第70回「東京ディズニーランド」 | たけちゃんのセカンドライフ

たけちゃんのセカンドライフ

再任用をせずに定年退職後は自由気ままに生活をしたい。そんな私の退職前と退職後の生活を綴っていきたいと思っています。

1983年(昭和58年)4月 私が大学3年の時に東京ディズニーランドがオープンした。一度行って以来、その虜になった。

 

その後・・・
1985年(昭和60年)3月「エレクトリカルパレード」がスタート。
2001年(平成13年)9月東京ディズニーシーオープン。
2017年(平成29年)7月7億人目のゲストが来園。
という歴史をたどるが、その間10回以上は行っていると思う。
特に東京にいた大学時代によく行った。

開園当時は「ワールドバザール」「アドベンチャーランド」「ウエスタンランド」「ファンタジーランド」「トゥモローランド」5つだった。
1992年に「クリッターカントリー」、1996年に「トゥーンタウン」がオープンし7つになった。
開園当時は「ワンデーパスポート」の料金は大人3,900円、中人3,600円、小人2,800円で、パークへ入園するだけの「入園券」も販売していたが、現在は「入園券」はなく、大人8,400~9,400円、中人7,000~7,800円、小人5,000~5,600円と変動価格制になった。
開園当時は30アトラクションがあり、現在も(中には名称・内容を変えながら)運営を続けているものが多い
最も大きく変化したのは「トゥモローランド」で、現存するのは「スペースマウンテン」だけである。

(私は、イッツ・ア・スモールワールドが好き)

JR京葉線「舞浜駅」以前は、地下鉄東西線「浦安駅」が最寄り駅で、パークへの直通バス(所要約15分)に乗り換える必要があった。バスはすし詰め。この時間が意外にきつかった。

開園当時の入園者数は993万人だったが、2013年度以降は3000万人を超えている。(2019年度以降は割り込んだが・・・)
東京ディズニーランド90%「リピーター」だそうである。
完成しない、常に進化するテーマパークであるからこそ、何度訪れても新しい感動を受け、飽きることのない魅力に溢れているのだ。

最近では、次のような便利なサービスもあるようだ。
「パークチケット購入・販売」
オンラインチケット販売。アプリで購入すると、当日そのままアプリで入園できる。現在は、2カ月先のチケットを毎日14:00から買える。

「スタンバイパス」
一部のパーク体験(スペースマウンテンやビッグサンダーマウンテンなど)では、入園後にアプリスタンバイパスを取得し、利用する施設を予約し、記載された時間帯に列に並ばなければならない。

「エントリー」
一部のパーク体験(ミッキーの家とミート・ミッキーやミッキーのマジカルミュージックワールドなど)では、入園後にアプリエントリーをしなければならない。エントリー受付は、各施設1日1回に限られる。

果たして・・・

利用しやすくなったのか、面倒くさくなったのか?
若い人にとっては便利になったのかも知れないが、年寄りにはだんだんついて行けなくなりつつある😂

「ファストパス」は、現在、当面の間、休止中であるが、以下の手順で無料で取得できる。
①当日、東京ディズニーリゾート®・アプリから取得(無料)
②当日、パーク内のファストパス発券機で取得(無料)
③事前に、ファストパス・チケット付き宿泊プランで準備
しかし、有料化が始まるとの噂もある😂😂😂。
先日妻に、「ディズニーランドへ行こう!!」と、言ってみたら(結構、真面目に言ったのだが・・・)、
“何言ってんの? バカじゃない?”

みたいに返されてしまった・・・

(おっさんとおばさんで、行ったらあかんのかい!?)
~いくつになっても行ってみたい夢の世界~
 

ホスピタリティに溢れ、ゲストを幸せな気持ちにさせてくれる。

 本当に素晴らしい!!!

新しく生まれた「孫」を連れて行くという方法しかないのかなぁ??