今日はアイロンについてちょっと書きますね。
既製服の縫製と家庭洋裁の違いで明確に違いが出るのはアイロンとも言えるように思います。
既製服の縫製は基本アイロン工程は出来る限りまとめて初めにかけられる所はアイロンをかけてしまします。
お教室で受講生が嘆いているは家のアイロンではお教室のアイロンと全く違ってしっかりかからないと・・・。
さらにはお教室でも自分達はアイロン後の生地の折り目が戻ってしまうのに対して、先生はアイロンをかけるのが早いのにかけたところは戻らないと・・・。
それは経験からくるところもありますが、アイロンは基本冷ますのがコツなのです。
アイロンで熱を加えて折ったらバキュームで冷ます、もしくは丈尺や雑誌を丸めた物を置いて押さえて冷ますなどです。
そして、私と受講生さん達の違いは私は点や辺でアイロンをかけるのに対して、受講生さん達は面でかけているのです。
お教室で使用しているアイロンは私の仕事場を兼ねているので工業用のアイロンです。
工業用のアイロンメーカーのナオモトの物で3タイプを置いています。
タンクを吊るすタイプのナオモトのアイロンで馬ともにバキュームで冷ませるタイプです。
これは実際かなり大きいので家庭で使うのは不向きですが平台も大きく、馬の大きさも取り替えができるので仕事では必需品です。
これは卓上のコーヒーメーカーの様な水タンクでバキューム無しの単独のアイロンです。
バキュームまで置くことが出来ない場所などには良いです。
これはお教室を始めるにあたって購入したナオモトのバキュームと一体型のアイロンで学校や洋裁を本格的にやる人には蒸気量も調節出来るのでお薦めのアイロンです。
見た目も家庭に置いたとしても見栄えも良く使いかっても良く、お教室で使用してみて家庭用のアイロンとの違いを実感し、気に入ってこれの購入した受講生が何人もいます。
これは簡易的な芯貼機です。
既製服のサンプルを縫う人や学校などでの使用が多いものです。
小さいのですが衿や見返しなどの接着芯を貼るのに使用します。
これは優秀で芯が貼れるとピィピィ音で知らせてくれてしっかり貼る事ができます。
受講生さん達もこれを使うとこれも欲しがるのですが、あいにく発売中止の物なのです。
似たような商品は出ていて学校でも違う物も使った事はあるのですが、やっぱり簡易的な物としては、これが優れているのですよね。
ちなみに既製服の工場の芯貼機はまったく別物でベルトコンベアーみたいなものや、かなり大きなサイズのプレス機になります。
そしてこの辺の機械は電気も三相で200Vになり一般では無理なものになります。
これは最近よくテレビの宣伝でも目にするかと思うのですがハンドスチーマーです。
私は衣装のお手伝いなどで行く楽屋の持ち込み用です。
簡易的な使用で吊るしたままちょっと皺をとるくらいに使う物で洋裁には不向きです。
このアイロンの写真は専門学校で教えている時に学校で使用していたベビーロックから出ていたイタリア製のアイロンです。
四角い箱のようなところに水を入れてそこで水が温まって蒸気で出るボイラー方式の小型タイプのアイロンで蒸気の量やアイロン面のテフロンも良く焦げ難く、洋裁を沢山やりたい人にはすごく良いアイロンだったに、これも輸入中止で今は売っていません。
なぜ、良いと思うものが発売中止になってしまうのですかね。
確かにこの四角い箱の上にアイロンを置くので気を許すと図解のC,Bのスイッチにアイロンが触って溶けて壊れたしまいがちなのと、水を入れるタンクの掃除が出来ないのでカルキが溜まってしまうなどの難点があったのも事実ですが・・・。
海外はアイロン文化で何でもアイロンをかけるのに対して日本は形状記憶などのアイロンをしなくても良い生地の開発方向へ文化が進んでしまったため家庭用のアイロンが進化していないのかもしれません。
でも洋裁をする人に対して、工業用までは持てないけど家庭用アイロンよりもう少し使い勝手の良いアイロンが出てこないものでしょうか?
例えば上のボイラー式アイロンで乗せ台がずれないような形でタンク掃除も可能で収納にも優れているような・・・。日本人が本気で開発したら直ぐに出来そうな気がするのですが需要が無いと言うことなのでしょか?
話は飛びますが電気メーカーでは無いけれど大手メーカーを退職した人達を採用して電気部門に参入して追いつけ追い越せの勢いのあるアイリスオーヤマさんのシステムをテレビで見て感動し電気製品ではまだ無名なのか値段は安いのですが、同じ商品の場合はチェック購入したいと思うようになりました。
アイリスオーヤマさんは加湿器も沢山出していて素人考えでは加湿器の蒸気でボイラー方式のアイロンに変換できないものかと・・・・?
そんな簡単なものではないのでしょうね。
でも、受講生さん達みんなが家庭用のアイロンではダメと思っているのですから、工業用との中間くらいの安価で優れたアイロンが出てこないものでしょうか?
こんなアイロンを使っているお教室です。
今受けて下さっている受講生さん達はマチ針を使わずに洋服を仕上げて自分で縫った中で一番きれいに縫えた!既製服みたい!と・・。
はい。既製服の縫製を教えています。(笑)
こんなお教室に興味を持って下さった方は7月新規ステップ1金曜日14:00~17:00と木曜日18:00~21:00の2クラス開講します。
申し込みはホームページの方からFAXにて受付します。見学も可能です。
宜しくお願い致します。
ヒロアミー日記への訪問をありがとうございます。ランキングに参加しております。
ポチとして頂けると励みになります。
にほんブログ村 宜しくお願い致します。
PC版「ヒロアミー洋裁講座」 ホームページです。 お教室の申し込み、見学受付もこちらからFAXにて受付しています。
こちらではロックミシンほどき方 やブログ目次 で洋裁ネタをわかりやすく写真で掲載しています。
こちらへの訪問もお待ちしております。