KORG Magnetune | 酔弦庵

酔弦庵

弾いてみた動画の記録や機材のレビュー、ニューギアの言い訳など

2019年の福袋あたりから、継続的に入ってくるようになったチューナーです。

 

あまりにも福袋からの排出率が高いため、備忘として残しておこうと思います。

 

クリップチューナーのように、ヘッドに挟むタイプではなく、マグネットが付いており、ペグ等の金属部分に取り付けるタイプのチューナーになります。

 

クリップチューナーに比べてのメリットとしては、ヘッドの裏に取り付けられるため、客席から見えず見栄えが良いという点に尽きると思います。

ヘッドにクリップチューナーを挟むことで、ヘッドの塗装への影響がないという点もメリットだと思います。

また、チューニング精度もKORGなので、悪くなく、ディスプレイ角度も見やすいように回転できる点も使いやすいポイントです。

 

デメリットとしては、マグネットがそんなに強くないため、ライブ中だとすぐに落ちるという点が致命的です。

デメリットはそのくらいなのですが、せっかく客席から見えないというメリットが台無し感があります。

6弦ギターのレギュラーチューニング専用のため、ニーズが限られているという点もデメリット。

 

クリップチューナーをつけっぱなしにするのは塗装が痛みそうで抵抗があるが、すぐにチューニングできる状態にしたい・・・というギターの裏に付けておくと良いチューナーだと思います。

塗装が気になるなら手元にクリップチューナーを用意して、弾く都度付け外しすればよいようにも思いますが・・・。

 

自宅用途のサブチューナーとしては使いどころがないわけでもない、という感触です。

 

 

画期的で挑戦的な製品ではある点は非常に評価したいのですが、この仕様だとそんなにニーズがないのか、アウトレットとして毎年福袋に入っている悲しい存在です。

 

ギター専用にせず、一般的なクロマチックチューナーであれば、管楽器等にも使えて良いのではとも思いました。

譜面台にくっつけておいて、必要な時に使う、という使い方はギター以外に需要がありそうに感じたり、マグネット式コンパクトチューナーというコンセプトは可能性はあるのかな、と思いました。

 

ギター用途としても、せめてライブで動き回っても落ちにくければ私自身も使ったと思います。