ミシン練習の続きでコースターの完成までを書きます。
ミシン練習1で書いたように一つの作品を完成させ達成感を味わうことはミシン上達の秘訣です。
コースターのような身近で使えるものは、いつも目に出来て枚数を重ねれば自分の上達ぶりも確認できるので良いかと思います。
ミシン練習なのに意外と可愛い仕上がりでしょう。 (*^-^)b
それでは、コースター完成までを書きます。
15cmでカットした生地の周りを三つ折アイロンします。
上の写真は紙定規を使用して2cm折っているところです。
私は普段はこのやり方です。竹尺は右手でアイロンと一緒に持ちます。なのでスチール定規のように熱に弱い物はダメなのです。
そして、写真で判りますか?生地の右端に黄色のマチ針を2本刺してあるのですが、縫うのにはマチ針は使わずにアイロン時は縫い代幅にマチ針を刺し、左手で生地を少し引くようにして折ると早く綺麗にアイロンが出来ます。(アイロン台用は黄色のマチ針2本と決めてあります)
そして、竹尺はアイロン台に置いてはいけません。右手で持ったまま立てるようにして計り、そのまま又アイロンを握って折り進めます。
それらを瞬時に同時におこなう感じなのですが・・・。写真と言葉で説明するのは難しいですね。
動画を勉強します。
初心者さんで額縁縫いが荷が重ければこの角を折った状態で最終ステッチで仕上げも良いですが、これも意外と初心者さん達は一つのディティールの工程を覚えるものなので挑戦します。
それでは、ここから額縁縫いです。
上までの工程で0.9cmと1cmで折った0.9cmは折ったまま上の写真のような形に持ちます。
写真でマチ針を打ってあるのは左のピン先から右のピンまで縫うのが判るように打ってあります。
理解したらピンなしでも縫えるかと思います。
ブログで額縁縫いを書いたページがあるので参考までにリンクを貼っておきます。
写真で判りますか?スラッシュキルトのステッチしたものが下にあります。
額縁縫いをした土台より大きいのです。
縫いズレたり、裁断で大きかったり、土台のアイロン幅が違ったり、初心者さん達はいろいろな事が起こっていると思いますが、これはミシン練習です。
実際に私が縫っても生地の厚み分アイロン幅等で11cmの型紙を10.7cmくらいにカットしてスラッシュキルトのステッチをしたものを裁ち直しします。
注意
このカットする前によーく生地を揉んで毛羽たたせて下さいね!
この裁ち直しという工程も既製服を縫うときは使われる工程です。どんなところかと言うと台衿のシャツの台衿部分の下側をアイロンで折って左右の衿の形を揃えカットするなどです。
(量産は何十枚も重ねて裁断されるので、台衿のような小丸のカットが苦手なのです。なので裁ち直す工程を入れることで、よりクオリティーを上げるのです)
コースター最後の工程です。
スラッシュキルトをした生地を土台の中に入れ周りをコバステッチ(2mm以下のステッチ)縫って下さい。
写真はまたもや紙ヤスリの登場です。
このような不安定なところや角に厚みがあってミシンが進み難いところは紙ヤスリは本当に力を発揮してくれます。
(耐水性320番)HPでも書いていますがこの品番は私が沢山の種類の紙や布、紙ヤスリを試してこの品番に行きついているので使ってみて下さい。
それに中国人でアトリエで働いていた、尋常ではないくらい上手で早く縫える子がいたのですが、その子も始めは紙ヤスリを置く手間、時間を無駄に思って使うことを拒んでいたのですが、うまくいかない難しい箇所で使ってみてと諭し使わせてから、その力に脱帽し、その子のミシンの引き出しにもいろいろ幅の耐水性320番の紙ヤスリが仲間入りすることになったのです。 ('-^*)/
このステッチが終われば、このブログのはじめに載せた写真のスラッシュキルトのコースターが完成です。
こんなミシン練習方法はいかがでしたか?
私はこんな風に部分縫いなども小物で形にしたものが山ほどあります。
パターンを勉強している3学年目の子達にプロのパタンナーさん達も苦手とするポケットのパターンを理解してもらうために作ったのがA3が入る手提げ袋なのですが、6種類のポケットがついているのです。
それを持ち歩いていると何それ可愛いけど縫いたくない!と言われるようなものまで考えるのが好きなのです。
基礎から、そんなマニアックものまで時間の許す限り、読者のみなさまに参考になるのであれば、そして応援してくださる限り頑張って書きたいと思っています。
私もパソコンや動画を撮って載せる勉強を頑張りますので今後とも宜しくお願い致します。
ヒロアミー日記への訪問をありがとうございます。ランキングに参加しております。
ヒロアミー日記への訪問をありがとうございます。ランキングに参加しております。
ポチとして頂けると励みになります。
にほんブログ村 宜しくお願い致します。
PC版「ヒロアミー洋裁講座」 ホームページ
HPの方ではロックミシンほどき方 やブログ目次 で洋裁ネタをわかりやすく写真で掲載しています。
こちらへの訪問もお待ちしております。