はい、どうも。
最近、苦手な100均ネタを
頑張ろうとしてまして。
なんかね、私は読者の皆さんに
寄せるってことをしないで
自分がやってることを
そのまま記事に書くていうスタイルで
ずっとやってきたんやわ。
あ、寄せるっちゅーのは
なんか こう、こんなん作ったら
大衆ウケがいいかなーとか
そういう寄せ方やな。
つまり、自分が要らんもんでも
読者の皆さんの反応を考えて
ネタを考える、ていう。
私はそれがすごい下手で。
下手やし苦手やし。
なんで苦手かって言うと単純に
自分が欲しいと思ったものしか
作れんし制作意欲が沸かんねやわ。
けどさー ふと思ったんやけど
私は道具も揃ってるし
賃貸じゃなくて戸建てに
住んでるから原状回復も
考えんでいいし、子供も小学生と
大学生やから乳幼児を抱えてる
お母さんよりは遥かにラクやったり、
そうなると結局、もし今日初めて
このブログに辿り着いて
『わあ、DIYっていいな』と思った方が
おられたとしても、皆さんそれぞれの
環境があるから、その内容が
とっつきにくかったら
よし やってみよ!とはならんやん。
て考えた時に、苦手やけど
100均リメイクもなるべく積極的に
取り入れていこうかなと。
より底辺を広く浅くするためにね、
DIYの入り口を。
そうは言うても、やっぱ自分が
要らんもんは作れんわ。
いや、要らんもんは作れんけど
でも今までやったらホイホイと
ホームセンターで板を買って
それをカットしてやってたところを
100均で買える板で作って
それを発信することによって
初心者の方に響く確率は
上がるかもしれんなーと。
てことで今日は どんな100均の板を
使ったネタが出てくるんかと思ったら
板、一切出てこんねやけど。
(なんやねん)
いや、100均の板で作るのって
ほんま難しいねんて、私にとっては。
発想も乏しければ100均の板は
厚みが薄いから固定の仕方を
工夫せなあかんねやわ。
今まで、やれウッドデッキやら
ダイニングテーブルやら
大掛かりなもんばかり作ってきた
もんやから、アイデアが
全然出てこんもんなー。
だから最近、どんだけ真剣に
100均の板と向き合ってることか。
(100均の板と向き合う)
100均リメイクが得意な方を
心底 尊敬するわー。
そんな今日もこちらと

にほんブログ村ランキングへ
こちらを

手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
はい、いきまーす。

矢印のほうきは、だいぶ前に
セリアのほうきをリメイクしたヤツ
なんやけど、
これがね今では

こんなん なってもうてて。
肝心な部分は禿げ散らかってるし
貼ったラベルも めくれ上がってきて
よぼよぼでヨレヨレなんやわ。
で、今回は ちょっとバージョンアップ
したリメイクにしようかな、
ていう気持ちだけは誰よりも
あったんやけど、
やっぱ思いつかんかったもんで
結局これと ほとんど一緒な
リメイクにしかならんかったことを
前もってお詫びしつつ、
このネタを知らない方も
おられるかもしれんからと思って
おさらいがてら、新バージョンを
お届けしようかなと。
ほっとんど変わってない
新バージョンをね。
(イヤやな)
てことで、こちら。

セリアのほうきです。
これ多分、セリアじゃなくても
他の100均にも同じタイプのものが
売ってるはずやわ。
これの棒のところが
ビニール仕様になってて
いまいちやもんで、

カッターでクルっと一周
切り込みを入れて。
で、

こっちにも同じように切り込みを入れて。
あ、今の2枚の写真。
何気なく見ておられたかも
しれんけど、手が2つ写ってるやん。
そしたら誰がカメラを持ってんの、
てことなんやけど、
股の間にJS(小2の次女)を押し込んで
JSに撮ってもらってます。
だからどうや、言われたら
どうでもないんやけど。
でー、

上からシューっと縦に
切り込みを入れたら、

あらやだ、スーっとビニールのとこが
めくれますよっと。
こんにちは、木。←
あ、カッターで切り込みを入れる時は
そんなに力いっぱい せんでも
大丈夫やわ。結構軽い感じで
オッケーです。
それだけビニールの部分が薄い
ってことやな。
そしたら次は

合皮を用意します。
これもセリアで買ったヤツです。
合皮の上に

黒いところを乗せて
1.5cmほど大きめに輪郭を書いて。
で、それをカットしたら

こうね。
あ、黒いところを反転させて
もう1枚もカットしました。
ほんで

ま、縫うやん。
普通の針と糸で。
そしたら

こうなって。
ここに

ハンコとか押しちゃえば
可愛いやーん。
あ、これはオリジナルのハンコやけど
ハンコを持ってないっていう方は、
■廃材でセリアのハンコに持ち手をつけよう!
この記事で
![428ca2db9bb981129d7bac66792e4dea[1]](https://stat.ameba.jp/user_images/20181229/13/maca-home/3b/b3/j/o0450029814329331536.jpg?caw=800)
こういうハンコが作れる
リメイクネタを載せてあるので
大丈夫です。(なにが)
はい、次ー。

ステインでもWAXでも
100均のニスでも、好きなやつを
布に浸み込ませて木のところに
塗って乾いたら、

さっき作ったヤツを棒の上の
ところからシューっと被せれば、

やん、きゃわゆ。←
あとは

ここを革紐でグルグルと
巻いて縛って泣いて笑って
なんなら縛って。←
そしたら

こんな感じ。
もうちょい手を加えたいな
と思って

ここにタグをつけてみたら
ものすっごい使いにくかったから
これは却下やとして。
けど完成写真は
これで撮ってしまったんやけど。
こちら。

ほうきが可愛いってだけで
やっぱテンション上がるんやわ。

なんかいいよね。

うん、いいんじゃないでしょうか。
はい、以上です。
あー今日も無駄に喋り過ぎたわ。
最後まで読んで頂きまして
ありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村へ
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。

手作り・DIYランキングへ
面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
ルームクリップやってます
ユーザー名maca →こちら
インスタやってます
ユーザー名maca_home →こちら
LIMIAやってます
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
最近、苦手な100均ネタを
頑張ろうとしてまして。
なんかね、私は読者の皆さんに
寄せるってことをしないで
自分がやってることを
そのまま記事に書くていうスタイルで
ずっとやってきたんやわ。
あ、寄せるっちゅーのは
なんか こう、こんなん作ったら
大衆ウケがいいかなーとか
そういう寄せ方やな。
つまり、自分が要らんもんでも
読者の皆さんの反応を考えて
ネタを考える、ていう。
私はそれがすごい下手で。
下手やし苦手やし。
なんで苦手かって言うと単純に
自分が欲しいと思ったものしか
作れんし制作意欲が沸かんねやわ。
けどさー ふと思ったんやけど
私は道具も揃ってるし
賃貸じゃなくて戸建てに
住んでるから原状回復も
考えんでいいし、子供も小学生と
大学生やから乳幼児を抱えてる
お母さんよりは遥かにラクやったり、
そうなると結局、もし今日初めて
このブログに辿り着いて
『わあ、DIYっていいな』と思った方が
おられたとしても、皆さんそれぞれの
環境があるから、その内容が
とっつきにくかったら
よし やってみよ!とはならんやん。
て考えた時に、苦手やけど
100均リメイクもなるべく積極的に
取り入れていこうかなと。
より底辺を広く浅くするためにね、
DIYの入り口を。
そうは言うても、やっぱ自分が
要らんもんは作れんわ。
いや、要らんもんは作れんけど
でも今までやったらホイホイと
ホームセンターで板を買って
それをカットしてやってたところを
100均で買える板で作って
それを発信することによって
初心者の方に響く確率は
上がるかもしれんなーと。
てことで今日は どんな100均の板を
使ったネタが出てくるんかと思ったら
板、一切出てこんねやけど。
(なんやねん)
いや、100均の板で作るのって
ほんま難しいねんて、私にとっては。
発想も乏しければ100均の板は
厚みが薄いから固定の仕方を
工夫せなあかんねやわ。
今まで、やれウッドデッキやら
ダイニングテーブルやら
大掛かりなもんばかり作ってきた
もんやから、アイデアが
全然出てこんもんなー。
だから最近、どんだけ真剣に
100均の板と向き合ってることか。
(100均の板と向き合う)
100均リメイクが得意な方を
心底 尊敬するわー。
そんな今日もこちらと

にほんブログ村ランキングへ
こちらを
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
はい、いきまーす。

矢印のほうきは、だいぶ前に
セリアのほうきをリメイクしたヤツ
なんやけど、
これがね今では

こんなん なってもうてて。
肝心な部分は禿げ散らかってるし
貼ったラベルも めくれ上がってきて
よぼよぼでヨレヨレなんやわ。
で、今回は ちょっとバージョンアップ
したリメイクにしようかな、
ていう気持ちだけは誰よりも
あったんやけど、
やっぱ思いつかんかったもんで
結局これと ほとんど一緒な
リメイクにしかならんかったことを
前もってお詫びしつつ、
このネタを知らない方も
おられるかもしれんからと思って
おさらいがてら、新バージョンを
お届けしようかなと。
ほっとんど変わってない
新バージョンをね。
(イヤやな)
てことで、こちら。

セリアのほうきです。
これ多分、セリアじゃなくても
他の100均にも同じタイプのものが
売ってるはずやわ。
これの棒のところが
ビニール仕様になってて
いまいちやもんで、

カッターでクルっと一周
切り込みを入れて。
で、

こっちにも同じように切り込みを入れて。
あ、今の2枚の写真。
何気なく見ておられたかも
しれんけど、手が2つ写ってるやん。
そしたら誰がカメラを持ってんの、
てことなんやけど、
股の間にJS(小2の次女)を押し込んで
JSに撮ってもらってます。
だからどうや、言われたら
どうでもないんやけど。
でー、

上からシューっと縦に
切り込みを入れたら、

あらやだ、スーっとビニールのとこが
めくれますよっと。
こんにちは、木。←
あ、カッターで切り込みを入れる時は
そんなに力いっぱい せんでも
大丈夫やわ。結構軽い感じで
オッケーです。
それだけビニールの部分が薄い
ってことやな。
そしたら次は

合皮を用意します。
これもセリアで買ったヤツです。
合皮の上に

黒いところを乗せて
1.5cmほど大きめに輪郭を書いて。
で、それをカットしたら

こうね。
あ、黒いところを反転させて
もう1枚もカットしました。
ほんで

ま、縫うやん。
普通の針と糸で。
そしたら

こうなって。
ここに

ハンコとか押しちゃえば
可愛いやーん。
あ、これはオリジナルのハンコやけど
ハンコを持ってないっていう方は、
■廃材でセリアのハンコに持ち手をつけよう!
この記事で
![428ca2db9bb981129d7bac66792e4dea[1]](https://stat.ameba.jp/user_images/20181229/13/maca-home/3b/b3/j/o0450029814329331536.jpg?caw=800)
こういうハンコが作れる
リメイクネタを載せてあるので
大丈夫です。(なにが)
はい、次ー。

ステインでもWAXでも
100均のニスでも、好きなやつを
布に浸み込ませて木のところに
塗って乾いたら、

さっき作ったヤツを棒の上の
ところからシューっと被せれば、

やん、きゃわゆ。←
あとは

ここを革紐でグルグルと
巻いて縛って泣いて笑って
なんなら縛って。←
そしたら

こんな感じ。
もうちょい手を加えたいな
と思って

ここにタグをつけてみたら
ものすっごい使いにくかったから
これは却下やとして。
けど完成写真は
これで撮ってしまったんやけど。
こちら。

ほうきが可愛いってだけで
やっぱテンション上がるんやわ。

なんかいいよね。

うん、いいんじゃないでしょうか。
はい、以上です。
あー今日も無駄に喋り過ぎたわ。
最後まで読んで頂きまして
ありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村へ
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。
手作り・DIYランキングへ
面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
ルームクリップやってます
ユーザー名maca →こちら
インスタやってます
ユーザー名maca_home →こちら
LIMIAやってます
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
![]() ★4/28(土)発売開始★リネンバックVキャミサロペット |
![]() 《母の日割り⇒5/14まで送料無料》トートバッグ レディース ショルダーバッグ 大容量 A4 花柄インナーバッグ付き バッグインバッグ 2way 通勤通学 大きい トート トートバッグ A4 トートバッグ vsib-x1581p 春夏 冬バック 春バッグ 【プレゼント】【母の日】 |