春分を過ぎたのに寒波! | まあちゃん農園☆一人農業の記録♪♪

まあちゃん農園☆一人農業の記録♪♪

週末農民を卒業、本格的野菜作りに挑戦中!!
野菜は路地、ハウスで野菜のほか菊芋、ハブソウ茶、ウコン等の健康野菜も栽培もちろん無農薬、無化学肥料、自作の有機肥料を使い安心安全な野菜作りを目指しています。

悪天候に振り回されている春の畑です❗️

昨日も朝から荒れ模様



降水量は20mm近く、気温も10℃に届かなかった雨と風と霰や牡丹雪で寒い1日だった

今日も最高気温は10℃

雪や雨☔も降り冷たい1日に🧊

早く春に支度をしたいのに又当分畑に入れそうもない


そんな中ハウス作業も夏野菜の苗の成長が順調

第一弾のトマトや茄子のポット上げもスタート




トマト第一弾は定番の大玉トマト🍅麗夏



中玉トマトのシンディースイートとシンディーオレンジ



茄子は苦戦でとりあえず飛天長長茄子と山科茄子



踏み込み温床から出た苗🌱寒さ対策と暑さ対策の育苗エリアへ



近づく寒波対策も万全



不織布



ビニールの上はホワイトシートで氷点下に対応出来るか




温床も小さな苗がいっぱい

ビニールの上に毛布さらにビニールをかけて夜を過ごしましょう



まあちゃん茄子も何とか予定本数は確保出来る



ピーマン🫑やあまとうも追いかける



発芽も順調に行かずまだ小さな苗も沢山ある

5月から始まる定植に向けて引き続き続く作業です。


月曜日は雨の前に遅れていたブロッコリー🥦定植をした。

右の畝に植える予定がじゃがいもの畝作りが間に合わず急遽変更したのでその隣に畝作り

いつもの玉ねぎマルチ定植

穴あけの必要なし

野菜によって間隔は自由自在

水やりも空き穴から流れ込む、追肥も株間に巻く事が出来る



128穴プラグトレイより115本ばかりの苗



まあ良い定植サイズかな



合わせてあぶれていたキャベツと玉レタスも続きに定植を済ませた

スライド栽培で引き続き栽培予定です。

昨日は強風が心配だが苗にとっては良い雨だった


明日から駅カフェの開店に合わせ雨の中収穫☔は寒過ぎ🥶


旬の分葱がボコボコ


束の間の太陽が嬉しいが風は真冬



1本づつ丁寧に調製前の洗って根っこを切って完成



夜な夜な30セット完了



チーマディラーパもまだ収穫出来るが量は減って5セット



セルリーもハウスでぼちぼち



玉ねぎがもう少しで収穫できそうだが分葱は今月で全部出荷したい所


明日明後日と氷点下になりそう

氷点下は未熟な苗には厳しい寒さ



温床もポット苗も氷点下から守らねばと完璧に保温

明日は晴れそうだが当分なたね梅雨、手も足も出せない広い畑

何もかも来月にずれ込みそうな気配ですよ❗️

困ってもしょうがない出来るだけ出来ただけやれる時やれただけ

お日さん西西明日があろうなと😆なるようにしかなら無い一人農業🧑‍🌾それでも楽しみは人生の楽農園

明日も元気で出来る事に集中、朝イチは駅カフェromuiに走ります🛻


今日最後まで読んで頂きありがとうございました😊