また、ブログに間が空いてしまいました。
暮れがせまって縫う仕事に追われていました。
そして、さらに自分の首をしめるがごとくカリキュラムに12月一週目に特講を入れてあって慌てて準備です。
今回、上のクラスの特講はフライフロントファスナー付けです。
パンツの明き仕様の事をフライフロントファスナー明きと言います。
そのファスナー付けの裏無し仕様と裏つき仕様です。
上の写真は右側のペーズリ―柄が裏付きでグリーンの無地が裏無しです。
工程を残すための課題なのでファスナーの色は合わせずに目立つ色を使っています。
フライフロントファスナー付けは縫いもありますがパターン上での裏無しと裏付きで持ち出しと見返しの関係が重要で違いを理解して欲しいので、両方同時に説明します。
見本は出来たけどまだ説明時の縫って見せる分の裁断が出来ていません。
下のクラスも裏付きコンシールファスナー付けの特講です。
この辺の仕様は裏地に切り込みを入れたり、厚みを解消するために縫い代をカットしなければならないので、どうしても説明の度に裁断物が必要なのです。
あと何枚裁断かなぁ?(>_<")
でも、特講を受ける側はもっと大変らしく前回、前々回と片玉ポケット、箱ポケットの裏無し仕様、裏付き仕様と続いたのですが私の悪い癖で、あれもこれも教えてあげたいと思ってしまいデイティールを足してしまうのです。
裏無しには、いろんな角度の額縁始末、裏付きには裾仕上げの斜めあげなどなど・・・。
そんなこんなと続いたら❬地獄の特講❭といつの間にか受講生の間では地獄と言う言葉が追加されていました。
まぁ、そう言いながらも皆頑張ってやってくれてはいるのですが・・・。(笑)
そして、最近では上のクラスでは本比翼コート、ライナー付きトレンチコートなどが仕上がってご自身で着て作ったって言わないと気づいてもらえないとか、お嬢さんがこれは着ると言ってくれたなど嬉しい感想が聞こえ、そんな言葉は私への嬉しい嬉しいプレゼントです。
\(^-^)/
高級婦人服の既製服の仕上がり感まで皆が上達してきているのは確かなのですよ!
この写真が何かと言うとバックとかに使われる芯やウレタンのシールタイプ、底板などなどの見本です。
みんな地獄の特講をこなしながも何か好きな物を作っています。
ツイード生地でショルダーバックを作った子に
❬素敵でどんな芯を使った?❭って聞いたらこれを持ってきてくれたのです。
私はこの芯見本を見てあまりに欲しそうにしてたものだから、
❬いつでも貰えるから先生に差し上げます❭って!
❬え!本当に!❭って大喜び!してたら
❬そんなに先生に喜んて頂けて❭と(笑)
バックなどのシールタイプの芯は私は初めて見たのです。
物作りの好きな私はこんな物を見せられたら楽しくてたまりません。
これまた嬉しい嬉しいプレゼントでした。
シールタイプの芯を使った時はミシン針に糊がつくのでシリコンで拭きながら縫わなければいけないそうです。
この見本や、そんなシリコンも売っているお店です。
浅草ゆうらぶと言うお店てネットショップもあります。
上の写真の見本も貰えるとか?
リンクを貼っておきますね。
バック芯見本を貰って喜んでいても私は現在バックまで手を出す時間は取れない!
今日は今から来年のクラスのカリキュラム作りです。
そして、みんなが私が縫うところの動画を撮っているのを見ていると動画もやってみたい気持ちがメラメラと!
やりたい事はいろいろあるものの時間に限りがあるのが恨めしい。
ヒロアミー日記への訪問をありがとうございます。ランキングに参加しております。
ポチとして頂けると励みになります。
にほんブログ村 宜しくお願い致します。
「ヒロアミー洋裁講座」 ホームページではお教室見学申し込みのFAX番号や
ロックミシンほどき方 やブログ目次 で洋裁ネタをわかりやすく写真で掲載しています。
こちらへの訪問もお待ちしております。