Waves Renaissance Maxx | 酔弦庵

酔弦庵

弾いてみた動画の記録や機材のレビュー、ニューギアの言い訳など

プラグインがセットになったパッケージです。

 

MIXではCubase付属のデフォルトプラグインを利用していたのですが、別売りのプラグインを利用した方が使いやすかったり質が上がるのではないか、という甘い期待で導入しました。

 

このメーカーだけかもしれませんが、この手のプラグインは割引率が高すぎて定価がよく分からないことになっている印象です。

このプラグインも定価は50,000円以上するのですが、サウンドハウスでは17,600円になっています。私は何かのセールで5,000円程度で購入しました。

どのタイミングで、いくらで購入するのが最安なのか見えてこないです。

 

プラグインの大手WAVESの中でもRenaissanceシリーズと呼ばれるものが入ったバンドルですね。

 

主にRenaissance Reverbを使ってみたかったのですが、こちらはマシンスペックが足りないのか使い方が悪いのか遅延が発生してしまって使っていません。

 

代わりに、Renaissance Equalizerは使っています。

Cubase付属のイコライザーとの違いはよく分かりませんが6バンドなので細かい調整が可能だと思って使っています。

 

あとは、Renaissance AXXというコンプレッサーは重宝しています。

雑にスレッショルドを下げるだけで音圧が変わるので、細かいパラメータが分からない私にも使いやすいです。

これだけでも購入した意味があったくらいです。

 

利用しているのはこれくらいで、他は持ち腐れ感があります。

まぁ、バンドルなんて全部使うわけではないし、何らかの機会に出番があれば・・・というものが大半だと思います。

 

このWAVES自体、長年使われ過ぎて今となっては古いプラグインと言えるらしいです。

最新テクノロジーを駆使した良い感じのプラグインがあるのだとは思いますが、沼にハマりそうなので止めておきます。

こうした伝統ある定番の方が活用テクニックなどの情報が多いのはメリットだと思います。