東京事変の金魚の箱を弾いてみた | 酔弦庵

酔弦庵

弾いてみた動画の記録や機材のレビュー、ニューギアの言い訳など

 

 

 

■選曲について

第二期の東京事変は今の雰囲気に近いというか、東京事変らしい曲が多くなってきている気がするアルバム「娯楽」の中では昔の椎名林檎に近いと言われているのがこの曲ですね。

 

そのアルバムの中では、がっつり歪んだギターソロがあるのもこの曲くらいで、超シンプルながらエモいソロとして仲間内で話題になり、バンドで演奏したい曲候補に挙がっていた曲です。

 

結局、バンドでの演奏は叶わなかったので、供養の意味も込めて弾いてみた次第です。

 

かなり短い曲なのですが、短さの中に難しさが凝縮されています。

 

ちなみに第二期の曲を動画で弾くのは初めてであり、浮雲氏のプレイを弾くのも初めてです。

個人的に、浮雲氏は非常に好きなギタリストの一人で、椎名林檎ソロのサポートで弾いていた時から耳に残るギタープレイが大好きです。

大好きではありますが、私のスタイルとは違い過ぎて真似しようと思っても難しいタイプのギタリストとして憧れています。

 

 

■演奏について

全体的にワウが目立つ形の構成になっています。

特にイントロの感じが非常に再現が難しく、自分なりな演奏として妥協した結果になります。

 

全体的に粘り気のあるクランチがベースになっており、Bメロやソロで福袋で入手したばかりのTS系オーバードライブを重ねてゲインをアップしています。
また、サビ等でも福袋で入手したばかりのディレイをかけています。

 

パートごとの音作りはなかなか上手くいった気がするのですが、手癖というかテクニック的な部分での迫りにくさは難しいと実感です。

ソロはRATモディファイのディストーションでのびのびと弾いてみました。後半のハモリは音だけ録って自前でハモっています。

 

 

イントロ:CAE3+Clean +BadHorsie2+ ArcherIKON +805+ SHOD+CH-1  +FBDelay+ BTReverb

Aメロ:CAE3+Clean +BadHorsie2 + ArcherIKON +SHOD +CH-1+ BTReverb

Bメロ:CAE3+Clean + ArcherIKON + 805 +SHOD +CH-1+ BTReverb

サビ:CAE3+Clean + ArcherIKON + 805 +SHOD +CH-1+FBDelay+ BTReverb

ソロ:CAE3+Clean + ArcherIKON + 805 +PackRAT+CH-1+CarbonCopy+ BTReverb

 

■使用ギター選定について

タイトルにちなんで箱ものにしようとセミアコを使いました。

どちらかというとハムバッカーで弾いた方が良いという感触だったのでそれなりにハマったかなと思います。

 

■使用ピック選定について

アマビエピックHEAVYです。