ちょっと進んだ春の畑☘️ | まあちゃん農園☆一人農業の記録♪♪

まあちゃん農園☆一人農業の記録♪♪

週末農民を卒業、本格的野菜作りに挑戦中!!
野菜は路地、ハウスで野菜のほか菊芋、ハブソウ茶、ウコン等の健康野菜も栽培もちろん無農薬、無化学肥料、自作の有機肥料を使い安心安全な野菜作りを目指しています。

体調も回復してやる気満々。

天気も回復して雨のない日がしばらく続いたので久しぶりに掘りまくり🚜


第5の畑

牛糞堆肥を入れてあらお越ししたまんま

左は白菜や大根が花盛り玉ねぎの極早生ニンニクはもう少しかな

分葱は収穫本番です。



ここは3畝にじゃがいもを植える予定だったので、早くをしたかったのですが、ヤル気になると天気に振り回されて延び延び

とりあえず第一弾は植え付け場所予定変更で済ませることができたが残りのじゃがいもはここが予定地




畝上げはうねっこ号



米糠を大量に入れてるのですぐ植える事が出来ず1週間後の予定です



米糠が落ち着くまでにマルチかけをすませる予定

まあ第一弾450個は6月には収穫できるので焦らんでいいかな😆




第7の畑

今年から色々と初めて栽培、もうここが最後でいくら頼まれても断ります。

ここは第4の畑と同じ地主さんなので断り切れませんでした。

先日は予定外のじゃがいもを植えは寒さと雨対策でマルチonマルチで芽が出始めたら撤去

じゃがいもの所に植える予定のブロッコリー🥦やキャベツ定植も待てなくて米糠、籾殻ぼかし肥を入れてその隣へ畝作り



昨日はマルチ張りと速攻で定植


マルチ張りは強風との戦い

巻きがほどけて5mぐらい舞い上がる



大きくなりすぎのブロッコリー今年はスライド栽培頑張る予定



126プラグトレイから115本



途中からキャベツ30本とレタ玉レタス45個



全て株間は30cmたまネギマルチで草取り作業もお大幅激減です🤣




最後の畑は第4の畑

ここは2021年は約7畝ある広い田んぼ、堆肥や籾殻等大量投入して初めた一人農業の本格的スタート

左半分を菊芋栽培に充てて去年で3年連作

昨年夏の雨不足で半分以上枯れて超不作!

しかしよく調べて見ると3年以上栽培すると連作障害で枯れる事があるらしい



年末に鋤込んだ茄子や菊芋の残渣も跡形なし



今年は菊芋を右半分へシフト栽培する事にした

菊芋栽培をやめた場所はなんでも栽培できるので他の野菜の連作は一切気にしなくてもいい



今週は新しい堆肥の購入先に目処がついたので今月いっぱいには菊芋の植え付けも始めたい

豊平の菊芋も先日最後の収穫も完了した
残りの芋はほぼ白い菊芋
白い菊芋も案外人気もあるので2〜3割は栽培する予定






豊平の菊芋畑も今の培地は連作中

やっぱり極端に雨が少ないと枯れるのも原因の一つとも思われる

今年の連作障害のない畑での菊芋栽培で因果関係もはっきりするだろう


今日も畝づくりはじゃがいもの第2弾栽培の畝作りを進めます。

おまけ

分葱が売れまくっています。
極早生玉ねぎの収穫前に分葱がわさわさ



収穫に手が掛かります



駅カフェは先週金曜日から3日間連日ほぼ完売で追加出荷で忙しかった



もうしばらく出荷は続きます。

合わせれチーマディラーパもまだ収穫できてます。



セロテープに変えてシーラーで封印がいい



裏金議員最後の政倫審も覚えていない、知らないの連発

真面目に確定申告を済ませましたが還付金はありません納税は済ませてきまし🤣


忙しい毎日ですが無理をしないよう楽しく野菜作りが出来るのが幸せ😃
今日も最後まで読んで頂きありがとうございまして♪♪