滋賀県高島市
JSA認定アイシングクッキー教室
オンライン・アイシング&お菓子教室
元パティシエールが教える
やさしくかわいいお菓子たち
メルヘンスイーツスクール
「PetitFour/プティフール」
北野麻紀子です
こんにちは^^
お久しぶりで~す!
毎日蒸し暑いし急な豪雨にビックリするような毎日ですが、皆さまお元気にお過ごしですか?
昨日の午後、高島は一時どっしゃぶりの大雨だったんですが、そんな中、息子(中1)は傘をさすことなく、カッパを着ることもなく、自転車こぎながら、ものすごいずぶぬれでケタケタ笑いながら(友達と一緒に帰ってきたらしく、元気な笑い声がすごい雨音のなか、外から聞こえていました・・・)帰宅してきました・・・
滝行!?ってくらい全身ずぶぬれ・・・
小ぶりになるまで少し待つってことを知らないね。
息子の防水のはずの通学リュック・・・。
万一のためにリュックに入れてある雨用のリュックカバー・・・
もちろん使ってもらえること無くリュックの中でビシャビシャに・・・
おまけに5㎝程チャックが空いていたので当然中まで浸水してました・・・oh・・・アホやん・・・
水無月と天の川水羊羹♡
さてさて~
本日のblogは、遅ればせながらの先月6月のスイーツクラスのレッスンレポ!
6月のレッスンメニュー
水無月
天の川水羊羹
抹茶の琥珀糖
↑でした
今回も、皆さんの作ってくださったレッスン作品の写真を一気にご紹介していきたいと思います^^
水無月は、ういろうの上に大納言小豆をたっぷり散りばめた京都の和菓子。
その名の通り、6月、特に30日には欠かせないお菓子です。
関西では昔からよく知られたお菓子ですが、他地域ではあまり認知度が無いのかな。
今回、オンラインで他県にお住まいの生徒さま達とお話していて皆さん水無月をご存じなかったので、改めて京都、関西のお菓子なんだな~と思いました。
キラキラとキレイな星空をイメージして作っていただいた天の川水羊羹です♡
天の川水羊羹は、生徒さまからのリクエストにお応えして♡
私は毎年七夕の時期に作り続けて、もう何年になるでしょう。
たびたびblogやインスタに写真を上げていたので昨年「一度作ってみたいです!」と生徒さまに言っていただいて、今回実現しましたよ~^^
水無月、やっぱり小豆はびっしりでないと!
小豆が少ししかのっていないスカスカの水無月はさみしいです。
抹茶味の琥珀糖を作りました。
琥珀糖は完成までに数日を要するので、皆さんご自宅に帰られてから日をかけて完成させてくださいました
時間かかりましたよね~w
途中、数日で「どれくらい糖化してきましたか~?」とLINEでやり取りして様子を教えていただいたり、アドバイスしてさし上げたりしながら、琥珀糖が固まっていく過程を確認していただきました^^
オンラインの生徒さまも上手に3品仕上げてくださいました♡
特に天の川水羊羹は、工程、手順が大変ややこしかったと思います。
どの方も途中一度は「今コレ何してる?」「コレがどうなるのかな・・・」ってなりましたよねw
がんばってついてきてくださてありがとうございました!
天の川作りは七夕だけにして、夏の間はシンプルな水羊羹を作ってお楽しみいただけたらいいなと思います^^
ご受講ありがとうございました♡
※当サロンのレッスンには、
高島市・大津市・草津市・守山市・長浜市・彦根市・近江八幡市・栗東市・野洲市・東近江市・湖南市・甲賀市・小浜市・敦賀市・京都市・城陽市・宇治市・尼崎市・大阪市・兵庫県・東京・アメリカ・中国・オランダ
からお越しいただいております。
※オンラインレッスンには、
滋賀県内全域、京都府、青森県、群馬県、東京都、愛知県、静岡県、山口県、福岡県、熊本県、大分県よりご参加いただいております。
JSA日本サロネーゼ協会認定教室
アイシングクッキーマスター講師
パーティーデコレーションケーキ講師
ジンジャーブレッドアイシング講師
パイピング専科講師
フリーフロムスイーツ講師
メルヘンスイーツスクール
「PetitFour/プティフール」
製菓衛生師
洋菓子2級技能士
北野 麻紀子