シームポケットの3個目は動画も久しぶりに撮ったので一緒にアップします。
動画編集のやり方も忘れていて (>_<) ちょっと時間を・・・。
今日は、先月から仲間入りしたお気に入りを紹介します。
それが何かと言うとアイリスオーヤマのサーキュレーターです。
コロナのデルタ株が流行して換気が大事とTVで聞いて前から購入しようと思っていたので、どんな機種が良いのか探して購入したのが下の写真の物です。
家で使っているサーキュレーターはただトルネードで風を送るタイプの古いのを使っているので、サーキュレーターの進化に驚くと共に名前をつけたくなるほどの可愛い動きに驚きました。
リモコンは小さいのでリングをつけてかける場所を決めてなくさない様にしています。
リモコンを見てもらうと判るのですが、首振りが上下は完全に黒い面が真上まで向きます。
左右は勿論なのですが、驚きは下の台座も回るのです。
それが、同じ繰り返しでなく、横で真上を向いたかと思うと、しばらくすると正面で真上を向くなど、何しろ動きが愛らしく、風も優しく換気的にもきれいに空気を動かしてくれる感じなのです。
このサーキュレーターの動画も撮ったのですが、アメブロに動画が上手に上げられず、インスタで動画をみんなあげてるからとインスタ投稿3個目の写真でアイリスオオヤマのサーキュレーターの動画をあげようとしたら、全くインスタの使い方を理解出来てないので、コメントもなく動画のみが投稿されてしまいました。(>_<)
そんな不慣れなインスタの動画のアドレスを貼ってみます。
https://www.instagram.com/hiroamyi/
インスタも慣れないといけないと反省です。もう一度使い方を勉強します。
お教室は有難いことに窓が双方向にあるので10cmくらいは空けたままの換気+仲間入りです。
コロナ感染者が出始めた時に購入したジアイーノに縦型扇風機、バキュームの前には小さな扇風機と扇風機好きも相まって風が出る物だらけのお教室に・・・・。
そんな風の出る物好きの私が今回のアイリスのサーキュレーターは暖房を回す時期になっても活躍できるらしいく、お教室の受講生達のも大好評です。
何しろ静かで、柔らかい風をいろんな方向に送ってくれます。
ヒロアミー日記への訪問をありがとうございます。ランキングに参加しております。
ポチとして頂けると励みになります。
にほんブログ村 宜しくお願い致します。
「ヒロアミー洋裁講座」 ホームページの方ではお教室見学申し込みのFAX番号が記載されています。
HPの方ではブログ目次やロックミシンのほどき方で洋裁ネタをわかりやすく写真で掲載しています。
こちらへの訪問もお待ちしております。