシューズを履いた壁一面の大きなこの写真が娘は気に入ったみたいで「あ!トゥシューズ履いてる!」ってすぐに気が付いていました^^

Chaumetのジュエリー部屋♡
博物館の宝物展かな?
というくらい
どこもかしこも目の保養になりました!
しっかりとフランスの美を堪能させていただきました♡
フランス館は大人向きの雰囲気かなと思いましたが、普段から娘とはよく美術館や博物館にお出かけしているので、この雰囲気にも娘は大喜びしていました^^
とにかくフランス館に入れたのが嬉しかったみたいです♪

フランス館の中庭。
大きな木が一本。
なんと南仏から運ばれてきた樹齢千年を超えるオリーブの木なのだそうです

精霊が宿って良そうな雰囲気です。
よくぞはるばる日本まで。
この生命力、感動です
長生きしてね。
見応えたっぷりでした!
フランス館、ありがとう♡
個人的には、やりたかった万博スタンプをたくさん押すことも出来てそこも楽しかったです^^
ちなみに私は万博用のスタンプ帳は買わずに、期限の切れた昔のリアルパスポートを持参し、空きスペースにたくさんスタンプ押して楽しみました♪
海外に沢山行った気になれるw

3時頃には、大屋根リングに上ってお散歩Time♡
人の波が面白いほど。
すごいな~
上手く回廊のように人波が流れていて、人は多いけどみんな楽しそう^^
息子は「これ、人がいなくなってからジョギングで一周したい」って言ってましたw
私達はエレベーターで昇るので、ベビーカーと車いすの人たちの行列ができていましたが、エレベーターのすぐ横にステージがあって、雅楽の耐久演奏のイベントをされていたので、それを聞きながら&見ながらの列待ちはとても良かったです^^
上に上がれば海風が気持ちよくて、暑くなくて、この時期に来れて良かった!と思える良き大屋根リングのお散歩でした♡

この日は夕方から雨模様に。
夕方5時半頃には万博を出ようと予定していたので、タイミング的にも我が家としてはこの雨がちょうど万博から帰る良いキリとなりましたw
車いす、ベビーカー用のタクシーレーンに並び、係員さん達の見事なタクシー&お客さんさばきに感心しながらタクシーに乗り込み、また来た時と同じ万博専用ルートでスイスイとあっという間に新大阪駅へ♪
ここでやっと座ってゆっくり食事が出来ましたw
(万博ではゆっくり食事は出来なくて、軽食を買い食い状態でしたからねw インド館のサモサ、美味しかったです♡)
あとは予定通り、時間通りに来たサンダーバードで指定席に座ってスムーズに帰宅出来ました。
帰りはトラブルなく帰れてホッとしましたw
娘がケガして車いす買ったり、タクシー往復で乗ったり、想定外の出費は有りましたが、機会と時間を有効に使えて大満足!
行けてよかった!!と思える
とても楽しい大阪・関西万博でした^^

おまけ。
ミャクミャクのマンホール蓋、かわいい♡

※当サロンのレッスンには、
高島市・大津市・草津市・守山市・長浜市・彦根市・近江八幡市・栗東市・野洲市・東近江市・湖南市・甲賀市・小浜市・敦賀市・京都市・城陽市・宇治市・尼崎市・大阪市・兵庫県・東京・アメリカ・中国・オランダ
からお越しいただいております。
※オンラインレッスンには、
滋賀県内全域、京都府、青森県、群馬県、東京都、愛知県、静岡県、山口県、福岡県、熊本県、大分県よりご参加いただいております。
JSA日本サロネーゼ協会認定教室
アイシングクッキーマスター講師
パーティーデコレーションケーキ講師
ジンジャーブレッドアイシング講師
パイピング専科講師
フリーフロムスイーツ講師
メルヘンスイーツスクール
「PetitFour/プティフール」
製菓衛生師
洋菓子2級技能士
北野 麻紀子