鋏研ぎ屋さん | ヒロアミー日記

ヒロアミー日記

ピンを使わない洋服作り、既製服縫製の洋裁教室
洋裁のちょっとしたコツなど・・・。
  

鋏研ぎが難しいと言うのは洋裁をやっているいないに関わらず耳にした事があるのではないですか?

少し前のブログでお教室のみんなに募って鋏研ぎに出したと書きましたよね。その結果報告も書けてなくて・・・。

12月の中には研ぎ上がってみんなにも喜んでもらっていたのです。

 

どこに研ぎに出していたか。

  鋏研ぎラリー様です。http://www.833rally.jp/(ラリー様のリンクを貼っておきますね。)

料金等はラリー様のホームページに詳細に書いてくれています。

それにメールでこれを出したいと送ると見積もりを数日のうちに返信下さいます。

 

宮城県の研ぎ屋さんです。東京にも沢山あるのですが前に縁あって一度研ぎをお願いした時に上がりが良かったので受講生さんに鋏の研ぎ屋さんはないですか?と聞かれた時に遠いけど間違いはないとラリーさんに出してみたらと話しをして早速研ぎに出した受講生さんの鋏が上がってきて握らせてもらった時に握った瞬間に切れるというのが判るほどの研ぎ上がりに、やっぱりここはスゴイ!

 

私も切れなくてそのままになっている鋏達を久しぶりに出そうと思って、受講生さん達にも募ったのです。  それが前回にも掲載したこの写真です。

 

そして、研ぎ上がって帰ってきたのが・・・。

   きちんとパッキンしてそれぞれに値もついて、鋏の取り扱い等の説明などと一緒に送料は¥・・以上の場合はラリーさん持ちで返送して下さるのです。

 

そして研ぎ上がりは・・・?

  

私が出した握り鋏です。握り鋏を研ぎに出したのは初めてだったのですが感激です。

ここまで切れるようになるとは思っていませんでした。

美鈴のチョキチョキゴールドはもともと切れ味は良く使いやすい握り鋏なのですが、使っているうちに切れ味はどうしても落ちてきます。ただ、裁ち鋏と違ってそんなに値の張るものでもないので次を買ってしまっていました。

そんな握り鋏が何丁も・・・。その中の3丁を出したの1丁は芯が折れていて研磨不可能と料金も発生せずに返却、あとの2丁はどのように研いだかを明記してあって研ぐにあたり少し傷らしきものがついたとか・・・。

そんなのは全く気にならずフィラメントのミシン糸を切ろうとすると糸が逃げていたのがスパッと切れるのです。

    感激です。。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ

買いたての時よりも切れるかも?と思うほどの研ぎ上がりです。

この開かない握り鋏をどうやってここまで切れるように研ぐのか傷なんていくらついても問題ないですよね。

でもその傷とやらも気にならないほどのものなのですよ。

 

  裁ち鋏の切れ味復活はもちろん。

この舞妓という鋏は大好きなのですが生産をもうしていない鋏なので又こんなに切れるようになって嬉しいです。

 

ラリー様の鋏取り扱いにも書いてありましたが、裁ち鋏は厚地用、薄地用と分けておかないと直ぐに切れ味に問題が生じるのです。

私も厚地用(ケミカルレースなど硬い生地等) 薄地用、ファスーナーのカット用、普段使いと分けています。

この研ぎ上がりの子達は手元置きで縫い代カットやポケット切り込み用と一番使いやすいものに仲間入りです。

 

そして裁ち鋏は柄の部分に綿を巻くと一段と使いやすくなります。

  これは今私が一番使っている鋏ですが、こんな感じです。

柄の外側だけに巻くのです。柔らかい生地とかでもOKです。

 

受講生の皆も研ぎ上がりに大満足でピンキング鋏を出した子も二人いたのですが¥1400で切れ味がもどったと喜んでいました。

さらには裁ち鋏の柄が剥げていたところも黒く塗り直してくれているなど研ぎの技術もさることながら、その優しさが研ぎにも反映しているのだと喜んでいました。

そして、みんな次はいつ出しますか?今回出しぞびれのがあるので・・・と。

包丁とかも大丈夫ですか?とラリーさまにうかがったところ包丁もOKだと料金もまたリーズナブルなのです。

 

次は2月に新規ステップ1に入ってくる受講生さんにも募って出す予定です。

私もまだある握り鋏と花切り鋏に包丁を出す予定です。

 

ステップ1の2月生を現在募集中です。

火曜日14:00~15:00(残り1名)  18:00~21:00(数名)

金曜日10:00~13:00(残り1名) 

土曜日10:00~13:00(数名)

 

私が忙しくてお教室の宣伝が出来ないのを今の受講生さん達が見るにみかねて一生懸命口コミ等で宣伝してくれているのです。

そんな口コミから今回の2月生募集に応募して下さった方が3名も・・・。

           感謝感謝です。

 

楽しくがモットーの既製服の洋裁教室です。

基本がしっかり身につけば応用が可能になります。

今のステップ1では受講生から補講の希望があっても私の仕事の都合でなかなか取り入れられず、ここ最後にきて13:00~18:00の5時間を¥3000で6回程設定して1名でも開講するつもりが、こちらも満杯になるほどの熱心な受講生さん達です。

補講は遅れている課題でもよし、自分で作っている物でも良し、リメイクのアドバイスも可、お孫さんの洋服でも仕事の物、何でもOKの自由課題としています。

とりあえず、どんな物を持ってきてくれても説明してあげられるかと・・・。それを動画に撮ってくれてもOK.。

2月からは、そんな補講を毎月日程に取り組んでいけたらと計画を立てています。

補講に関してはステップ1、ステップ2問わずにお教室の補講日程表に名前を書き込んでもらう形にします。

 

こんなお教室ですが興味のある方はお気軽に見学にいらして下さい。

ホームページにFAX番号を掲載しています。メールアドレスを明記してお問い合わせ下さればメールで返信させて頂きます。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

ヒロアミー日記への訪問をありがとうございます。ランキングに参加しております。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ  ポチとして頂けると励みになります
にほんブログ村   宜しくお願い致します。

 

PC版「ヒロアミー洋裁講座」 ホームページではヒロアミー洋裁教室お問い合わせ等を明記してあります。

ロックミシンほどき方 ブログ目次 洋裁ネタもわかりやすく写真で掲載しています。

こちらへの訪問もお待ちしております。