My Little LoverのHello, Again 〜昔からある場所〜を弾いてみた | 酔弦庵

酔弦庵

弾いてみた動画の記録や機材のレビュー、ニューギアの言い訳など

 

 

■選曲について

久しぶりのマイラバです。

マイラバで一番有名な曲な気もします。

 

この曲は学生時代にサークルで演奏したことはあるのですが、ギターは別の方が担当しており、私は弾いていません。

ただ、良いギターフレーズだなぁ・・・・と思って弾きたかった曲です。

・昔実際に弾いた曲

・昔弾こうとしていたが企画倒れになった曲

は何度か弾いていましたが、今回は

・昔自分は弾いていないが弾きたかった曲

シリーズです。

 

 

イントロのリードのフレーズが一番印象的ですが、私が推したいのはサビの裏のオブリです。

曲の伸びやかさとサビの解放感を際立てる良メロだと思います。

 

そんな弾きたかった曲のスコアがたまたま手に入ったので弾いてみた次第です。

簡単に弾けるかと思っていたのですが、出したい音のイメージがはっきりしすぎているために音作りの深みにハマった格好になりました。

 

ちなみにドラムも初心者向きなのではと思い、叩けるようになってみたいと練習している曲の一つです。

 

 

■演奏について

★エレキパート

イントロのリードはスコアにはピッチシフターと記載があったのですが、よく分からなかったので使用していません。

そんな記載はないスコアもあるようですし、確かに不思議な空気感がある音ではあります。

代わりにDS-2で詰まり気味のディストーションを作ってCE-5で奥行きを出す感じで作りました。

 

それ以外はSHODがメインです。サビだけはコーラスを変えて変化を出しています。

PUはところどころ変えていますが、コイルタップはせずにハムで弾いています。

 

演奏自体は特に難しい点はないはずが、AメロとBメロのバッキングの雰囲気に苦戦しました。

ミュート絡みのアルペジオ的パターンですが、前に出過ぎない感を出すことがなかなか難しかったです。

 

メイン:CAE3+Clean + ArcherIKON + SHOD +CH-1  + BTReverb

サビ:CAE3+Clean + ArcherIKON + SHOD +CE-5  + BTReverb

リード:CAE3+Clean + ArcherIKON + DS-2 +CE-5  + BTReverb

 

★アコギパート

コード弾きでバッキングできたら気持ち良さそうと思い、弾いてみたパートです。

この曲の見せ所の一つであるサビのキメがエレキだけだと参加できないので入れている感じです。

 

特に見せ場はなく気持ちよく弾いているだけになります。

 

■使用ギター選定について

本当はストラトにしようと思っていたのですが、AメロBメロの音作りがどうもハマらず、困ったときのPRSに登場してもらいました。

 

■使用ピック選定について

エレキはDaiking1.0mm、アコギはアマビエピックMEDIUMです。