ご訪問いただき、ありがとうございます。

初めての方は👉こちらの記事 ご一読くださいますと幸いです。

 

■インスタ 👉こちら  

■LIMIA 👉こちら  

■RoomCrip 👉こちら 

*-----------------------------------*

 

はい、どうも。

 

前回の記事では、ノートや手帳が

開かないようにするための

ゴムバンドみたいなヤツを作ったんやけど、

 

バッグの中でノートの間にスマホが

挟まってる件に関して共感の声を頂いて

ものすんごい安心しました。

 

だってSNSとかで

『バッグの中はこんな感じです』

ていう写真を よく見かけるんやけど、

 

『え、なんでみんな そんな綺麗なん!』

て思うような、ビシーっと美しい中身の方が

たくさんおられるから

そんな写真ばっか見てたら

『私のバッグの中、こんな汚くて大丈夫やろか』

て不安やったもんで。

 

あー 良かった、

みなさんバッグの中が汚くて。←

 

 

えっとー、今日はこちら。

ダイソーの園芸用コーナーで売ってる

木製ネームプレート。

 

これを使って、もはや工作レベルの

超簡単フォトフレームを

作ってみようかなと。

 

 

そんな今日もお手数ですが

👇こちらと、

にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへ
にほんブログ村

 

👇こちらを


手作り・DIYランキング

クリックして頂けますと

大変 有難いです。

 

今日も面倒くさい ひと手間

本当にありがとうございました。

*---------------------------------*

 

さっきの木製ネームプレートを、

木製ネームプレートって長いな、

棒でいいわ、棒やな。

 

棒の

先っちょをカッターでカットします。

 

2,3回カットすれば

簡単にポキっとね。

 

一応、カットしたところを

やすりがけしておいて。

ちょっとトゲトゲしくなってたもんで。

 

薄い木やから

簡単にサクサクとカットできます、

と言いつつ

途中からはカッターより早い

のこぎりを使ってカットしたけど。

 

ほんで これに

ニッペのオイルステイン

ウォルナットを塗りまーす。

 

そしたら

こんな感じになって。

 

でー、次は

前回の記事で紹介した

ニッペSTYLEの新色も交えて

色を塗ってみようかなと。

 

まあ、ざっくりとした感じで

塗りまーす。

 

はい、全部の棒に塗りました。

左から

・コットン

・銀ねず

・ムーンイエロー

・ミスティーグリーン

・モカチャ

です。

 

ほんでー

次は布ね。

 

布の端切れに

ボンドをつけて

 

貼るやんか。

 

そしたら

ちょっと ちょっとー。

これだけでも もう可愛いわ。

ペイント+布の相性ったら。

 

そしたら

こうやって写真の幅に合わせて

上と下に線を引きます。

あ、これはペイントしてない棒です。

 

線をつけたところの

ちょい上と下のほうにボンドをつけて、

 

ペイントした棒を乗せまっす。

 

次は

こんな風にボンドをつけて、

 

そこにまたペイントした棒を乗せれば

やーん、なんか分からんけど

可愛い気がするー。

 

これで もう

完成なんやけど、

 

これって横から見たら

こうなってるから、

 

この隙間に写真を

こうやって挿し込めば、

 

それだけで

フレームになってくれるんやわ。

 

これを壁に貼る時は

まず両面テープを縦の棒に貼って、

 

その上から

マステを貼れば、何回でも壁に

貼ったり剥がしたり出来ますよっと。

あ、マステは、粘着の無いほうを

両面テープにつけて。

 

 

てことで壁に貼った完成写真が

こちら。

やーん。

大したことしてないのに

それなりに可愛いやんかー。

 

もうちょい写真、続きます。

 

 

うん、いいと思う。

 

ちなみにこのブラケットライトは

だいーぶ前に

『どこで買ったやつですか』ていう

質問を結構 頂いたので

ライトを紹介した記事があります。

 

■照明を変えたら一気にインダストリアル!アトリエとダイニングテーブルをダクトレールで照らす2つのペンダントライト

 

↑この記事の中で書いたんやけど

私が買ったやつは

↑これで、

けど これよりも安い、

↑こういうやつもあります。

 

買おうと思った時に

たまたま安いほうが品切れやったから

やむなく高いほうを買ったんやけど

それにしても安いと思うわ。

 

はい、もっ回 写真、続きまーす。

玄関に貼っても いい感じやわ。

 

 

軽いから画鋲さえ使わずに

マステだけで何回も貼り直しが出来る

ていうとこが、いいんじゃないかなと。

 

リビングでも

いいと思うわ。

 

いろんな色が入ってる割に

そんなに ごちゃごちゃと

見えん感じが いいんじゃないかなと。

 

100円で3つも作れたし

お子さんと作っても楽しいかもしれん。

 

 

はい、以上です。

 

今日も最後まで読んで頂きまして

本当にありがとうございました。

 

お帰りの際には👇こちらと、

にほんブログ村 インテリアブログ 男前インテリアへ
にほんブログ村

 

👇こちらを


人気ブログランキング

クリックして頂けますと

次の記事もまた頑張ろーてなります。

 

いつも応援して下さって

本当に ありがとうございます。

 

👇これを登録すると記事を更新した時に通知が届きます。

フォローしてね

ブログを気に入って下さって登録して頂けますとものすごく有り難いです。

 

【人気記事】

■【100均簡単リメイク】セリアのすのこ1枚と板1枚でビンテージなボックスをDIY

 

■今日は命日・おかんが教えてくれた生きる上で大事なこと

 

■セリアの のこぎりガイドこれすごいわ・めちゃめちゃ真っすぐ切れる

 

■【100均簡単リメイク】セリアのアイアンバーと板で工具不要の3段ラック

 

■涙と笑いと感動が詰まった熱い場所でした・DIYショーin幕張メッセ