発酵を身近に感じる暮らしの実現♡大切なポイント3つ | 知って得する美腸栄養学®︎インナービューティープランナー中嶋円香オフィシャルブログ

知って得する美腸栄養学®︎インナービューティープランナー中嶋円香オフィシャルブログ

腸内環境を整えながら体のトラブル(肌荒れ・疲れ・便秘・冷え)を毎日のお食事から改善するための美腸栄養学®︎を分かりやすくお伝えしております!

日々の活動内容をブログに書いております♪

 
タネを蒔いた野菜やお花が


芽を出して
葉を作り
花を咲かせて
実になって



と成長していくように…



発酵という成長
を日々し続けている微生物



も存在しています♡







その生き物(と呼ばせてください)


とっても身近なもの♡


味噌・みりん・お酢…
といった調味料や


ヨーグルト・キムチ・納豆
といった食品まで


自然と私たちは口にしています♡




私たちが
お友達を作る時に


相手の性格や好きなこと
言われて嫌なこと


を自然と見抜いて
コミュニケーションを取ると、
うまくいく♡



ように、



微生物の
仕組みや特徴


を知ることは、


発酵調味料や発酵食品
とうまく暮らしていくために


必要な行動


だと思いませんか😊?💕


暮らしをさらに
豊かにできる学び✨



 

そして実践♡






 




どちらも大切です♡




本日は



発酵を身近に感じる暮らし



に大切なポイント3つを

ご紹介して終わろうと思います❤️



 
食で笑顔をつくる /
 
健康づくりを楽しく続けるための
発酵・腸の知識をお届けする
栄養士で動画クリエイターの 中嶋円香です(*´▽`*)
 
こちらもご覧ください

 

 
 

1.原材料へのこだわり

 
 発酵を身近に感じたい時。

ご自宅で使っている
調味料の原材料
裏面に記載されてます💕
 
 
チェックされてみて
ください♡


本来の材料
つまりは、
発酵が行われるための
材料
がちゃんと使われているか


というチェックになります💕



2.保存方法



野菜でも調味料でも
どんな環境
が好みなのか♡


発酵菌の好む環境
を作れていますか?😊✨



3.美味しく食べる



嬉しくて作った
発酵調味料や発酵食品。


ちゃんと
食べて私たちの体の中に
送り込んでいますか😊?


毎日の継続が
数ヶ月先…数年先の
自分になる💕


そんな暮らしこそが


発酵を身近に感じる暮らし
だと思いませんか😊?



ぜひ一度
体験しにいらしてください♡




過去の開催風景❤️

こちら💕






大阪府箕面市サロン

7月16日(土)開催♡

現在キャンセル待ちの方より順に
増席案内させていただいております🙇‍♀️💕


 
 
レッスン情報・申込
 
 
不定期配信です🙇‍♀️
 
 
クリックで登録できない場合は
ID検索🔍 
@587fgdae 
でお願いします🙇‍♀️💕

自己紹介》》こちらをご覧ください

 

 
 
 
🍽インスタグラム
 
》》こちら