Mac Begin -5ページ目

HDRについて

先日のAppleのスペシャルイベントでiOS4.1が発表されました。
iOS4.1においてHDRなるものがサポートされるようです。

写真に詳しい方はご存知と思いますが、ちょっとどういうものなのか調べてみました。

以下wikipedia引用

ハイダイナミックレンジ合成(ハイダイナミックレンジごうせい、英high dynamic range imaging、HDRI、HDR)、とは、通常の写真技法に比べてより幅広いダイナミックレンジを表現するための写真技法の一種。
例えば風景のダイナミックレンジ(最も明るい部分と最も暗い部分の明暗の比)は広く、しばしばコントラスト比100000:1を軽く越える。フィルムやCMOSイメージセンサなどの一般的な記録手段のダイナミックレンジは狭く、せいぜい11段、すなわちコントラスト比2000:1程度しかない。[1]。 また、一般的なモニタのコントラスト比も1000:1程度である。[2]そのため、現実の風景などの持つ広いダイナミックレンジをそのまま記録、表示することができない場合がある。
ハイダイナミックレンジ合成は、一般的な記録手段を用いてその問題点を軽減するための、幅広いダイナミックレンジを記録、表示するために開発された画像合成手法である。


つまりは、明るいところと暗いところがあった場合、どちらかに露出(明るさの調節?)があってしまい、もう片方が、白く飛んでしまうか黒く塗りつぶされることを防ぐ技法ということ。
そういう場面でも、人間の目で見た状態に近い写真が撮れるということでしょう。

今までもアプリで対応できましたが、今後純正アプリでより気軽に同機能が使えるというのは嬉しいですね。

$Mac Begin

こちらで通常写真とHDR写真の比較も見ることが出来ます。

↓色んなアプリもあります。お試しあれ。

HDR Camera - MacPhun LLC

HDR for Free - Free the Apps!

これがあればホワイトまで待つ必要なし?iPhone4のカラフルなケース



カラフルなiPhone4 ケース!iPhone 4のデザインはそのままにカラフルに変身!iPhone 4 ケース!...

かっこいいですね.早速購入しちゃいました。

iPhone4のホワイトモデルを待ち望んでいる方も、このホワイトのケースを使えば、今すぐiPhone4購入に踏み切れるかも???

こんなケースを待ち望んでました!!

iPhone 4 を jailbreak してみた

ついにiPhone 4もjailbreakできるようになりました。

早速、人柱でjailbreakしてみました。

私自身、初代iPod touch以来のjailbreakですので、ドキドキわくわくです。

方法はすげー簡単でした。

iPhoneで下記サイトに行き、スライドバーをスライドするだけ。

http://jailbreakme.com

いつもまにか時代は進んでおります.

いざjailbreakしてから...ここからどうすんの?

ちょっと勉強が必要ですね。

まずは、テレビを見たかったのでiKeyHoleTV導入します。

cydiaに用意されていないアプリはソースを追加しましょう。

追加方法はこちらに書いています。

こちら↓のソースを追加しましょう。

http://cydia.myrepospace.com/iPS4HACK/

ダウンロードできるようになります。

このソースには、cydiaの日本語化も入ってますので、私みたいに英語が嫌いな人は入れておきましょう。

簡単にテレビが見れるようになりました。


他にもどんな非公式アプリがあるのか、いろいろググってみます。

テザリングできたり、Wi-Fi偽装できたり、radikoを対象地域以外で見れたり、SIMロック解除できたり、ちょっとずつですが、調べてまたエントリーします。


※私は、jailbreakを勧めている訳ではありません。jailbreakをするとAppleからの保証を受けられなくなる可能性があります。現に私のiPhone 4は電波が悪くなりました。復元すれば、元に戻るとは思いますが、もしかしたらも考えられます。自己責任でお願いします。

追記:jailbreakをすると、MMSができなくなる症状が出る場合があります。
その場合は、cydiaでhttp://iphonedelivery.advinux.com/cydia/をソースに追加し、iPhoneDeliveryをインストールすれば解決します。それでもおかしい場合は、iPhone 4を再起動してみましょう。