いつまでも若手 | ヒロアミー日記

ヒロアミー日記

ピンを使わない洋服作り、既製服縫製の洋裁教室
洋裁のちょっとしたコツなど・・・。
  

アッという間に10月に入って早くも中旬になろうとしているなんて・・・。

        (><;)
 

アパレルメーカーのアトリエ立ち上げに携わって早4ヶ月!

スタッフにも恵まれて仕事のクオリティーの高い縫製に順応性を武器に仕事は増える一方で・・・。

そんな忙しい中でも8日(土)にはミシンショーにアトリエスタッフと一緒に行ってきました。

ちょっと気になってサンプルをらっていたのが下の写真のものです。

 ヒロアミーの日記

     これは生地のアタリやテカリを消すというものです。

ヒロアミーの日記   これはパッカリングを解消するスプレイです。

 

 どちらも、まだ使っていないので効果はなんとも言えないのですが・・・・・。

 

そして何しろ興味があって見てきたのが

      ヒロアミーの日記      裁断機です。

 

       いろいろなメーカーから出品されていた裁断機のカタログです。

 

はじめに書いたように縫う仕事はとめども無くあるのに、まだまだスタッフが集まっていない現実があるのです。

 

 

今いるスタッフは積み重なるしごとに毎日遅くまで働いてくれて休日出勤も快くしてくれるほどなのですが、

仕事量に対してスタッフが全く足りていない現実があるのです。

 

量産工場、サンプル工場と縫ってくださっている縫製職の方は60、70、上は80歳過ぎと大先輩方です。

 

私は、ちょっぴり歳より若く見えるらしく、何処へいっても「あなたのような若い方に頑張ってもらわないと・・・}と言われるのですが、決して若くないのです。

 

若いと言われて嬉しい気持ちはありますが、縫製職のことを考えると喜んでばかりもいられないのです。

 

若い人が育っていない現実なのです。

 

そのため縫製職で即戦力になる人はなかなかいないのです。

 

そこで発想を変えて裁断士さんも募集しはじめたのです。

 

そんな中で見た裁断機CAM !

 

裁断のスイッチをおすと3分で切ってしまうでのです。

CADからCAMへなどコンピューターによるところは進歩が著しく

          (*^-^)b  魅力的!

 

人と機会を両天秤にかける事になろうとは。

 

10年後に縫製を出来る人が国内でどれだけ残っているのかと、、、、。

 

今、アトリエスタッフの一人が23歳で本当に貴重な存在なのです。教え子だったりするのですが。

 

スポンジのごとく仕事を吸収して成長し助けてもらっています。若い力はスゴイです。

 

私が若手でなくなる日を心待ちに今年の新卒者もターゲットにスタッフを増やさなければ・・・。

 

             ただ実際は地味な仕事です。

 

それを朝から晩まで笑顔でやっていられる洋裁バカでないと無理なのですが・・・。

 

何だか睡魔と闘いながら書いていて文章がまとまらないところはお許し下さい。

 

洋裁ネタのブログも書きたい気持ちはいっぱいあるのです。

 

次は何にしようかと頭の中にはカフス付けのバリエーションなどいろいろと考えてはいるので気長にお待ちいただきたく思います。

 

ヒロアミー日記への訪問をありがとうございます。ランキングに参加しております。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ  ポチとして頂けると励みになります
にほんブログ村   宜しくお願い致します。

 

 

PC版「ヒロアミー洋裁講座」 ホームページ

HPの方ではロックミシンほどき方 ブログ目次 洋裁ネタをわかりやすく写真で掲載しています。

こちらへの訪問もお待ちしております。