ご訪問いただき、ありがとうございます。

初めての方は👉こちらの記事 ご一読くださいますと幸いです。

 

■インスタ 👉こちら  

■LIMIA 👉こちら  

■RoomCrip 👉こちら 

*-----------------------------------*

 

はい、どうも。

もうすぐ春ですね。←

 

あ、ゆずが【春一番】ていう曲を

カバーしてて、その曲を使った

お茶のコマーシャルがあるんやけど、

 

おーいお茶やったかな。

 

そのCMのねー、春らしさったら。

すごいんやわ、ほんま。

有村架純ちゃんの笑顔に乗せて

テレビ画面から突風みたいに

春がザッバーンと来るようなCMで。

 

もー、架純ちゃんめ♡

 

関係ないけど私は最近

吉田拓郎の洛陽っていう曲を

聴きながら記事を書いてます。

 

若い人は分からんかもしれんけど

ものすごーく深くて渋くて

男気たっぷりな曲なんやわ。

 

はい、どうでもいいね。

 

そんな今日もお手数ですが

👇こちらと、

にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへ
にほんブログ村

 

👇こちらを


手作り・DIYランキング

クリックして頂けますと

大変 有難いです。

 

今日も面倒くさい ひと手間

本当にありがとうございました。

*---------------------------------*

 

最近は春に寄せて

何かとカラーバリエーション豊富な

ネタでお届けしてる気がするんやけど、

 

今日のネタも、ペイントを

楽しんじゃおう、みたいなネタです。

 

こちら。

100均の材料で

ペイントとボンドだけで出来てしまう

超絶簡単な 小さい飛行機です。

 

材料は

こないだ、右の木の棒を使って

フォトフレームを作ったから

それの余ったやつと

ダイソーの木製ピンチです。

 

■ダイソーの園芸用品でかわいいフォトフレーム

フォトフレームの記事は👆こちらから。

 

まずー

ダイソーの園芸コーナーに売ってる

木の棒みたいなやつを

カッターで縦半分にカットして。

 

薄い木やからカッターで

3回ほどギイギイやれば

簡単にカットできます。

 

さらに これを

半分にカットして。

 

カッターで ある程度 切れ目を入れれば

手でパキっとね。

 

一応 切り口は

やすりがけしておいて。

 

ほんで木製ピンチは

金具が要らんから、

 

外したんやけど

これ、なにか道具とかを使ったり

せんでも、ふつーに手で外れます。

 

意外と簡単に『あら?』つって。

『思わせぶり作戦かよ』つって。

 

なら次は

ペイントしまーす。

どんな色にしようか悩んでる時って

ほんま楽しいわ。

 

これはニッペのSTYLE

銀ねず、ていう色。

 

これはモカチャていう色。

この色が欲しかったから

STYLEから新色が出たのは

ほんまに嬉しいわ。

 

で、

木製ピンチにも

さっきの棒にも色を塗ったら、

 

次は

ピンチの↑ここにボンドをつけて、

 

挟んで、

 

 

棒にもボンドをつけて

しばらく置いておきまーす。

 

ボンドが固まったら

ちょっと模様でも入れてみようか。

 

マステを貼ったところに

こうやってペイントしてけば

これでもう、完成やわ。

 

こちら。

どこにどんな色で どんな模様を

ペイントしようか迷ってる時もまた

結構楽しいから、

 

これも【お子さんと作ってみようシリーズ】

かもしれん。

 

ほんまはもっと

たくさん作りたかったんやけど

ダイソーの棒が2本しか無かったもんで

あえなく3個しか作れんかったんやけど。

 

はい、写真連発にお付き合い下さいませ。

やだ♡

 

グリーンと合わせても

やだー♡

 

 

 

なんか分からんけど

素朴で可愛い気がする。

 

で、これをモビールみたいに

ゆらゆらさせたら もっと

可愛いんじゃないかってことで、

ダイソーのタコ糸を刺繍針に通して、

 

で、

ものすっごい ちっさい穴に

針を通してるの、分かりますか。

 

そしたら

こうなるから、ここでギュッと

2回ほど結んで。

 

あとは

木の枝でも用意して、

 

枝に少しだけ切り込みを入れて、

 

そこに

ダイソーのウッドビーズを通したやつが

ちょい引っ掛かるようにしてやれば、

 

こういう

素朴で可愛いモビールに

なりましたよーと。

 

この写真を撮るのが

なかなかの難しさやったわ。

 

なんせゆらゆら揺れて

止まってくれんもんで。

ぶら下げると また

なんか いいよね。

 

うん、なんか いい。

 

ここまで引くと

どこにあるんか分かりにくいかも

しれんけど、でもこれ

想像以上に簡単やし安い割には

作る工程がまず楽しいし

そして結構、癒されます。

 

お子さんと、

もしくは2,3人で、

あれやったら4,5人で、

なんやったらお一人で、

 

作ってみるといいかもしれん。

 

はい、以上です。

 

今日も最後まで読んで頂きまして

本当にありがとうございました。

 

お帰りの際には👇こちらと、

にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへ
にほんブログ村

 

👇こちらを


人気ブログランキング

クリックして頂けますと

次の記事もまた頑張ろーてなります。

 

いつも応援して下さって

本当に ありがとうございます。

 

👇これを登録すると記事を更新した時に通知が届きます。

フォローしてね

ブログを気に入って下さって登録して頂けますとものすごく有り難いです。

 

【人気記事】

■セリアのほうきを合皮でおしゃれに・ちゃちゃっとできちゃう

 

■壮絶な介護の末に母が逝きまして

 

■簡単DIY!セリアで作る300円のおうち黒板シェルフ

 

■苦手な蝶番や金具を克服しよう!上手くつける方法とコツ

 

■セリアのパンチングボードで きゃわゆいメモクリップ