蕨の巨大ジオラマと大名の食事にビックリ⁉️ | 年間50箇所 "音のモトを探す旅" ピアニストの全国周遊記

年間50箇所 "音のモトを探す旅" ピアニストの全国周遊記

情景描写ピアニストの挑戦を綴ります。
車中泊、下道運転で全国各地をめぐり、情景を音楽に描写していきます。
絶景や音楽で癒されたい方、旅に出たい方、ピアノが好きな方、読者登録してくださいね。

蕨の街を散策して来ました〜‼️
いつも関東公演を行っているお気に入りのホールのがある蕨駅✨
(次回公演9月2日詳細コチラ!)

蕨の周辺は、
以外と飲食店も多く🍽
西口側には歴史資料館や和楽備神社など観光スポットも‼️
というわけで行ってきました✨

まずは腹ごしらえから、、笑✨



ランチにローストビーフのプレート食べました★前菜もなんだかお洒落✨
あ、右下はスープです。
私はドレッシングと間違えました。笑



ご飯が山盛り‼️↓↓↓
大きめの茶碗にご飯パンパンにつめてひっくり返した感じ❓
男性にいい量かも‼️これを全部食べると散策の足取りが遅くなります🤪



さて、お腹いっぱいになった後は。

蕨市立歴史民俗資料館 に行きました!
ここ、想像以上に良かったです‼️
驚くのは入場無料なところ🙂
昔宿場町として栄えた蕨の歴史を知ることができます✨

入ってすぐに、昔の町の写真が様々に展示してありました^^
なんだかタイムスリップした感じ。

昔の日本のいろんな情景をみることができて面白かったです^^


※撮影も許可いただけました✨



そしてふと目の前をみると!

当時の市民が疲れを癒しております、、、❗️
ちゃんとリアルに作られていて😳
宿場町のイメージが膨らみました✨
旅人は足がやっぱり疲れるのかなー❓


織物も有名✨



私が気に入ったのはコチラ‼️
蕨の宿場町の巨大ジオラマ(*⁰▿⁰*)
こういう細かい模型とか見ているとあっという間に時間が経ってしまいます(笑)



これは当時の大名の食事。
イカとインゲンの煮物とか焼魚とか、
お味噌汁もあって美味しそうでした〜❣️

この感じだと完食できそうです、うん。
ちょっと健康定食みたいじゃないですか❓❓



蕨の歴史を知った一日✨

日本の歴史を知ると今の時代に繋がっている事や変化を感じることができます。
資料館を見た後で目にする蕨の街は、最初とはまた違った印象を受けました✨

数百年の間に技術の進歩があり、今やAIの時代が来るとまで言われていますが、
当時の人達が驚くような世界に今後なっていくんだろうなぁ、、^^





コンサートに来てくださる方、にきた際には是非歴史民俗資料館にも遊びに行ってみてくださいね♬



次回の蕨のホールでのコンサートは9月2日‼️
準備はいいですかー☺️

Natureliving 情景の旅路
★新しいCDの発売
★鳥取砂丘 空中散歩
★音楽で感じる物語の世界
★癒しの香りでリラックス
★世界三大ピアノ ベーゼンドルファー!

前回のライブの様子✨
お菓子が美味しそう〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)❣️
というか美味しいんです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)❣️


忙しい毎日から離れて、
思いっきり癒されに来てくださいね☺️
ライブ詳細はこちらから
↓↓↓↓↓


蕨の周辺情報はこちらから♬




山地真美^^

P.S
LINE友達登録がまだの方はどうぞ✨
リクエスト時々聞いたり🎹
旅ネタつぶやいたり✈️
クーポン配信もあります^ ^