Mac Begin -4ページ目

iLife ’11来ました

Mac Begin
Mac Begin
同梱されているのは、

インストールディスク
シール
簡易マニュアル

です。


iLife ’11の新機能は

iPhoto
•人々、撮影地、イベントを新たな素晴らしいフルスクリーン表示で。
•Apple のデザインによる美しいテーマを使って写真をメールで送信。
•Facebook で写真を共有して、コメントを iPhoto でチェック。
•豪華なブックおよびカードを簡単に作成。
•写真を披露するための魅力的なスライドショーテーマを新たに 6 種類追加。

iMovie
•ハリウッドムービーの予告編のようなムービーをドラッグ&ドロップで簡単に作成。
•使いやすいオーディオコントロールで最適なサウンドトラックを作成。
•スローモーションやインスタントリプレイなどのエフェクトをワンクリックで適用。
•人物検出機能を使って必要なクリップをすばやく検索。
•スポーツやニュースのテーマを使って、テレビ番組のようにビデオを編集。

GarageBand
•Flex Time 機能でレコーディングのリズムをよりタイトに。
•トラックのグルーブを別のトラックのグルーブに一瞬でマッチ。
•ギターアンプとストンプボックスエフェクトがさらに充実。
•ギターとピアノ用の 22 の基本レッスンを追加。
•自分の演奏結果”を使って演奏を確認し、どれくらい上達したかを記録。

です。

早速インストール。。。

Mac Begin
インストーラー立ち上げ
Mac Begin
Mac Begin
Mac Begin
同意する。
Mac Begin
3.91GBとなかなかのボリューム。
Mac Begin
Mac Begin
私の環境では、なんだかんだ10分くらいで完了。製品登録も忘れずに。
Mac Begin

早速使ってみよう!!

iOS4.1もjailbreak可能になりましたね

まだWindowsだけですが、iOS4.1も脱獄可能になりました。

Limera1nというソフトを使うようです。ダウンロードはこちら

使い方はこちらなんかを参考にするといいかも。

まだまだバグが多いみたいですので、自己責任でおこなってください。

Mac版がまだリリースされていませんですので、私はその後に、jailbreakする予定ですが、その前に今の環境をバックアップする手順を確認しておきます。

整理しておこうと思いましたが、こちらに詳しく書かれていましたので見ていただければ...

簡単ですね。これで、いつでもjailbreakができる準備ができました。

iPhoneのアイコン風コースターもらっちゃいました

先日ご紹介しました↓のiPhone4用ケースを購入したところ、思わぬ副産物と出会いました。

Mac Begin

その前に、ケースレビューから

Mac Begin

Mac Begin

Mac Begin

パッと見はiPhone4の他のカラーが発売されたかと思うくらい、気に入っています。
ボタン類のアクセスにも問題ありません。
また、ドック部分も大きく開いており、ほとんどのアクセサリが使えるのではないでしょうか?
画面前面に1㎜~2㎜くらいでしょうか、はみ出しています。
ただ、スクリーンにかかることはないので、タッチパネルをタップするのに問題はありません。
このケースを買ってすでにiPhone4をアスファルトに落としてしまったのですが、本体は無傷でした。
ちょっとした出っ張りもこういう時には役立つかも?
さすがに、耐指紋コーティングはされておらず、多少指紋が気になります。
指紋に神経質な方にはおススメできません。
個人的には大満足で、他の色も買ってみようかと思っています。

で、副産物の紹介です。↓

Mac Begin

Mac Begin

まぁ、記事のタイトル見ていただければ分かったと思いますが、コースターです。
iPhoneのアプリアイコンにそっくりです。
訴えられないのか不安になるくらいです。
皆さんももらって間違い探ししてみては???
現在、仕事場で活躍しております。

Mac Begin

妻は3GS用を購入して愛用しております。