皆さんこんばんは✨✨

マクです。


闇鍋杯に向けて ポケモン構築考えて行きましょか。


【我らが集団】


まず初めに前提条件として
普段のランクマや仲間大会と違い
自らがポケモンを選ぶわけではない。
なので、ランクマで毎シーズン上位にいる
カイリューをみんなが使っているわけでなく
いるかもしれないねレベル

そんな中で組むとしたらどうするべきかを
基本に立ち返って考えていきたい
(個人的な見解なので答えは人それぞれ)


【対面構築】
基本的に強いポケモンでガンガンいこうぜ!的な構築
表、裏に対応する高打点技で攻めていって
あまり交代をしない
努力値ぶっぱ型で組まれやすい構築

高火力のおしつけ で数的に有利な状況を
作っていく形にする。

相手のがタイプ的には有利でも
高火力で押し切り倒し切る流れが強み

ただ、この構築は数的有利を作りたいため
3匹選出と初手ジャンケンがかなり大事になってくる。

強引に突破しないといけない盤面が
初手からくると

テラスタルを切らざるおえない為

早い段階で望まぬテラスタルを切りやすいとも
言える。

テラスタルを切ったのに引かれて受け止められて
やり返されるといった場面に出会いやすい。


《このパーティでの対面構築を考えよう》

対面性能が高いポケモンとは、
行動保証があり尚且つ、技範囲が広いポケモン

素早さ種族値が高い、特性がんじょう、気合いのタスキ等が例としてあげられる

また、ちまたで強いと言われてるものを
ごちゃごちゃ入れるのではなく

初手に動かしやすいポケモン

スイープ性能が高いポケモン
※素早さ種族値が高い、先制技を持つポケモン

攻めていく技を互いに補完しあうように
組む事が大事で

誰も対戦相手のポケモンに有効打がない、、、
となると

攻め切れず負けやすい
(まさに、今のランクマの負け方が、これ)


今回のポケモンの中で
行動保証が高いのは誰なのか
個別に確認して行こう🎶

ドラパルト   →現時点で全ポケモンで6位
                           今回の大会では素早さ種族値1位
                           努力値252+性格補正=実数値213
                           先制技ふいうち もある。
                           技範囲も広い

クエスパトラ→S努力値振らないで
                             特性かそく2回で最速ドラパ抜き
                             初手から出して
                             ルミナコリジョン連打
                             アシストパワー連打も強い。

デリバード     →先制技ねこだまし、こおりのつぶて
                             やるとしたら、タスキカウンター
                             タスキみちずれで1体削りたい
                             タスキは、ブジンと取り合いかあ

ニョロボン     →水ウーラオスと同じ種族関係
                             はたきおとす、ドレインパンチ
                             等  技範囲は広い          
                             耐久方面に調整して殴り合いかなあ

テツノブジン →ブエナで素早さ上げれる
                             タスキ+みちづれ も、出来る
                             先制技かげうち 
                             物理、特殊の両刀できる器用な
                             ポケモン

マリルリ       →初手マリルリはよく見かける光景
                           だったくらい強いし硬い
                        ハチマキ+アクジェ
                           はらだいこ+アクジェ
                           先発性能は高すぎ君


てな感じで対面構築は、かなり優位にできそう。

クエスパトラで始まり、ドラパルトで締める。
マリルリで始まり、ドラパルトで締める。
テツノブジンで始まり、ドラパルトで締める。

ドラパルトで始まり、クエスパトラで締める。

等、相手によって流れを組み換えやすい
パーティ編成になりそう。

数的有利にたてば、1匹で2匹倒して
デリバードでみちづれ といったコンセプトも
取れそう。


次にタイプチェッカーで確認してみよう。
とりあえずの技構成にて確認。
(技内容は大会までふせます)
⬆タイプチェッカー⬆



とりあえずは、こんな感じみたい(笑)


これにて対面構築の検証はおしまいです。



次はサイクル構築で確認してみましょう


𝐧𝐞𝐱𝐭…サイクル構築