Mac Begin -3ページ目

AppleTVがやっちゃってます。

$Mac Begin
使ってみました。
非常に快適に動きます。
アクトビラのもっさり感や、ケーブルテレビの見難さからすれば完璧です。

Macの写真や、音楽、動画を見るだけでもすばらしい。
特に写真のスライドショーがセンス抜群です。

Youtubeも非常に快適に見れますし、映画をレンタル等しなくても十分な代物です。
ただ、ひとつ気になったのが文字入力の煩わしさです。
付属のApple Remoteではテレビのリモコンで文字入力しているのと同じ感覚になります。
また、英数字&記号しか入力できません。(私が探せないだけかも?)

そこで使って欲しいのがこちら↓↓↓

Remote - Apple Inc.
$Mac Begin


そう、iPhoneアプリのRemoteです。

このアプリを使うと、iPhoneのキーボードが使えるのです。
そうです。日本語も入力OK。
Youtubeも日本語検索できます。

ざっと使い方書いときます。

ホームシェアリングを使います。
この機能なかなか使ってない人もいるかもしれません。
私も今回はじめて使ったのですが、秀逸です。

同一LAN上にある機器でいろんなことができます。
これを使ってiTunesの写真とかも見ることができます。
(iTunesの設定は、詳細→ホームシェアリングを入にする→AppleIDとPass入力)

まずは、AppleTVから。
設定→コンピュータ→ホームシェアリングを入にする→AppleIDとPass入力です。

次に、Remoteアプリ
設定→ホームシェアリングをオン→AppleIDとPass入力 でコントロールを選択

実に簡単に設定完了です。

これで、嘘のように快適になります。

もうアクトビラなど使ってられなくなりますよ。


AppleTVがやってきた

早速やってきました。初AppleTV。
まず、ヤマト運輸のお姉さんがもってきた荷物の大きさにビックリ。
違うものかと思いました。

Mac Begin

で、その大きさがこちら。(iPhone3GSと比較)
さすがAppleの梱包無駄がない。

Mac Begin

と思いきや、あけてビックリ。まだまだ隙間がありました。
外箱の大きさをもうちょっと小さくできれば、まだまだ輸送コストが削減できそうですね。

Mac Begin

本体の箱を開けたところ。こちらはまったく無駄がない。
Appleのいつもの感じです。

Mac Begin
Mac Begin
Mac Begin

本体、Apple Remote、設定ガイド等紙類、AC電源コード。
(もちろんAppleシール付き)

Mac Begin

本体はiPhoneと比較しても分かるとおり、ちっちゃいです。

Mac Begin

厚みもこんなもん。

個人的には、Mac miniみたいにアルミ躯体のほうが好きですが、側面の鏡面ブラックもステキです。

昨日iTunesもアップデートされAir playがいけるようになりましたので、早速試したいのですが、AmazonからまだHDMIケーブルが届いてないので、もうちょっと眺めていようと思います。

PLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリ2対応 HDMIケーブル2m (PS3対応) PL-HDMI02
プラネックス (2007-07-26)
売り上げランキング: 9


AppleTVが日本のAppleStoreにも登場

きました!!いきなりです。

AppleTVが日本でも買えるようになりました。

早速ポチリ。

$Mac Begin

ただコンテンツが結構高いのね。

詳細はこちら

ついでにこちらも用意↓↓↓
今ならHDMIケーブルが525円、安っ!!