実験❗️〜 片耳サポート・グッズ 〜 | 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜

片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜

2017年の11月に聴神経腫瘍が見つかり、2018年の5月に摘出手術を受けました。現在は年1回の経過観察通院中。手術により右耳の聴力を喪失。
そんな”片耳生活”のアレコレをブログにしたためています。
試しにgoogleで、「片耳日記」と検索してみてください(^^)

【 片耳ズキン (˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭⁾⁾ 】の回で予告していましたが、今回は「片耳をサポートするグッズ」を自分のアイデア(イメージ)で市販品の中から選び、それが「使える」かどうか実験してみたので、そのレポートをしますね。

 
【はじめて読む方は、こちらからどうぞ】
 
ここで一つご注意願いたいのですが、これからお話しする「実験」に使ったモノは、当然「片耳サポート」を目的として作られたモノではなく、別の、普通の用途のために一般的に売られているものです。
ですから、全ての片耳の人に有効かというと、全然そんなことはありません。
「私の為に役立つ」かどうかを唯一の判断基準としていますので、それをどうかご承知置き下さい。
 
「片耳ズキン」」の回で、私のように片耳の「聴こえの神経」が切断若しくは音声信号が脳へ全く伝わらない状態の場合、通常の補聴器は役に立たないというお話をしました。
補聴器でいくら音を増幅しても、それを脳まで伝える経路が遮断されているからです。
それは、恐らく骨伝導でも同じだと思います。
音をキャッチするのは内耳ですが、例え内耳が機能していても、その音は脳まで届くことはないのです、多分...。(それは違うよ、という方がいらっしゃいましたら、どうぞ、その辺の原理を教えてください。むしろ将来の希望に繋がるので...。)
 
「クロス補聴器」というのがあって、唯一コレは使えそう、というお話もその回にしていますが、聴こえない方の耳に装着する集音機能を持つ機器とそれを無線で受信する機器(聴こえる方の耳に装着する)がそれぞれ10万円以上、計20万円以上もする高価なモノです。
これは、単にマイクで拾った音を転送するだけでは無く、自分の声や雑音などを除去するなど、自然に音を聴く為の仕組みが備わっているからだと推測されます。
 
さて、私に限ったお話をさせていただくと、こんな高価な品物は買えません(キッパリ!)。
そこで、その代わりになるモノがもっと安価で手に入らないかなぁと探したのが次の写真の3点セットです。
 
①ステレオ→モノラル変換プラグ(約500円)
②片耳用オープン型イヤホン(私のは左耳用:約1,000円)
*聴こえる側の音も聴き取る為にオープン型を選択
③ICレコーダー(音楽録音用のちょっといいヤツ:約1万7千円)
それぞれ電器屋さんで実際に買った値段です。
③のICレコーダーだけちょっと高いのですが(安いのはこの半分以下で買える)、高性能なマイクが付いていたり雑音をカットする機能が付いていたりと、その辺に期待した訳です。
 
もっとも録音機能は本当は要らないのです。
集音マイクとそれを増幅するアンプがあれば足りるのですが、そんなモノ作っても用途が限られて過ぎていて売れないので、市販品は多分有りません。あってもクロス補聴器並みに高価になってしまうと思います。ICレコーダーの録音する時の音声モニター機能を代わりに利用している訳です。
(どのメーカーでもこの音声モニター機能が使えることを、大手家電量販店で確認しました。)
 
これらのミソとなるのは、①のステレオ→モノラル変換プラグです。
これは現在、音楽プレーヤーなどの殆どの音声出力がステレオになっているため、通常のステレオ・イヤホンなどを聴こえる側だけ着けると、着けていない反対側の音が聴こえないからです。
このプラグにより、左右の音が一つにミックスされるのです。
 
それでは実験結果です。
ちょっと騒がしいレストランでこのセットを使ってみると、実際に会食した相手と期待以上に自然に会話が楽しめました。(あくまでも、本人の感想です!)
 
しかし、聴こえない側の音を良く聴き取ることはできるのですが、音の方向感覚等は全く改善しません。片耳で聴いているので当然です。これは高価な「クロス補聴器」でも同じことです。
原理は同じですからね。
 
誰か片耳でも音の方向感覚がわかったり、ステレオで音を聞ける装置を作ってくれないかなぁ。
(ドラえも~ん‼️)
 
以下は、私が実際に購入したものです。